記録ID: 488890
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(真狩ルート)
2014年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 0m
登り 0m
下り 0m
20:30
0分
スタート地点
20:30
宿泊地
日帰り
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:51
距離 14.2km
登り 1,602m
下り 1,580m
6:13
10分
宿泊地
18:04
ゴール地点
3:45 自宅出発
5:45 登山口駐車場着
6:15 登山口発
6:35 一合目着
6:53 二合目着
7:10 三合目着
7:45 四合目着
8:40 五合目着
9:15 六合目着
10:00 七合目着
10:30 八合目着(少々 食事を)
11:00 九合目着
11:35 御鉢着(山頂への分岐)
12:00 旧小屋着(食事休憩)
12:45 旧小屋発
13:30 山頂着
13:50 山頂発
17:55 登山口着
5:45 登山口駐車場着
6:15 登山口発
6:35 一合目着
6:53 二合目着
7:10 三合目着
7:45 四合目着
8:40 五合目着
9:15 六合目着
10:00 七合目着
10:30 八合目着(少々 食事を)
11:00 九合目着
11:35 御鉢着(山頂への分岐)
12:00 旧小屋着(食事休憩)
12:45 旧小屋発
13:30 山頂着
13:50 山頂発
17:55 登山口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山箱あり。 |
写真
御鉢に到着!!
羊蹄山の大噴火口が目の前に!!
かなりの迫力です。
真狩ルートではここが山頂への分岐点。
御鉢を挟んだ向かい側が山頂です。
左に進むと小屋跡経由山頂行き、右に進むと岩場経由山頂行き。もう、足がヘロヘロだったので小屋跡経由を選択しました。とにかく山頂が遠くに見えます…
羊蹄山の大噴火口が目の前に!!
かなりの迫力です。
真狩ルートではここが山頂への分岐点。
御鉢を挟んだ向かい側が山頂です。
左に進むと小屋跡経由山頂行き、右に進むと岩場経由山頂行き。もう、足がヘロヘロだったので小屋跡経由を選択しました。とにかく山頂が遠くに見えます…
前を行く三世帯の登山客。
老夫婦と若夫婦とその子供たちが登ってました。
若夫婦のお父さんは赤ちゃんを背負ってました!!
すごい体力 脱帽です…
山頂で、この老夫婦が「日本百名山登頂達成」の横断幕を張り
記念撮影をしたときには他の登山客からも拍手喝采が!!
20数年かけて到達したらしく、素晴らしいです。
老夫婦と若夫婦とその子供たちが登ってました。
若夫婦のお父さんは赤ちゃんを背負ってました!!
すごい体力 脱帽です…
山頂で、この老夫婦が「日本百名山登頂達成」の横断幕を張り
記念撮影をしたときには他の登山客からも拍手喝采が!!
20数年かけて到達したらしく、素晴らしいです。
感想
初の日本百名山登山!!
「羊蹄山をなめちゃいけないよ」「キツい山だよ」と聞かされてたが全くそのとおりの山でした。
結局、この日 12時間近く羊蹄山を歩き続けてフラフラになりました。
とにかく登りが永遠に続き、御鉢から山頂までがまた遠い。
そして、下山がまた長くてつらい。
しかし、普段 見ることのできない羊蹄山の噴火口のド迫力、山頂からの眺望などなど、折れる心にめげずに山頂へ辿り着けることができたのは、今後の登山への良い経験になったと思います。
今回は水を多めに持って行きました。
1.8ℓ分を凍らせ、さらに500ml水筒2個にアクエリアスを入れて向かったが、酷暑のため水を飲み過ぎ、水が足りなく感じました。
そして、登山開始時にサンドイッチとバナナ1本を食べて向かい、御鉢でおにぎり2個を食べましたが足りませんでした。
完全なシャリばて…
それでも、ウイダーインゼリーを2個持って行ったので、何とか気力を振り絞って
下山にこぎつけました。
水不足に苦しむ登山客が何人かおりました。
下山時、キャンプ場の水道で何リットルの水をがぶ飲みしたことか 笑
水、食料の大切さを痛感しました。
今回、思った以上の時間を歩き続け、いろいろと反省点も見出され、なかなか良い経験になった登山となりました。
今回の苦しさを教訓に、また次の山へとがんばります。
PS:避難小屋で記念バッチを売ってるらしいです。
あれだけ苦労して登ったんだから、寄って買えば良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する