ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4858051
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

秋晴れ*鋸岳*浅間山を眺めに嬬恋から

2022年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.2km
登り
881m
下り
880m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:45
合計
5:25
距離 9.2km 登り 881m 下り 888m
8:49
8:51
65
9:56
10:33
132
12:45
12:51
40
13:33
ゴール地点
下山はのんびり歩きました
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間高原しゃくなげ園へ
まずは溶岩樹形を目的地にしました。
そこまで辿り着ければ、小さい看板がありますので、それに従って進みます。
しかし、その案内看板も途中で無かったりして、ちょっと迷うかもしれません。
詳しいアクセスはこちら
https://tsumagoi-kankou.wixsite.com/rhododendron-park/access
コース状況/
危険箇所等
・仮設トイレは撤去されています

・しゃくなげ園はハイキングルートになっています

・尾根山頂からピンクテープもあって迷うことはないでしょう

・火山砂利で踏み込みが利かないところがありました

・特に危険個所はありません
その他周辺情報 【北軽井沢温泉 御宿 地蔵川】
日帰り入浴 10:30〜18:00 ¥800
こじんまりとしたお宿 貸し切りでした
https://www.jizogawa.com/spa.html
嬬恋からの浅間山
今だからこその景色
キャベツ畑・カラマツ黄葉と浅間山、そして青い空
嬬恋の朝は寒い
20
嬬恋からの浅間山
今だからこその景色
キャベツ畑・カラマツ黄葉と浅間山、そして青い空
嬬恋の朝は寒い
こちらは四阿山
ちょっと雲が出てますが、
徐々に晴れていきました
11
こちらは四阿山
ちょっと雲が出てますが、
徐々に晴れていきました
気が引き締まる感じ
浅間連峰の良き眺め
11
気が引き締まる感じ
浅間連峰の良き眺め
麓の紅葉も美しい
下山後ドライブが楽しみ♪
14
麓の紅葉も美しい
下山後ドライブが楽しみ♪
到着しました
ここは浅間高原シャクナゲ園
ちょっと迷いましたが無事到着
案の定、車は無く
わたしだけのようです
久しぶりのソロは、誰もいない孤独なスタートとなりました
6
到着しました
ここは浅間高原シャクナゲ園
ちょっと迷いましたが無事到着
案の定、車は無く
わたしだけのようです
久しぶりのソロは、誰もいない孤独なスタートとなりました
モンローリップ苔
17
モンローリップ苔
長寿の五葉松
お久しぶりでございます
8
長寿の五葉松
お久しぶりでございます
浅間の秋といえば
カラマツの黄葉
18
浅間の秋といえば
カラマツの黄葉
今日は青空で顔がほころぶよ
8
今日は青空で顔がほころぶよ
冬の足音が聞こえる
20
冬の足音が聞こえる
尾根山頂に着きました
お日さま暖かい
8
尾根山頂に着きました
お日さま暖かい
無口なクリスカ
感動は心の中に
14
無口なクリスカ
感動は心の中に
樹林帯へ
薄暗くなるので
ちょっとドキドキする
ピンク多いね
2
樹林帯へ
薄暗くなるので
ちょっとドキドキする
ピンク多いね
開けるとピカーン☆
13
開けるとピカーン☆
外輪が見えてきました
4
外輪が見えてきました
振り返ります
今日は北アルプスは見られないかな
13
振り返ります
今日は北アルプスは見られないかな
駐車場にはわたしの車がお留守番
10
駐車場にはわたしの車がお留守番
文句のつけようがないほどの快晴の中、登場の浅間山
10
文句のつけようがないほどの快晴の中、登場の浅間山
ケルン
その向こうに溶岩流
平らなところは舞台溶岩かな
9
ケルン
その向こうに溶岩流
平らなところは舞台溶岩かな
本日のピーク、鋸岳へ
実はちょっと緊張してます
29
本日のピーク、鋸岳へ
実はちょっと緊張してます
風がなくとても静か
時おり外輪を登ってる人の声が聞こえる
9
風がなくとても静か
時おり外輪を登ってる人の声が聞こえる
カラマツジュニア
でも輝きは抜群だね
11
カラマツジュニア
でも輝きは抜群だね
赤い絨毯も美しいよ
10
赤い絨毯も美しいよ
浅間山が近づいてきます
10
浅間山が近づいてきます
どう登ろうか、ルートを確かめながら歩きます
5
どう登ろうか、ルートを確かめながら歩きます
石が軽いので、ズルっとしちゃいます
4
石が軽いので、ズルっとしちゃいます
一歩一歩の積み重ねで、必ず辿り着く
15
一歩一歩の積み重ねで、必ず辿り着く
ちょこっと雪が残っていました
3
ちょこっと雪が残っていました
仙人岳にたくさんの人がいます
5
仙人岳にたくさんの人がいます
着いた〜♪
鋸岳、嬬恋アプローチで到着
写真撮っていただき
ありがとうございました
29
鋸岳、嬬恋アプローチで到着
写真撮っていただき
ありがとうございました
鋸岳標識
お久しぶりだね
15
鋸岳標識
お久しぶりだね
ノコノコっとやってきました
13
ノコノコっとやってきました
前掛山への一本道
今日はどれだけの人が登っているのかと・・・
12
前掛山への一本道
今日はどれだけの人が登っているのかと・・・
わ〜  たくさんいらっしゃいますね〜
9
わ〜  たくさんいらっしゃいますね〜
湯ノ平の黄葉はもう終盤かな
6
湯ノ平の黄葉はもう終盤かな
剣ヶ峰、久しぶりに行きたいなぁ
今度はあちらをソロで行ってみようかな
12
剣ヶ峰、久しぶりに行きたいなぁ
今度はあちらをソロで行ってみようかな
八ヶ岳は雲の中でした
12
八ヶ岳は雲の中でした
賑やかな外輪山
このお天気ですもんね♪
13
賑やかな外輪山
このお天気ですもんね♪
鋸岳も今日はたくさんの登山者で賑わってます
5
鋸岳も今日はたくさんの登山者で賑わってます
ちょっと休憩します
このパン、美味しかった
ヤオコーでまた買おうっと
そしてコンビニスイーツは
ハロウィンバージョン
19
ちょっと休憩します
このパン、美味しかった
ヤオコーでまた買おうっと
そしてコンビニスイーツは
ハロウィンバージョン
今年は秋が短いなぁ
とか
今年の冬は寒いって言ってたなぁ
と、暫し物思いに耽る
9
今年は秋が短いなぁ
とか
今年の冬は寒いって言ってたなぁ
と、暫し物思いに耽る
こんな時間、やっぱ特別だなー
捻挫もかなり良くなったし、
健康バンザイです
10
こんな時間、やっぱ特別だなー
捻挫もかなり良くなったし、
健康バンザイです
またここに来よう

さて、今日は下山にゆっくり時間をかけたいので
そろそろ行きますか
10
またここに来よう

さて、今日は下山にゆっくり時間をかけたいので
そろそろ行きますか
ピストンで戻ります
4
ピストンで戻ります
ちょっと遅かったかなぁ
4
ちょっと遅かったかなぁ
今日は浅間日和だな〜
9
今日は浅間日和だな〜
ひとりでいると
独り占めしてる気になります
15
ひとりでいると
独り占めしてる気になります
四阿山と嬬恋村
帰りはあそこに寄って帰ろう
4
四阿山と嬬恋村
帰りはあそこに寄って帰ろう
麓のカラマツ黄葉が凄いことになってます
5
麓のカラマツ黄葉が凄いことになってます
尾根山頂へ戻ってきました
4
尾根山頂へ戻ってきました
黄葉の海へ
黄金色と青空
秋の美しさ
6
黄金色と青空
秋の美しさ
良い雰囲気の道
でも鈴はずっと鳴らしました
10
良い雰囲気の道
でも鈴はずっと鳴らしました
しゃくなげ園にも人の気配はありません
5
しゃくなげ園にも人の気配はありません
緑のもこもこ
全部しゃくなげです
黄金色のカラマツに見惚れました
6
緑のもこもこ
全部しゃくなげです
黄金色のカラマツに見惚れました
展望台にて
黄金絨毯を眺めながら今日を振り返る
13
展望台にて
黄金絨毯を眺めながら今日を振り返る
最後にひょこっと浅間山
本日もありがとうございました
8
最後にひょこっと浅間山
本日もありがとうございました
無事、駐車場に戻りました
なんだかあっという間だったなー
4
無事、駐車場に戻りました
なんだかあっという間だったなー
*覚書*
帰りに撮影
しゃくなげ園までの道
落葉で道が見えないし、
ここで良いのか不安になった
7
*覚書*
帰りに撮影
しゃくなげ園までの道
落葉で道が見えないし、
ここで良いのか不安になった
*覚書*
溶岩樹形を過ぎて、このオブジェが見えたら右
4
*覚書*
溶岩樹形を過ぎて、このオブジェが見えたら右
*覚書*
こんな感じです
6
*覚書*
こんな感じです
軽井沢の秋
脇道のこんな雰囲気の道を
のんびり散歩したい
10
軽井沢の秋
脇道のこんな雰囲気の道を
のんびり散歩したい
思わず車を停めてしまいます
6
思わず車を停めてしまいます
毎度の佐藤ファームへ
今年はこれで最後かな
白菜、大根、ジャガイモやカブなど、いろいろ購入
お世話になったお礼を伝え、また来年まで暫しのお別れです
9
毎度の佐藤ファームへ
今年はこれで最後かな
白菜、大根、ジャガイモやカブなど、いろいろ購入
お世話になったお礼を伝え、また来年まで暫しのお別れです
そして北軽井沢の地蔵川温泉へ
日帰り入浴できます
貸し切りで贅沢なひと時を過ごしました
10
そして北軽井沢の地蔵川温泉へ
日帰り入浴できます
貸し切りで贅沢なひと時を過ごしました
高崎に帰宅
Eさんは友人と浅間南面を探検!
お土産に買ってきてくれたチキンや、パスタを作ってもらい、お互いの一日を報告しました
31
高崎に帰宅
Eさんは友人と浅間南面を探検!
お土産に買ってきてくれたチキンや、パスタを作ってもらい、お互いの一日を報告しました
Eさんがフルーティな秋色カクテルを作ってくれました
この後は記憶になく爆睡・・・
お疲れさまでした
23
Eさんがフルーティな秋色カクテルを作ってくれました
この後は記憶になく爆睡・・・
お疲れさまでした
翌日、榛名の紅葉の様子を見に出かけました
10
翌日、榛名の紅葉の様子を見に出かけました
明るくて
きらきらの森
落ち葉の音がさくさく
8
明るくて
きらきらの森
落ち葉の音がさくさく
眩しいぜ、紅葉!
なんて華やかなのだ
18
眩しいぜ、紅葉!
なんて華やかなのだ
思わず拾い上げてしまう色とりどりの葉っぱ
秋が深まっていきます
18
思わず拾い上げてしまう色とりどりの葉っぱ
秋が深まっていきます

感想

嬬恋アプローチで、鋸岳へ登ってきました。
初めてこのルートに登ったのが1月、雪の季節。
快晴の青空と真っ白の浅間山、カッコよさと美しさに圧倒れました。
それから4〜5回は、このバカ尾根で鋸岳まで歩きましたが、
いつもE-gunmaさんが一緒です。
今回、初めてソロでバカ尾根を歩くと決め、ちょっと緊張でした。
その理由は、このルートを歩く人があまりいないので、わたしひとりかなと。
良い意味で孤独を味わい、空気の冷たさに変わりゆく季節を感じました。

たまには、こういう機会があると、
集中するし、緊張感のある時間を経験できるので、
ときに必要かなと思います。

下山後は、地蔵川温泉へ初めて行ってみました。
キュッキュした感じのお湯で、冷えた身体にじんわり。。。
気持ちよくサッパリで帰宅。
この日は浅間の南面で遊んでいたEさんと、お互いの山行を報告し合い、
あれこれ話が尽きなくて、お天気と同じくらい充実の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

お疲れさまでした。浅間北面、初のソロ登山。貸切独り占めのなんたる贅沢、そして天気の良いこと! たまには良いでしょ?ひとり浅間。 こちらは天気が良かったみたいだけどオレたちのほうは雲が出ちゃった・・・この日浅間で一番 雲に苦労したのは南面にいたオレらだけっだのかもしれない・・・あちゃ〜

ひとり ビクビク ワクワク おつかれさまでした!
2022/11/1 17:39
E-gunmaさん、こんばんは。
初めての鋸岳は、今でも忘れることのできない山行です。
浅間山の美しさはもちろんですが、雪山でしたからねぇ。。。
自分のことながら、頑張ったなぁと思います。
捻挫のこともあって、行く山を悩んだけど、
やっぱり秋の浅間は行かなくちゃ!ですね(´ー`)
今回、浅間はクリスカに軍配をあげてくれたのかな
穏やかな天気で、とってもいい気分でしたよ
ま、確かに「ビクビク」してましたけど笑
2022/11/1 21:40
クリスカさん、こんばんは!
青空の中ソロハイクでクリスカさんも浅間loveとなりましたね。
浅間高原しゃくなげ園発!バカ尾根!鋸岳!は、
nanacoも3回ほど訪問している好きな領域です🐶

外輪山コースの中で唯一孤独感を味わえる粋なコースだと思います。
とっても充実したお疲れさまでした
2022/11/1 18:56
Sunset33さん、こんばんは。
何度か歩いてるバカ尾根ですが、
今回初チャレンジで、ソロバカ尾根してきました!
もしやと思いましたが、やっぱり貸し切りでしたよ笑
誰もいないことは、とても孤独を感じますが、
それを楽しめる余裕ができると良いのでしょうね
nanaちゃん、3回も歩いてるなんて、お得意コースですね〜♪
久しぶりに、快晴の中歩くことができて、とっても気持ち良かったです。
やっぱりわたしは青空が大好きです!
コメントありがとうございました。
2022/11/1 21:48
クリスカさん こんばんは!

浅間見に行って来ると行っていましたがシャクナゲ園の方からだったんですね!
前回は積雪期にE-gunmaさんと一緒でしたが今回はソロ!
人も歩いてませんしちょっと緊張しちゃいますよね〜
でも人混みにまみれることなく浅間山独占出来る様で良いですね!
そして1人でルートを決め歩き切る!良い経験にもなったのではないでしょうか?
ハロウィン仕様のコンビニスイーツ可愛いですね

まんゆ〜*16
2022/11/1 21:54
man_u16さん、こんばんは!

久しぶりのソロハイクで、どこに行こうか迷いましたが、
やっぱりこの時期は浅間のカラマツ黄葉は外せないですね!
どうせ行くならと、バカ尾根から登りました。
ひとりで登るのって、全て自分の責任だし、判断しなきゃだし、
いつもはEさんの意見が主だから、たまには必要なことだと思いました。
それにしても本当に静かで、甘〜いハロウィンスイーツ食べながら、
ひとりの特別な時間を過ごせて、お天気にも感謝♪
山で食べるとなんでも美味しさが倍増する気がするけど、
スイーツの旨さは格別ですよね〜(゚∀゚)
2022/11/1 23:42
クリスカサン、こんにちは。

ソロは楽しいですよね。
全ての行動は、自分次第、考えながら歩いて、全ての自然を自分だけの時間で楽しむ。
リスクも合わせて山に謙虚にもなれる時間でもあります。
積雪期も間近、雪も恋しい季節ですね。
2022/11/12 10:17
katsu870さん、こんにちは。

ホントそうですね。
ひとりは山に謙虚にもなれる時間。
山に、自然に向かい合い、
感謝の想いになるタイミングが、多々ありました。
青空と静かな尾根歩き、
そして鋸岳からの浅間山の眺めは、
独り占めしてる気持ちになりますよね😄

コメントありがとうございました!
2022/11/13 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら