記録ID: 487330
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸高原から烏帽子岳 花と蝶を探しに
2014年07月31日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:07
距離 8.9km
登り 404m
下り 404m
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約二時間半で到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花を撮りながらなので参考になりません |
その他周辺情報 | 鹿沢温泉で入浴 500円 詳しくは http://www3.ocn.ne.jp/~koyokan/index.html |
写真
撮影機器:
感想
昨年の7月27日に 湯の丸山を訪れて、花と蝶の競演を堪能したので、先週の栂池高原に続いて、今回も信越道を利用して湯の丸高原へ
今回は、昨年の登れなかった 烏帽子岳に最初に登って、戻りで湯の丸へ登る計画でいざスタート。
白窪湿原にはハクサンフウロとニッコウキスゲが咲いていたので、木道に寝転んでしばしまったり撮影 。
その後は、湯の丸山の脇を ゆっくり進みましが、このコースは森林の中を歩くので暑くもなく とても楽!
しかも、木漏れ日に 輝く花々を堪能できます。
烏帽子岳への斜面にも花々が咲き乱れて本当に最高でした。
山頂の稜線では、上田側の斜面が砂礫だったので、もしかしたらコマクサ?
探しているとちゃーんと有りました。
盛期はすぎていましたが、上品なピンクの姿が見れただけでもも烏帽子岳に登った甲斐が有りました。
復路、鞍部から湯の丸山へ向かおうとしましたが、左足の 太腿に違和感を感じたので、湯の丸山は諦めて、ピストンルートへ。
そのまま戻るのもさみしいので、途中で話したご夫婦がアサギマダラを スキー場の 中腹で一頭だけ見たとの 話を聞いたので、スキー場のゲレンデへ。
アサギマダラ発見。
でも、見つけたアサギマダラは神経質で近寄れず 、仕方なく別の場所で散策。
すると、ヨツバヒヨドリの群生地に 二頭発見!!
居合わせたご夫婦とアサギマダラ堪能しました。
途中、一頭がヒラヒラと上昇気流で上がって行く姿も 確認できてバッチリでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する