記録ID: 488718
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿 神崎川支流赤坂谷〜ツメカリ谷
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 656m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 5:50
- 合計
- 5:50
距離 12.0km
登り 668m
下り 683m
8:45
0分
ゲート
9:55
11:25
0分
仙香谷出合
11:25
12:25
0分
赤坂谷出合
12:25
13:05
0分
ツメカリ谷
13:05
14:35
0分
神崎川
14:35
ゴール地点
天候 | 曇りときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート前は5台程度駐車だが一杯だったので少し東の空き地に駐車。 (キャンプ場の駐車場には停めないように) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思うところはなかったが、(2014/8/3時点で)全般的に土砂堆積気味に感じ、飛び込みで底が浅いところが見られた。あまり高い所から飛び込まない方が無難。 仙香谷(赤坂谷の下流部)が最も面白く、釜を泳いだりボルダーっぽく巨石を越えたり10m程度の滝を快適にシャワークライム出来る。(大きく巻くところはない) 鬼女谷出合まで意外と時間がかかり、この出合が赤坂谷出合と勘違いして少し戸惑った。 ツメカリ谷への乗越は赤坂谷出合からしっかり地図を読めば特に問題無かった。 (特に薮もなかったからどこからでも強引に乗越す事は可能か) |
写真
感想
天気が微妙でどこに行くか少々悩んでいたのだが、比較的近くで面白そうだがまだ行ったことのない鈴鹿の秀渓仙香谷・赤坂谷・ツメカリ谷・神崎川のゴールデンルートに向かった。
鈴鹿はこれまで石水渓・宮妻峡・朝明渓谷・宇賀渓などと比較的三重県側の谷に入ることが多かった。
これらの谷はそれぞれがそれぞれの雰囲気を持ち遡行も充実した物となるが、この神崎川周辺はそれらとはチョット雰囲気が異なる。
急流で登攀要素を持つガレたイメージの三重県側に対し、緩やかで水量豊富な流れを持つ本流と懐の深い支流に抱かれた滋賀県側。
ともすれば別の山域と言われても気付かないかもしれないほど異なっている両県の谷が一つの鈴鹿という山域に収まっているのがとても興味深い。
(前置き)
遡行は前情報通り泳ぎを交えてのフリー突破、どれも手軽でテンポ良く越えられ思わずニンマリ笑みがこぼれる。
下りにおいても飛び込みや泳ぎ多用でいつもと違うが心地よい疲れに包まれ充実した下降を満喫。
沢の楽しさはグレードにあらず、ルートにあり。それを地で行くゴールデンルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する