ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48698
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

峰の松目

2009年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
9.4km
登り
839m
下り
844m

コースタイム

0820 桜平駐車場
0845 夏沢鉱泉
0930 オーレン小屋
0950
1040 峰の松目
1055
1145 オーレン小屋
1230
1335 桜平駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉から桜平駐車場までは結構なダート道。

登山道については特に問題なし。
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平駐車場
2009年09月13日 08:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 8:13
桜平駐車場
ゲートを越えて登山開始
2009年09月13日 08:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 8:20
ゲートを越えて登山開始
夏沢鉱泉
2009年09月13日 08:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 8:45
夏沢鉱泉
予報は晴れ…だったのだがw
2009年09月13日 08:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 8:53
予報は晴れ…だったのだがw
オーレンの発電施設
2009年09月13日 08:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 8:58
オーレンの発電施設
オーレン小屋
2009年09月13日 09:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 9:31
オーレン小屋
テン場
2009年09月13日 09:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 9:39
テン場
強清水 美味しいです
2009年09月13日 09:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 9:44
強清水 美味しいです
峰の松目伝説 この看板にダマサレタw
2009年09月13日 09:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 9:47
峰の松目伝説 この看板にダマサレタw
峰の松目 360度樹林帯…
2009年09月13日 10:41撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 10:41
峰の松目 360度樹林帯…
ガスってもくるし…
2009年09月13日 10:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 10:56
ガスってもくるし…
で、小屋に戻ると晴れ(泣)
2009年09月13日 11:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 11:45
で、小屋に戻ると晴れ(泣)
あれが峰の松目ですよー
2009年09月13日 12:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 12:19
あれが峰の松目ですよー
ボルシチ
2009年09月13日 11:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 11:48
ボルシチ
桜平への分岐
2009年09月13日 13:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 13:52
桜平への分岐
八ヶ岳PAより
2009年09月13日 14:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX
9/13 14:38
八ヶ岳PAより
撮影機器:

感想

9/13(日)、八ヶ岳に偵察すべくバイクで出陣!
本当は9/12から入山してテント泊の予定だったんだけど、天気が悪く日帰りに。
荷物は80Lザックに、SW用の2泊3日分のパッキングを済ませていたので、そのまま担いでGO!

朝4:00に自宅を出発。
首都高はETC割での割引がほとんどないのと、朝は空いてるので環七を通り府中ICへ。
その先は高速で南諏訪ICへ。
朝の空気が冷たく、3枚重ね着したウェアの上からでも容赦なく体温を奪っていく。

甲府盆地からの眺めを期待していたのだけど、雲に隠れ山々の稜線は見えず。
このままだと天気は回復しないのだろうかと少し不安に。

南諏訪ICで降り、登山口の桜平へ。
別荘地の中を抜けていくと、突如未舗装の林道に切り替わる。
結構荒れていて、タイヤを持っていかれないよう気を張りながらの運転。

桜平には8:00到着。
朝からの長距離運転+林道で既に疲労w
今日の登山ルートは正直決めていなかったので、とりあえずオーレン小屋まで歩くことに。
この小屋は当初テント泊で使う予定だった場所。
テント場の状況が分からなかったのも中止の理由だったので、しっかり見ておくことに。

駐車場で一休みした後、緩やかな林道を歩き9:30にはオーレン小屋へ。
思っていたより小さく、ちょっと妄想の中で過剰評価し過ぎてた(笑)
テント場は綺麗に整備されていて、所々雨対策のスノコが設置してあった。
樹林帯の中なので風もそれほど気にしなくて良さそう。
土曜から来ていても大丈夫だったかもなぁ…とは後の祭り。

さてここからどうするか。
帰りの運転のダルさを考えると、正直あまりガッツリ歩きたくないw
とりあえず峰の松目へ登って、その先は気分次第で硫黄岳に行くか戻るかを考えることに。
小屋の前の看板に峰の松目のエピソードが書いてあり、それを読んだのも理由の一つ。

昔、富士山と赤岳(八ヶ岳)が背比べをした時に、その判定をしたのが峰の松目。
結果、赤岳の方が高かったんだけど、キレた富士山が赤岳に蹴りを入れてバラバラにw
そのバラバラが今の八ヶ岳、というお話。
…富士山横暴すぎw

峰の松目までの道は山頂直下の15分ぐらいが急登でちとキツかった。
で、山頂。
木々に囲まれ展望なし…、もっとも雲がかかっていてそれ以前の問題だったw
あぁ、「八ヶ岳が一望」の文章にやられた〜(泣)

あまりのショックに呆然(笑)

この後、一度は硫黄岳方面に向かうんだけど、体調が悪くなる予感がしたので無理せず小屋に戻る。

オーレン小屋で昼食を。
HPには「名物ボルシチがオススメ!」とあったので、注文。
実は行きに小屋の人に「後でボルシチ食べたいんですけど」と在庫を確認済み(笑)
ご飯にボルシチ、サラダのセットで\1000。
味は…まぁ山小屋、99%レトルトな感じでしたw
もうちょっと歩き疲れてたら美味しさも増したんだろうなぁ、残念。

桜平には13:15に戻り、まっすぐ自宅へ。
途中小仏トンネルの渋滞にはまるも、バイクならではのすり抜けで55分→30分で済んだ♪
節約云々もどこへやら、首都高でショートカット。
んでもって、18:00に帰宅。



今回の山行、ちょっと無理が過ぎたなぁとw
■登山時間 5:00
■運転時間 9:00
山登りに行ったというより、ツーリングで高速往復した、という表現が正しいよなぁ…。
ウチの非力なバイクで行くなら、甲府以西は泊まりじゃないと苦行だということが身に染みた。

でもま、寒さ対策の衣服の組み合わせを再考させられたり、そこそこ筋肉痛が出てたりと、トレーニングとしては良かったかな。
今度はゆっくり、晴れた日に歩きたい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら