ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487043
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光男体山

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
7.8km
登り
1,204m
下り
1,194m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:53
合計
7:53
9:13
9:22
151
11:53
11:53
15
12:08
12:52
112
14:44
0:00
45
15:29
0:00
4
15:33
ゴール地点
天候 晴 やや霞がち 風少しあり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入って清滝ICから降りる
 国道120号線で二荒山神社中宮祠まで14km
■駐車場 二荒山神社の登山者用無料駐車場を利用
     トイレはありますが、女性用はペーパーがありません 
コース状況/
危険箇所等
■神社の社務所で登拝料500円を支払い登山受付をします。
 登山期間5/5〜10/25
■入山は午前中に限り、入山は平日6時、土日祝日は5時、閉門17時が
 決まりだそうです。

■1〜2合目 樹林帯。急登がひたすら続きます。振り向くと木々の間から
      中禅寺湖が見えます。
■3合目  車道を歩きます。
■4合目  笹原や大きい岩の間を進みます。雨後滑りやすいので注意。
■5合目  ガレ場。浮き石に注意です。
■6合目  樹林帯の一部は湿っていて滑りやすいので注意です。
■7合目  ガレ場。浮き石に注意です。
■8合目  階段が続きます。特に危険な箇所はありません。
■9合目  赤い砂礫を進みます。
■山頂   360度の大展望!戦場ヶ原、中禅寺湖、半月山、社山、皇海山
      大真名子山、小真名子山、太郎山、日光白根山、谷川連峰
      燧ケ岳、至仏山、朝日連峰などの山々が一望できます。
■水場   山中にはありません。多めに持参することをお勧めします。
■トイレ  二荒山神社、山中にはないので、事前に済ませてください。

ログが上手く取れなかったので、手書きにしています。
二荒山神社
いざ!
7
二荒山神社
いざ!
社務所で受付をします
8
社務所で受付をします
さてさて出発です(^^)
7
さてさて出発です(^^)
一合目から急登なので
バテないペースで [[dash]]
7
一合目から急登なので
バテないペースで [[dash]]
いきなり飛んで三合目
車道なので楽ちん♪
3
いきなり飛んで三合目
車道なので楽ちん♪
耐暑訓練で来たのに
思ったほど暑くない…
6
耐暑訓練で来たのに
思ったほど暑くない…
四合目
ここで休憩される方が
多いです
2
四合目
ここで休憩される方が
多いです
五合目
避難小屋があります
2
五合目
避難小屋があります
ここで旦那さんが [[riceball]]
外より小屋の中は
涼しく感じました
8
ここで旦那さんが [[riceball]]
外より小屋の中は
涼しく感じました
ここからは高度が
稼げます
2
ここからは高度が
稼げます
男体山はお花[[flower]] が
少ないような…
17
男体山はお花[[flower]] が
少ないような…
七合目
いつの間に六合目を
飛ばしてしまいました
1
七合目
いつの間に六合目を
飛ばしてしまいました
今日は霞みがち
中禅寺湖もこの通り [[sweat]]
5
今日は霞みがち
中禅寺湖もこの通り [[sweat]]
八合目には
小さなお社があります
2
小さなお社があります
開山時は残雪が
あって楽しい場所
2
開山時は残雪が
あって楽しい場所
九合目
ふーっ もうすぐだ〜
1
九合目
ふーっ もうすぐだ〜
こんなところにパンbread
ありがたや〜(違)
12
こんなところにパンbread
ありがたや〜(違)
鳥が良く鳴いてました
3
鳥が良く鳴いてました
砂礫に足を取られつつ
えっちら おっちら
2
砂礫に足を取られつつ
えっちら おっちら
男体山 山頂
ちょっと地味め
10
男体山 山頂
ちょっと地味め
人気の宝剣
沢山の人が撮影して
いたので隙をついて[[camera]]
33
人気の宝剣
沢山の人が撮影して
いたので隙をついて[[camera]]
大明神様とご対面
4
大明神様とご対面
皇海山が見えるのですが
遠望がききませんね〜
5
皇海山が見えるのですが
遠望がききませんね〜
白根山も雲[[wt-cloud]]の中
1
白根山も雲[[wt-cloud]]の中
2人分です
キュウリは浅漬け♪
トマトは冷凍しましたが
触感がイマイチで
お勧めしません(^^;)
23
2人分です
キュウリは浅漬け♪
トマトは冷凍しましたが
触感がイマイチで
お勧めしません(^^;)
足りなくてパンを追加
お腹が落ち着きました
20
足りなくてパンを追加
お腹が落ち着きました
わかりにくいですが
凄い数のトンボが
飛んでいました
4
わかりにくいですが
凄い数のトンボが
飛んでいました
北からの寒気が男体山に
ぶつかって雷雲を作る
そうです
今回は晴れて良かった♪
6
北からの寒気が男体山に
ぶつかって雷雲を作る
そうです
今回は晴れて良かった♪
端にあるお社まで
行ってみます
4
端にあるお社まで
行ってみます
太郎山や大真名子山は
何とか見えました〜
16
太郎山や大真名子山は
何とか見えました〜
さて下山します
帰りに六合目発見!
7
帰りに六合目発見!
カラマツソウ
無事下山
厳しい耐暑トレ予定が
快適登山となりました〜
12
無事下山
厳しい耐暑トレ予定が
快適登山となりました〜

感想

今回は日光男体山に出掛けてきました〜。

妙高山&火打山、金峰山&瑞牆山の時に旦那さんの調子がイマイチで、
暑ったこともあり、軽い熱中症になっていたようでした。
その辛い思いを無駄にしないようにと耐暑トレーニングを計画
今回は急登と水場のないキツイ男体山 に決まりました。

山中では早めに衣服の調整をしたり、こまめに水分の補給。休憩も多くとったり、
ゆっくり歩いたりして、体温が上がらない様にしました。
ただ、猛暑sunの厳しい登山を予想していたのですが、この日はそれほど
暑くなく、風もあったので、耐暑トレーニングになったのかな??
旦那さんも元気に歩いて、快適登山となりました(^^;)

水は旦那さんが4ℓ、私が3ℓ持参して、それぞれに1ℓ余りました。
大量の発汗による、ナトリウムの欠乏が心配なので、スポーツドリンクや
浅漬けなどで補いました(もっと追加しても良さそう )

以前から違和感のあった左膝は、ほぼ治りましたが、火打山&妙高山で
今度は右膝が痛いthunder(>< )
今回、ゆっくり下りてきたのですが、やっぱり違和感が出ちゃいました。
暫くは湿布とサポーターで様子を見ることにします(^^;)

◇今回確認出来た鳥◇ ウグイス、メボソムシクイ、エゾムシクイ
           ルリビタキ、アカハラ、トビ、コガラ、カラ類
           (その他生物)ハルゼミ

2014 8 1 cloverchick pippi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら