ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4859241
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

水元沢コース〜カムイヌプリ〜室蘭岳〜西尾根コース

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
13.1km
登り
1,013m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:24
合計
6:20
距離 13.1km 登り 1,016m 下り 1,014m
8:15
8:16
100
10:39
7
11:00
33
12:29
12:44
86
14:10
14
14:24
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だんぱらスキー場
コース状況/
危険箇所等
水元沢コースは何度も渡渉があります。登山靴で渡れますが水量多い時は難儀するかも。
作業道の分岐がいくつもありますが、ピンテや標識に従えば迷わないかと。
内浦湾の朝日。
晴れている室蘭岳(左)を確認してそちらに進路変更
2022年10月30日 06:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
10/30 6:09
内浦湾の朝日。
晴れている室蘭岳(左)を確認してそちらに進路変更
白鳥ヒュッテ、お久しぶりです
2022年10月30日 08:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
10/30 8:16
白鳥ヒュッテ、お久しぶりです
水元沢コースを利用するならヒュッテに寄らずスキー場を突っ切るとショートカットできそう
2022年10月30日 08:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 8:20
水元沢コースを利用するならヒュッテに寄らずスキー場を突っ切るとショートカットできそう
近頃人気のシマエナガに会えました
2022年10月30日 08:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
10/30 8:25
近頃人気のシマエナガに会えました
ちょこまか動き回るので撮るのが難しい
2022年10月30日 08:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
10/30 8:26
ちょこまか動き回るので撮るのが難しい
コース案内板も設置されていました。
沢に向かってどんどん下ります
2022年10月30日 08:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 8:31
コース案内板も設置されていました。
沢に向かってどんどん下ります
以前来た時、この石に惑わされてこっちの道へ進んでしまったのでした・・・
2022年10月30日 08:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 8:47
以前来た時、この石に惑わされてこっちの道へ進んでしまったのでした・・・
先程の石から反対側へ降りて沢を渡ります
2022年10月30日 08:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 8:48
先程の石から反対側へ降りて沢を渡ります
紅葉は終盤ですが一部残っていました
2022年10月30日 08:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
10/30 8:51
紅葉は終盤ですが一部残っていました
2回目の渡渉。
この後も何度か沢を渡りますが、ここが一番大変かも
2022年10月30日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/30 8:59
2回目の渡渉。
この後も何度か沢を渡りますが、ここが一番大変かも
こんな道だったかなぁ(記憶にございませんの図)
2022年10月30日 09:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 9:05
こんな道だったかなぁ(記憶にございませんの図)
名残紅葉を楽しみながら
2022年10月30日 09:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
10/30 9:08
名残紅葉を楽しみながら
落葉のミルフィーユ
2022年10月30日 09:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
10/30 9:22
落葉のミルフィーユ
沢を歩く所もあります
2022年10月30日 09:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 9:27
沢を歩く所もあります
この滝で沢を離れ急登となります
2022年10月30日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 9:31
この滝で沢を離れ急登となります
急登をクリアして斜度が緩む
2022年10月30日 09:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 9:32
急登をクリアして斜度が緩む
アーチをくぐる
2022年10月30日 09:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 9:48
アーチをくぐる
縦走路に合流、カムイヌプリを目指します
2022年10月30日 09:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 9:54
縦走路に合流、カムイヌプリを目指します
青空が気持ち良いな
2022年10月30日 10:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
10/30 10:00
青空が気持ち良いな
白鳥大橋
2022年10月30日 10:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
10/30 10:13
白鳥大橋
急登を登り切ったら奥カムイヌプリに到着
2022年10月30日 10:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/30 10:24
急登を登り切ったら奥カムイヌプリに到着
痩せた尾根も通過。
一瞬「お股がひゅん!」ってなります・・・
2022年10月30日 10:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/30 10:27
痩せた尾根も通過。
一瞬「お股がひゅん!」ってなります・・・
樺の道を進む
2022年10月30日 10:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 10:33
樺の道を進む
三等三角点「鷲別来馬」
2022年10月30日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
10/30 10:37
三等三角点「鷲別来馬」
海の向こうに恵山
2022年10月30日 10:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
10/30 10:38
海の向こうに恵山
カムイヌプリに到着。
ワンちゃんが!!
2022年10月30日 10:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
10/30 10:45
カムイヌプリに到着。
ワンちゃんが!!
ゴールデンのきららちゃん(11歳)
とっても人懐こくてかわいいです
2022年10月30日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
10/30 10:46
ゴールデンのきららちゃん(11歳)
とっても人懐こくてかわいいです
あまりにも嬉しくて、景色は全く見ずにずっと撫でまわしておりました(^^;
2022年10月30日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
10/30 10:52
あまりにも嬉しくて、景色は全く見ずにずっと撫でまわしておりました(^^;
戻って室蘭岳へ向かいます
2022年10月30日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 10:53
戻って室蘭岳へ向かいます
室蘭岳への登りがきついんです
2022年10月30日 11:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 11:32
室蘭岳への登りがきついんです
滝沢コースも登れるなら登ってみたい
2022年10月30日 11:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 11:32
滝沢コースも登れるなら登ってみたい
上空、雲に覆われて一時雨がぱらつく
2022年10月30日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 12:03
上空、雲に覆われて一時雨がぱらつく
急登を突破して山頂へ。
また雨が・・・
2022年10月30日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 12:10
急登を突破して山頂へ。
また雨が・・・
カムイヌプリの方も雲で覆われ真っ白でしたが回復してきたかな
2022年10月30日 12:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 12:24
カムイヌプリの方も雲で覆われ真っ白でしたが回復してきたかな
登頂しました。
ガスで景色が見えません
2022年10月30日 12:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
10/30 12:27
登頂しました。
ガスで景色が見えません
一等三角点「鷲別岳」
2022年10月30日 12:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
10/30 12:28
一等三角点「鷲別岳」
腹減った〜。
飯にします
2022年10月30日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
10/30 12:31
腹減った〜。
飯にします
ガスバーナナ
2022年10月30日 12:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/30 12:35
ガスバーナナ
晴れてきた
2022年10月30日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 12:42
晴れてきた
下山は西尾根コースから
2022年10月30日 12:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 12:52
下山は西尾根コースから
途中のポコから山頂振り返り
2022年10月30日 13:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 13:02
途中のポコから山頂振り返り
825ピークから山頂方向
2022年10月30日 13:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
10/30 13:12
825ピークから山頂方向
ここからは下りになります
2022年10月30日 13:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
10/30 13:14
ここからは下りになります
激下り、登りは大変そう
2022年10月30日 13:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
10/30 13:22
激下り、登りは大変そう
森まで下りればあとはゆるゆると
2022年10月30日 13:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
10/30 13:43
森まで下りればあとはゆるゆると
シマリスさん発見
2022年10月30日 13:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
10/30 13:50
シマリスさん発見
沢を渡るとまもなくヒュッテ到着
2022年10月30日 14:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
10/30 14:01
沢を渡るとまもなくヒュッテ到着
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴

感想

今季最後になるかもしれないニセコを目指しましたが天気が悪そう・・・。途中で見えた室蘭方面が晴れているのを確認、そちらに予定変更です。久しぶりに水元沢コースを歩いてみたい。
紅葉はもう終わりかけでしたが、所々残っているもみじを観賞しながら沢沿いのコースを登ります。前回は7年前でしたのでだいぶ忘れています。割と新鮮な感じで登ることができました。
縦走路に出てカムイヌプリを目指します。山頂に着くとゴールデンレトリーバーが!! きららちゃん(11歳)、とても人懐こくてかわいい!
何を隠そう私は以前ゴールデンとラブを飼っていたのでこの種のワンコにはとても愛着が湧くのです。嬉しくて、景色そっちのけでずっと撫でまわしておりました(^^ゞ
ずっと遊んでいたいけどそういう訳にもいかず、引き返して室蘭岳を目指します。雲行きが怪しくなり途中で雨に降られましたがずぶ濡れになるほどでもなく助かった。きつい急登をクリアしてお久しぶりの室蘭岳到着です。腹ごしらえしている間に天気も回復したので眺望の良い西尾根コースから下山。
フルコース堪能して、結構な登りと長距離で疲れましたが、わんこにも会えたしとっても満足の山行でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

初めまして。僕もカムイヌプリに登っていました。わんちゃん可愛かったですよね。時間的にどこかですれ違っていたかもです☺️
2022/11/1 6:34
WACHIYOさん、コメントありがとうございます。
きららちゃん、とっても可愛かったですね。みんなに愛嬌振りまいて、とても嬉しそうな表情が印象的でした
カムイヌプリ〜室蘭岳の縦走路は登山者やトレランの人が割とたくさんいて賑わっていましたね。
2022/11/1 6:59
夢中でワンコもふもふしてる姿が目に浮かぶ(笑)
5年前に逆回りで歩きましたが、水元沢コースからヒュッテへの最後の登りが辛かった…どっちが楽なんでしょうね…てか久しぶりに覗いてみたら毎週のように遠征、満喫してますね〜
新車のこの1年間の走行距離が気になります😁
2022/11/1 22:06
makkoちゃん久しぶり
このルートは水元沢コースを先に登った方が絶対いいと思う。一周して疲れたところで最後にあの長い登り坂はきついですよ〜。
この夏はいっぱい遠征したなー。でもまだまだ登りたい山がたくさんあってきりがないです(汗)
走行距離はまだ4万キロいってないからそれほどでもないですよ
2022/11/1 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら