記録ID: 4869551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
前掛山(浅間山)
2022年11月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:14
距離 14.0km
登り 1,270m
下り 1,267m
13:48
ゴール地点
トーミの頭から草すべりを下り、湯の平の樹林帯を抜けて前掛山に取り付いたら気象は一変しました。西斜面を斜めに真っ直ぐの登山路は、強風と滑りやすい足元に気を使いました
天候 | 晴 風やや強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草すべりとJバンドは用心に越したことはありません。その他の登山道は特別危険なところはありません。 10月26日に初冠雪があり、車坂峠から槍ヶ鞘に至る「表コース」の林間と、前掛山の頂上付近に雪が残り、氷になっているところがありました。この時期、風と気温でコンディションが大きく変わるので軽アイゼンを携行したほうが良いです。 噴火は前触れなく始まるとの注意がありますが、登山者のヘルメット着用率は低いです。感覚的には1割程度。 |
写真
装備
個人装備 |
1000ml水筒
ペットボトル水
ゼリー飲料
行動食
トレッキングポール
雨合羽
ソフトシェル
ライト
紙地図
コンパス
メモノート・ペン
リップクリーム
日焼け止め
キズテープ
テーピングテープ
バンダナ
ウェットティッシュ
一眼カメラ
バッテリー・給電ケーブル
スマートフォン
登山靴
帽子
サングラス
手袋
防寒手袋
登山ズボン
長袖シャツ
長袖アンダーシャツ
厚手靴下
マスク
腕時計
財布・免許証・保険証
ザック30L
ヘルメット
|
---|
感想
昨年8月に噴火警戒レベルが2から1に引き下げられ、第一外輪山の黒斑山辺りまでだった入山規制は解除されました。最高点の釜山から噴火口をのぞいてみたいですが、今も最高点へは行かせてもらえず登山は第二外輪山の前掛山まで。
しかし、異惑星の様な荒涼とした景色は前掛山で十分満喫できました。また、第一外輪山から見た姿は、初冠雪の雪がガリーに解け残って白いスジを引き、とても美しかったです。
浅間は生きているので、どこか人間的な親しみを感じます。周りに時々乱暴をはたらく短気者でありながら、地域風土の育ての親とも言えます。第一外輪山の鋸岳山頂から北側の裾野を見下ろしたら、黒い土の大地(火山灰の黒ボク土)が広がっていました。土壌の恵みをうけた高原野菜の収穫が終わり、トラクターが耕した後の畑です。
昼ごろ黒斑山山頂には、家族連れの姿がちらほら見られました。車坂峠から中コースをたどれば、黒斑山の往復は手ごろなハイキングで、途中トーミの頭から間近に見る大きな山体は感動的です。地元の方々にとって、朝な夕な眺める浅間山は一度は登る自慢のお山でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する