ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4876413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵で花探し

2022年11月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.5km
登り
381m
下り
387m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:05
合計
2:08
9:10
37
9:47
9:48
4
9:52
9:52
4
9:56
9:57
4
10:01
10:02
7
10:09
10:09
6
10:26
10:28
12
10:40
10:40
38
11:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR二俣尾駅
帰り:JR石神駅
コース状況/
危険箇所等
二俣尾からの尾根道は一部ススキがかかっているので分かり難いかもしれません。クモの巣も少し多かったです。
石神前への下りはよく整備されていて安心でした。
二俣尾にやってきました。ここで降りるのは多分初めて。
5
二俣尾にやってきました。ここで降りるのは多分初めて。
駅近のおたくの×:ツワブキ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
8
駅近のおたくの×:ツワブキ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
△:コスモス
〇:キバナコスモスのある踏切り
6
〇:キバナコスモスのある踏切り
の先で右折。
「武蔵野市民の森」事業の看板? 武蔵野市民ですが、存じ上げませんでした。^^;)
4
「武蔵野市民の森」事業の看板? 武蔵野市民ですが、存じ上げませんでした。^^;)
尾根方向の道が細かったので、一旦戻って。
2
尾根方向の道が細かったので、一旦戻って。
ここから取りつきました。
が、結局先の方で合流してました。
2
ここから取りつきました。
が、結局先の方で合流してました。
〇:コウヤボウキ、出現。今日はたくさん咲いていました。
10
〇:コウヤボウキ、出現。今日はたくさん咲いていました。
〇:キッコウハグマも!
高尾山では開いたのが見つかりませんでしたが、今日は普通の野草のようにたくさん咲いていました。
15
〇:キッコウハグマも!
高尾山では開いたのが見つかりませんでしたが、今日は普通の野草のようにたくさん咲いていました。
国土地理院地図にはない林道がずっと並行しています。がなんか立禁のようです。と思ったら。
2
国土地理院地図にはない林道がずっと並行しています。がなんか立禁のようです。と思ったら。
「むさしのジャンボー再開準備事業での立ち入りを禁ずる」一般ハイカーには関係ないのに?うっとうしいな。
3
「むさしのジャンボー再開準備事業での立ち入りを禁ずる」一般ハイカーには関係ないのに?うっとうしいな。
それはさておき、〇:キッコウハグマは次々と現れました。
16
それはさておき、〇:キッコウハグマは次々と現れました。
△:センブリ、は時々。
11
△:センブリ、は時々。
鉄塔に塔ちゃこ。
3
鉄塔に塔ちゃこ。
このあたりで踏み跡にススキがかぶってやや不安。
2
このあたりで踏み跡にススキがかぶってやや不安。
が、踏み跡は付いていました。(くもの巣は多数ありました。)
2
が、踏み跡は付いていました。(くもの巣は多数ありました。)
ここにもいます。
8
ここにもいます。
センブリもぽつぽつ。
9
センブリもぽつぽつ。
30分ほどで、ここに出てきました。ここまでキッコウハグマは開花したものを百株以上見かけました。センブリは10株位。
5
30分ほどで、ここに出てきました。ここまでキッコウハグマは開花したものを百株以上見かけました。センブリは10株位。
尾根道のハイキングコースにもぽつぽつ。
9
尾根道のハイキングコースにもぽつぽつ。
気温は15℃くらい。のぼりは半袖でもなんとか行けましたが、尾根に出て長袖はおりました。
2
気温は15℃くらい。のぼりは半袖でもなんとか行けましたが、尾根に出て長袖はおりました。
△:ヤクシソウ
△:ユウガギク?シオンかなにか?
6
△:ユウガギク?シオンかなにか?
基本、眺望のないコースですが、ここは西側に視界がありました。
7
基本、眺望のないコースですが、ここは西側に視界がありました。
三方山の手前辺りは以前来た時にキッコウハグマがたくさん咲いていたのですが。種になっているものがおおかったです。
8
三方山の手前辺りは以前来た時にキッコウハグマがたくさん咲いていたのですが。種になっているものがおおかったです。
種ですな。尾根道の高さの花は早めに終わったのかな。
5
種ですな。尾根道の高さの花は早めに終わったのかな。
がしばらく歩くとまたいました!
10
がしばらく歩くとまたいました!
センブリも。
このあたりは数年前来た時にはたくさん出ていたのですが、見つかったのは数株。全部胃薬にされちまったと言うこともなさそうなので、今年は裏年かな。
14
このあたりは数年前来た時にはたくさん出ていたのですが、見つかったのは数株。全部胃薬にされちまったと言うこともなさそうなので、今年は裏年かな。
ここまででキッコウハグマ、センブリは見つかったし、この先あまり出てなさそうだったので、予定変更して、石神前に向けてエスケープすることにしました。
4
ここまででキッコウハグマ、センブリは見つかったし、この先あまり出てなさそうだったので、予定変更して、石神前に向けてエスケープすることにしました。
木段で一気に降下します。
2
木段で一気に降下します。
二俣尾よりもよく踏まれた道で、やぶのかぶったところはありませんでした。
4
二俣尾よりもよく踏まれた道で、やぶのかぶったところはありませんでした。
キッコウハグマは閉鎖花がちらほらいましたが、咲いたのには出会いませんでした。
3
キッコウハグマは閉鎖花がちらほらいましたが、咲いたのには出会いませんでした。
×:サラシナショウマ
7
×:サラシナショウマ
この車両通行止めの入口に出てきました。
3
この車両通行止めの入口に出てきました。
踏切を渡ると下り電車が通過。
6
踏切を渡ると下り電車が通過。
石神前駅とうちゃこ。suica改札がありますが、駅員さん居ません。
3
石神前駅とうちゃこ。suica改札がありますが、駅員さん居ません。
10分ほどしてのぼり電車が来ました。
単線でホーム一つなのですね。^^;)
6
10分ほどしてのぼり電車が来ました。
単線でホーム一つなのですね。^^;)
先日日記しましたが、今日見つけた野草を追加したジオグラフィカ上の野草マーカーです。(キッコウハグマだらけでセンブリが見えませんな。間引いた方がいいかな^^;)
5
先日日記しましたが、今日見つけた野草を追加したジオグラフィカ上の野草マーカーです。(キッコウハグマだらけでセンブリが見えませんな。間引いた方がいいかな^^;)

感想

特に行きたいところもないし、遠出する気分でもないし、どうしようかと思いましたが、今年はキッコウハグマの開いたものを見ていないので、以前たくさん咲いていたこちらにしました。

結果は、初めて歩いた二俣尾からのバリルートに数百株咲いていました。一方雷電山から三方山に続く尾根では種になっているものが多く、少し遅い感じでした。
センブリも期待したのですが見つかったのは10株超。以前来た時の1/5くらいの感じでした。こちらは裏年かな。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=11位。今日はショートカットしたのでさらに楽でした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(二俣尾からののぼりの鉄塔付近でやや踏み跡の分かり難いところがあります。GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (キッコウハグマとセンブリが見つかったのでまずまず。山の景色には恵まれないので★★ですかね。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (うちから遠くないでキッコウハグマなどの季節限定では来たいです。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆(楽すぎですね。) 
総評・コメント:普通は青梅駅まで尾根を歩くと思いますが、キッコウハグマ、センブリを早々と見つけたし、日向和田から青梅までの尾根道はやや単調だし見つかりそうもないので石神前に向けてエスケープしました。

青梅までのご参考弊レコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298727.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら