記録ID: 4873266
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口〜水舟の池へ(杠葉尾登山口より)
2022年11月03日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:05
距離 11.6km
登り 1,020m
下り 1,021m
14:10
ゴール地点
天候 | 晴れ時々うすら曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて危険と感じる場所はありませんでしたが、大峠〜水舟の池のルートはやや不明瞭です。 |
写真
感想
今回の目的地は水舟の池。
杠葉尾登山口よりスタートし緩やかに登りが続く薄暗い植林地帯を進む。
広葉樹が出てくる頃には疲れにくく歩きやすい道になり、色づいた木々の景色を楽しみながら歩くことができる。
やや細いトラバースにはロープが設置され、変な踏み跡が着いてしまっている所にはテープで通せんぼされていたりと整備が行き届いている印象。
中盤の沢筋から尾根に出るまでは登りが続くが、次第に視界が開け尾根の東側に上り詰めると目前には鈴鹿の主稜線を裏側から一望できる素晴らしい眺望が広がる。素晴らしい!
東峰へ向かうと少し高度が上がる分さらに素晴らしい。銚子ヶ口へ立ち寄り南峰へ。雨乞岳〜綿向山が見えるこちらの眺望もまた素晴らしい。
天気が良ければ峰巡りだけでも存分に楽しめるが、あせびやなんやらが生い茂り道を見失いやすかった。
西峰から南下した大峠は独特の雰囲気でこれまた良し。
さて、水船の池に向かうがルートは不明瞭。踏み跡は薄く、マーキングを見失ったのかそもそもなかったのか。それでもGPSで確認すれば問題なし。しばらく進むと池が見えてくるので適当に進むと池のほとりに降りられる。
無風でしーんと静まり返った水舟の池は山奥とは思えない異世界感。
紅葉のピークはやや過ぎてしまっていたけれど大満足。
食後には辛い尾根までの急登を登り返し、再び峰巡りで景色を楽しみながら杠葉尾登山口へと戻る。
ピストンでこんなに楽しめるとは思っていなくとても充実した山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する