天国と地獄 蝶ヶ岳〜常念岳縦走周回 ⛺️


- GPS
- 30:05
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 8:00
天候 | 雨、雷、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
感想
最近眺望に恵まれなかったため、念入りな天気の調査とテント泊にして眺望の確率をあげ、計画実施。
候補は常念岳。
予報は一日目は午前中☀、午後は☁のち☔。翌日は終日☀。
というわけで今回は三股から蝶ヶ岳、常念岳の縦走周回に決定!
(蝶ヶ岳でテント泊し、翌朝、常念岳へ)
しかし、朝6時30分過ぎに三俣の第一駐車場をでるといきなり、☔。登ってると段々強くなってきて今度は⚡が。
雷の気配がしたら、低い木で隠れてって感じで進みましたが、極めつけにメチャでかい音の雷がなりかなりビビりました。すげー怖かった。命の危険を感じて
これで完全に意気消沈。😰
しばらくすると収まったので良かったですが。
さらに悪いことに、稜線にでると、爆風が。こんな強い風は初めて。携帯がつながるとこで登山天気を見たら雨に代わってて登山指数もDに代わってる…風速14mとなってました😅
蝶ヶ岳ヒュッテに到着すると、宿泊できないか聞いたけど、完全予約制なのでと断られ、予定通りテント泊に😰
13時半過ぎになったら少し晴れ間が見えたので蝶ヶ岳山頂に行ったり写真を撮って過ごしてたのですが、16時にはまたガスってきて暴風になりました。
何もやることないからお酒飲んですぐに寝たけど、夜中まで風はメチャすごくやばかった。
さらにさらに隣のテントの人のいびきがとてもすごくて、夜中に4、5回その音で起きるほど。
これらが初日の地獄でした。
一方、二日目は天国でした。
予報通り天気は☀。とても穏やかで、まずはご来光、雲海がみえ、穂高のモルゲンロートも楽しめました😁
気温も暑くもなく寒くもなく快適。
常念岳までの稜線はずっと槍穂高が見えて最高です❗
また常念岳から先月裏銀座で通った野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣蓮華なども見えて最高❗
登った山を別の山から見ると様々な思い出が蘇ってきて感慨深いです。
頂上ではお昼ご飯を食べたり、コーヒーを飲んだりしてかなりゆっくりしてから気をよくして下山しましたー❗
というわけで天国と地獄をみた山行でした😅
これで、200座目&日本百名山32座目です✌
※ここのコースはそんなに長くもないし、眺望がとても良かったのでお気に入りに追加です!
※今回常念岳の頂上付近で初めて熊を見かけました。少し遠かったので危険度はなかったですが、小熊が歩いていました😅今年は本当に熊が多いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する