ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4874986
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

20221104東海道…田村神社から亀山駅まで…

2022年11月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
24.4km
登り
263m
下り
465m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:02
合計
4:21
距離 24.4km 登り 271m 下り 466m
8:38
8:39
2
8:41
6
8:47
5
8:52
6
8:58
1
9:07
58
10:21
40
11:01
26
11:27
11:28
14
11:42
7
11:49
ゴール地点
計画していたよりも全然早かったので、次回の東海道歩きのことを考えて一駅先の亀山まで進めたのは大きいかな…
天候 曇りのち晴れ…朝方は濃霧…
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
貴生川駅南口前の駐車場にクルマを停めました…6時50分発車の田村神社行きバスにて田村神社まで移動…帰りは亀山12時14分発車の加茂行きで柘植乗り換えで貴生川まで帰還…
コース状況/
危険箇所等
95%舗装道路…山道は鈴鹿峠区画だけです…危険箇所や道迷いポイントも特にないかと…
本日は貴生川駅南口からスタート…
2022年11月04日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/4 6:32
本日は貴生川駅南口からスタート…
電光掲示板がある…
2022年11月04日 06:35撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 6:35
電光掲示板がある…
終点の田村神社バス停を下車したら目の前が道の駅あいの土山…お手洗いを済ませてのんびり歩きスタート…
2022年11月04日 07:27撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/4 7:27
終点の田村神社バス停を下車したら目の前が道の駅あいの土山…お手洗いを済ませてのんびり歩きスタート…
歩道橋からの鈴鹿方面…濃霧で真っ白け…
2022年11月04日 07:29撮影 by  SC-53C, samsung
6
11/4 7:29
歩道橋からの鈴鹿方面…濃霧で真っ白け…
田村さんの鳥居をくぐって…
2022年11月04日 07:30撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 7:30
田村さんの鳥居をくぐって…
何度も来ているから参拝はスルーして右折…
2022年11月04日 07:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 7:32
何度も来ているから参拝はスルーして右折…
歌川広重の絵がお出迎え…
2022年11月04日 07:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 7:33
歌川広重の絵がお出迎え…
海道橋…田村川橋…
2022年11月04日 07:33撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/4 7:33
海道橋…田村川橋…
田村川上流方面…
2022年11月04日 07:34撮影 by  SC-53C, samsung
5
11/4 7:34
田村川上流方面…
道中奉行様からのお達し…
2022年11月04日 07:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 7:34
道中奉行様からのお達し…
昔は渡り賃で三文取られたらしい…でもお武家様や付近の方は無賃とな…
2022年11月04日 07:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 7:35
昔は渡り賃で三文取られたらしい…でもお武家様や付近の方は無賃とな…
蟹ケ坂の古戦場跡…伊勢の北畠氏が攻め来んで来たらしい…北畠と六角が争ったとな…
2022年11月04日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:38
蟹ケ坂の古戦場跡…伊勢の北畠氏が攻め来んで来たらしい…北畠と六角が争ったとな…
蟹ケ坂の案内図…
2022年11月04日 07:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 7:44
蟹ケ坂の案内図…
巨木あり…
2022年11月04日 07:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 7:45
巨木あり…
1号線に合流…未だ真っ白け…
2022年11月04日 07:47撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:47
1号線に合流…未だ真っ白け…
猪鼻の交差点手前で左折…
2022年11月04日 07:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 7:50
猪鼻の交差点手前で左折…
宿場間の立場があった…
2022年11月04日 07:52撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:52
宿場間の立場があった…
旅籠の跡…
2022年11月04日 07:52撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 7:52
旅籠の跡…
1号線のすぐ下に…
2022年11月04日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:53
1号線のすぐ下に…
猪鼻の云われ…
2022年11月04日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:53
猪鼻の云われ…
猪鼻の交差点で再び1号線に合流…
2022年11月04日 07:57撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:57
猪鼻の交差点で再び1号線に合流…
東京まで437キロメートル…
2022年11月04日 07:59撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 7:59
東京まで437キロメートル…
山中の一里塚…
2022年11月04日 08:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 8:03
山中の一里塚…
新名神高速の下を…
2022年11月04日 08:03撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:03
新名神高速の下を…
しばらく1号線離れる…
2022年11月04日 08:04撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:04
しばらく1号線離れる…
お地蔵さん…
2022年11月04日 08:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 8:09
お地蔵さん…
馬子唄公園…
2022年11月04日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 8:10
馬子唄公園…
綺麗なお手洗いがある…
2022年11月04日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:10
綺麗なお手洗いがある…
再び1号線…
2022年11月04日 08:12撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:12
再び1号線…
十楽寺…
2022年11月04日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:16
十楽寺…
熊野神社…
2022年11月04日 08:24撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 8:24
熊野神社…
もうすぐ鈴鹿トンネル…
2022年11月04日 08:32撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:32
もうすぐ鈴鹿トンネル…
けど右折…
2022年11月04日 08:34撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:34
けど右折…
坂を上がって行くと…
2022年11月04日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:35
坂を上がって行くと…
トンネルの上へ…
2022年11月04日 08:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:36
トンネルの上へ…
万人講灯籠…
2022年11月04日 08:37撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 8:37
万人講灯籠…
何年振りで来たよ…
2022年11月04日 08:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:40
何年振りで来たよ…
峠に突入…
2022年11月04日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:41
峠に突入…
左折は三子山…
2022年11月04日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:41
左折は三子山…
すぐに峠…
2022年11月04日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:42
すぐに峠…
鏡岩はすぐやけど…山賊が見張りをしていた展望地…襲われたらマズイのでスルー(笑)
2022年11月04日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 8:43
鏡岩はすぐやけど…山賊が見張りをしていた展望地…襲われたらマズイのでスルー(笑)
高畑山への登り口…
2022年11月04日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:43
高畑山への登り口…
わたくしは直進…
2022年11月04日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:43
わたくしは直進…
眺望ポイント…
2022年11月04日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:45
眺望ポイント…
下る…
2022年11月04日 08:45撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:45
下る…
ルート脇の斜面…
2022年11月04日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:46
ルート脇の斜面…
石段…雨の後は滑りやすそう…
2022年11月04日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:46
石段…雨の後は滑りやすそう…
伝承たっぷりの鈴鹿峠…東の箱根、西の鈴鹿…
2022年11月04日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:47
伝承たっぷりの鈴鹿峠…東の箱根、西の鈴鹿…
天然記念物鏡肌?
2022年11月04日 08:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:48
天然記念物鏡肌?
1号線下り車線の横を階段で下る…
2022年11月04日 08:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 8:48
1号線下り車線の横を階段で下る…
片山神社への下りのつづら折り…
2022年11月04日 08:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:49
片山神社への下りのつづら折り…
片山神社…
2022年11月04日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 8:51
片山神社…
コンクリ道…
2022年11月04日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:52
コンクリ道…
いい雰囲気…
2022年11月04日 08:53撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:53
いい雰囲気…
まだ続く…
2022年11月04日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:54
まだ続く…
1号線に合流…振り返って…
2022年11月04日 08:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 8:56
1号線に合流…振り返って…
東京まで431キロメートル…
2022年11月04日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 8:59
東京まで431キロメートル…
十一面様…
2022年11月04日 09:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 9:02
十一面様…
坂下宿の脇本陣…
2022年11月04日 09:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 9:07
坂下宿の脇本陣…
坂下バス停あたりから振り返って…
2022年11月04日 09:09撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:09
坂下バス停あたりから振り返って…
AGF?ブレンディ?
2022年11月04日 09:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 9:15
AGF?ブレンディ?
左側へ…
2022年11月04日 09:18撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:18
左側へ…
鈴鹿自然の家…
2022年11月04日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:19
鈴鹿自然の家…
尋常高等小学校やったらしい…
2022年11月04日 09:20撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:20
尋常高等小学校やったらしい…
馬子唄会館…
2022年11月04日 09:20撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:20
馬子唄会館…
振り返ると三子山…
2022年11月04日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 9:24
振り返ると三子山…
ひたすら進む…
2022年11月04日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:27
ひたすら進む…
観音山歩道…筆捨山への入口….
2022年11月04日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 9:32
観音山歩道…筆捨山への入口….
しばらく1号線歩き…
2022年11月04日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:36
しばらく1号線歩き…
筆捨山…
2022年11月04日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 9:43
筆捨山…
ひっそりと…
2022年11月04日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:51
ひっそりと…
「この先行き止まり」の看板を見たら左折…
2022年11月04日 09:53撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 9:53
「この先行き止まり」の看板を見たら左折…
びっくりやさん…
2022年11月04日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:00
びっくりやさん…
ここからも観音山…
2022年11月04日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:02
ここからも観音山…
関宿の西の追分…
2022年11月04日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:04
関宿の西の追分…
休憩所あり…
2022年11月04日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:05
休憩所あり…
いかにも宿場町って感じ…
2022年11月04日 10:06撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:06
いかにも宿場町って感じ…
観音院…
2022年11月04日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:07
観音院…
宿場町…
2022年11月04日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:08
宿場町…
振り返って…
2022年11月04日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:09
振り返って…
地蔵院…
2022年11月04日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:13
地蔵院…
鐘楼…
2022年11月04日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:14
鐘楼…
地蔵院横の休憩所にあったイラストマップ…
2022年11月04日 10:17撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:17
地蔵院横の休憩所にあったイラストマップ…
高札場…
2022年11月04日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:19
高札場…
お触れ書きの数々…
2022年11月04日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:19
お触れ書きの数々…
珍しい看板と聞いたが…
2022年11月04日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/4 10:19
珍しい看板と聞いたが…
白壁がきれいや…
2022年11月04日 10:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:20
白壁がきれいや…
ここを進めば関駅…
2022年11月04日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:22
ここを進めば関駅…
いい感じ…
2022年11月04日 10:25撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:25
いい感じ…
東の追分にある神宮遥拝のための鳥居…
2022年11月04日 10:28撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 10:28
東の追分にある神宮遥拝のための鳥居…
東の追分…
2022年11月04日 10:28撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:28
東の追分…
常夜灯…
2022年11月04日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:29
常夜灯…
もたれ松?
2022年11月04日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:34
もたれ松?
鈴鹿のお山たち…
2022年11月04日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:35
鈴鹿のお山たち…
1号線を歩道橋でわたる…
2022年11月04日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:37
1号線を歩道橋でわたる…
鈴鹿川沿いに…
2022年11月04日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:41
鈴鹿川沿いに…
伊勢道と名阪国道…
2022年11月04日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:46
伊勢道と名阪国道…
並木道…
2022年11月04日 10:50撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:50
並木道…
先に見える高架橋をわたる…
2022年11月04日 10:55撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:55
先に見える高架橋をわたる…
関西線と旧国道を越える…
2022年11月04日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 10:56
関西線と旧国道を越える…
東海道の標識…
2022年11月04日 10:57撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:57
東海道の標識…
標識に従って直進…
2022年11月04日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 10:58
標識に従って直進…
静寂の世界…
2022年11月04日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 11:02
静寂の世界…
由緒ある場所…
2022年11月04日 11:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:05
由緒ある場所…
野村の一里塚…
2022年11月04日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 11:11
野村の一里塚…
出た出た…明治天皇所縁の地…
2022年11月04日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:13
出た出た…明治天皇所縁の地…
亀山市内の東海道はカラフル…
2022年11月04日 11:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:13
亀山市内の東海道はカラフル…
そういえば腹へった(笑)
2022年11月04日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/4 11:18
そういえば腹へった(笑)
立派な門やったとか…
2022年11月04日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:21
立派な門やったとか…
外堀の跡…
2022年11月04日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:23
外堀の跡…
タイムスリップしたみたい…
2022年11月04日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:25
タイムスリップしたみたい…
問屋場の跡…
2022年11月04日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:28
問屋場の跡…
お城の櫓が見えるのでちょっと寄り道…
2022年11月04日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:28
お城の櫓が見えるのでちょっと寄り道…
亀山城跡…
2022年11月04日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:32
亀山城跡…
櫓の脇から覗く…
2022年11月04日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:32
櫓の脇から覗く…
本丸の石垣?
2022年11月04日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:35
本丸の石垣?
亀山城の説明…
2022年11月04日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:38
亀山城の説明…
先の説明にあったような藩主の交替…
2022年11月04日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:40
先の説明にあったような藩主の交替…
亀山駅到着…
2022年11月04日 11:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 11:49
亀山駅到着…
改札が綺麗になったような…
2022年11月04日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
11/4 11:51
改札が綺麗になったような…
乗り換え…
2022年11月04日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 12:41
乗り換え…
ディーゼルカー同士の交換…
2022年11月04日 12:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/4 12:41
ディーゼルカー同士の交換…
貴生川到着…これにて終了…
2022年11月04日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/4 13:22
貴生川到着…これにて終了…
撮影機器:

感想

来春までに熊野古道伊勢路歩きが終点の熊野本宮に辿り着く…としたら、ちょうど本日歩いた区間の赤線を繋げば、自宅からずっと繋がることになるなと…どうせ東海道歩きでいずれ歩くなら…
んで、本日決行しました…
朝方は自宅まわりもすごい濃霧、バスで田村神社に近付いてもすごい濃霧…鈴鹿のお山を眺めながらののんびり歩きにはならなかったのは残念…
ただ、何年か振りに歩いた鈴鹿峠…平日のこんな日にどなたもおらんやろって思っていたら5人くらいとすれ違ったのはびっくり…
関宿まではちらほらハイカーっぽい方もいらっしゃったし…
関宿は観光客っぽい方が結構いらっしゃって賑やかすぎて…逆にどなたもいらっしゃっらないくらいの方が風情があるような…
東海道歩き…残り400キロメートル以上…江戸まで赤線を繋げることはできるんやろか?
気長に歩きに来ますね…
本日も無事に帰宅することができました。東海道さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

お疲れ様です
旧東海道の歩き旅とても癒やされます。。。
関宿は観光地として整備もされているのでアスファルトの配色にも考慮されて、町並みにしっくり溶け込んでいますね〜(*^_^*)
レコ写真を拝見してマッタリ系の歩き旅に出かけたくなりました。
2022/11/6 10:51
onmyo-jiさん、こんばんは、お久しぶりです。
関宿…夏場に歩いた時は、朝早くて観光の方がいらっしゃらなくて、静かな宿場町歩きができたのですが…町並みはいい感じなんですが…わぁわぁお喋りしながら道路いっぱいに広がっている観光の方達を見かけて「うーん」ってなっちゃって…足早に通り過ぎてしまいました…中山道の馬籠宿や富士山麓の忍野八海みたく、外国の方相手の観光地になってないだけいいのですが…
のんびり街道古道歩き、いいですよ…ぜひ癒されに出掛けてくださいね…
2022/11/6 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら