記録ID: 4858445
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年10月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by Shimojima
丹波修験道場の地であった多気連山にハイキングに行っています。
スタートは鍔市ダムにある公園に駐輪して「御嶽 ⇒ 西ヶ嶽 ⇒ 小金ヶ嶽」の3山のルートで歩いています。
軽い気持ちで登って行ったのですが、さすが修験の行場だけあって山と山の間を移動するだけでもかなりの高低差があり、スタミナよりも急な下りを踏ん張る筋力に負荷がかかりました。
小金ヶ嶽の辺りはほとんどがごつごつした岩場であり、さらに北側は絶壁になっていました。正規ルートでも落ちればただでは済まないところもあり、足がすくむこともありました。
御嶽〜西ヶ嶽はそれほどでもないですが、小金ヶ嶽のルートは明るく天気のいいうちに移動できないとキケンかもしれません。
スタートは鍔市ダムにある公園に駐輪して「御嶽 ⇒ 西ヶ嶽 ⇒ 小金ヶ嶽」の3山のルートで歩いています。
軽い気持ちで登って行ったのですが、さすが修験の行場だけあって山と山の間を移動するだけでもかなりの高低差があり、スタミナよりも急な下りを踏ん張る筋力に負荷がかかりました。
小金ヶ嶽の辺りはほとんどがごつごつした岩場であり、さらに北側は絶壁になっていました。正規ルートでも落ちればただでは済まないところもあり、足がすくむこともありました。
御嶽〜西ヶ嶽はそれほどでもないですが、小金ヶ嶽のルートは明るく天気のいいうちに移動できないとキケンかもしれません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する