記録ID: 4861797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2022年10月30日(日) ~ 2022年10月31日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
長者原駐車場 🚻、ビジターセンター、モンベル店、食堂(2階が温泉)
車・バイク
駐在所あり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | タデ原湿原を抜けると、登山ポストあり よく整備されており、道標が分かり易い 北大船山の尾根道が両サイドから木の枝が出て一人通るのがやっと |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉、ホテル多数あり |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by マサ
・ 九重に詳しい熊本に住む義弟に日程を告げて同
行を頼んだら、今回のコースになり、紅葉の盛り
は過ぎていたものの十分楽しめた。
・ ただ、下山中に義弟が足の調子が悪くなり、義
弟は坊ガツルでもう1泊休んで翌日帰宅すること
になり、翌日仕事がある私は坊ガツルで別れ一人
で長者原に戻り帰った。(翌日義弟は無事帰宅)
・ 困ったことは重なり、頼りにしていたヤマレコ
の地図が止まり、GPSの現在地が遠くを指すよう
になり、スマホの電源を一旦切って入れ直しても
状況は変わらず不安になったが、義弟が地図を見
て道を間違えていないと話してくれ安心した。 (GPSと地図の併用が必要)
・ 坊ガツル発が午後4時30分、暗くならないう
ちに長者原に着くように急いだが着いたのは午後
6時過ぎ、真っ暗になっていた。
・ 何があるか分からない、何事も事前準備の必要
性を痛感した。
行を頼んだら、今回のコースになり、紅葉の盛り
は過ぎていたものの十分楽しめた。
・ ただ、下山中に義弟が足の調子が悪くなり、義
弟は坊ガツルでもう1泊休んで翌日帰宅すること
になり、翌日仕事がある私は坊ガツルで別れ一人
で長者原に戻り帰った。(翌日義弟は無事帰宅)
・ 困ったことは重なり、頼りにしていたヤマレコ
の地図が止まり、GPSの現在地が遠くを指すよう
になり、スマホの電源を一旦切って入れ直しても
状況は変わらず不安になったが、義弟が地図を見
て道を間違えていないと話してくれ安心した。 (GPSと地図の併用が必要)
・ 坊ガツル発が午後4時30分、暗くならないう
ちに長者原に着くように急いだが着いたのは午後
6時過ぎ、真っ暗になっていた。
・ 何があるか分からない、何事も事前準備の必要
性を痛感した。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
・いつも 計画書・装備欄に明記してますョ
・アナログ読図法は 何時でも勉強会出来ます
・その気になったら どうぞ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する