記録ID: 4887231
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2022年11月06日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
《アクセス》
車・バイク
東海北陸自動車道・白川郷ICより7キロ・所要時間10分ほど。 《駐車場》 トヨタ白川郷自然学校付近の駐車場(無料) 施設と道路を挟んだ向かい側にあり。 15台くらい駐車可能。 《コンビニ》 白川郷にデイリーヤマザキあり。 営業時間6:00〜21:00
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 《コース状況》 際立った危険箇所はなくルートも明瞭。 全体的にしっかり整備されたルート。 登りで歩いた鶴平新道は中盤まで急な登りが続くが、足元がしっかりしているので快適だった。 逆に白山林道経由で馬狩へ下るルートはやや荒れた箇所もあるので慎重に。 紅葉は1000m以下、特に白川郷展望台〜馬狩の区間が素晴らしかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 《温泉》 天然温泉白川郷の湯 日帰り入浴 700円 営業時間 7:00〜21:30 http://www.shirakawagou-onsen.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kamasennin
最終日、この旅4日目は人形山の南、白山山塊に属する三方岩岳へ。
そんな中、計画の段階で少し迷ったのが、白山林道からの短縮ルート。
そのルートなら3時間足らずで終わるので、下山後は白川郷をゆっくり観光できそうだったから。
ただし結果的にはこちらのルートで歩いて本当に良かったかな。
山行というものにはストーリーがあると思う。
登山口からの急登に耐え、雲海をぬけて、開放的な稜線を歩いて、目的のゴールにたどり着いたという展開のおかげで、今回は思い出深い山行になった。
短縮ルートだといきなりクライマックスだから、ストーリーも展開もクソもないもんな。
私がピストン山行を好まない理由もそのあたりからなんだけど。
天気や気象状況にも恵まれたし山麓の紅葉も凄まじかったので、このタイミングで歩いて本当に良かったと思う。
それにしても、ここから埼玉まで遠いぞ〜
違う理由で短縮ルートで歩いた方が良かったのではと思いました、松本あたりで(^-^;
○前日に歩いた人形山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4880467.html
そんな中、計画の段階で少し迷ったのが、白山林道からの短縮ルート。
そのルートなら3時間足らずで終わるので、下山後は白川郷をゆっくり観光できそうだったから。
ただし結果的にはこちらのルートで歩いて本当に良かったかな。
山行というものにはストーリーがあると思う。
登山口からの急登に耐え、雲海をぬけて、開放的な稜線を歩いて、目的のゴールにたどり着いたという展開のおかげで、今回は思い出深い山行になった。
短縮ルートだといきなりクライマックスだから、ストーリーも展開もクソもないもんな。
私がピストン山行を好まない理由もそのあたりからなんだけど。
天気や気象状況にも恵まれたし山麓の紅葉も凄まじかったので、このタイミングで歩いて本当に良かったと思う。
それにしても、ここから埼玉まで遠いぞ〜
違う理由で短縮ルートで歩いた方が良かったのではと思いました、松本あたりで(^-^;
○前日に歩いた人形山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4880467.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |