ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山・宝永山・双子山【水ヶ塚公園-御殿場口 新五合目】

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:54
距離
23.4km
登り
2,531m
下り
2,510m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

標準コースタイム:14h50m、短縮率:休憩込 58.5%・休憩抜 51%
歩行時間 7h33m + 休憩時間 1h8m = 全行程 8h41m
沿面距離:26.3km、累積標高差:±2,600mずつくらい

■水ヶ塚公園〜山頂 4h25m(標準CT 8h35m)51.5%

04:02 水ヶ塚公園−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]-
04:30 一合五勺−−−−−−− -[ 0:38 (1:15) 51%]-
05:08 二合五勺 5分休憩−−− -[ 0:21 (0:40) 52%]-
05:34 三合目−−−−−−−− -[ 0:24 (0:30) 80%]- フラフラMAX時
05:58 山体観測装置 3分休憩− -[ 0:03 (0:10) 30%]-
06:04 第二火口縁−−−−−− -[ 0:08 (0:15) 53%]-
06:12 第一火口縁−−−−−− -[ 0:06 (0:10) 60%]-
06:18 六合目 10分休憩−−− -[ 0:24 (1:00) 40%]- 完全回復、巻き返し
06:52 新七合目−−−−−−− -[ 0:21 (0:50) 42%]-
07:13 七合目 3分休憩−−−− -[ 0:19 (0:50) 38%]- 渋滞1回
07:35 八合目−−−−−−−− -[ 0:19 (0:45) 42%]- 渋滞1回
07:54 九合目−−−−−−−− -[ 0:16 (0:35) 46%]- 渋滞1回
08:10 九合五勺−−−−−−− -[ 0:17 (0:45) 38%]-
08:27 富士宮山頂 5分休憩−− -[ 0:02 (0:05) 40%]-
08:34 御殿場山頂−−−−−− -[ 0:37 (0:50) 74%]- いつものヘッピリ
09:11 七合九勺−−−−−−− -[ 0:11 (0:25) 44%]- 下り、走る練習
09:22 砂走館 17分休憩−−− -[ 0:16 (0:30) 53%]- ※9:23〜わらじ館で17分休憩
09:55 走り(下り)六合 3分休憩 -[ 0:09 (0:20) 45%]- 調子に乗って転倒、両膝強打
10:07 宝永山 4分休憩−−−− -[ 0:17 (0:25) 68%]- この辺もヘッピリ
10:28 宝永第一火口 3分休憩− -[ 0:05 (0:10) 50%]-
10:36 第一火口縁−−−−−− -[ 0:06 (0:10) 60%]-
10:42 第二火口縁−−−−−− -[ 0:03 (0:05) 60%]-
10:45 山体観測装置−−−−− -[ 0:13 (0:25) 52%]-
10:58 御殿場上−−−−−−− -[ 0:15 (0:25) 60%]-
11:13 御殿場入口−−−−−− -[ 0:09 (0:15) 60%]-
11:22 小天狗塚−−−−−−− -[ 0:13 (0:25) 52%]-
11:35 四辻(二合)−−−−−− -[ 0:06 (0:10) 60%]-
11:41 上塚分岐 3分休憩−−− -[ 0:14 (0:30) 47%]- ここは上り
11:58 上塚 5分休憩−−−−− -[ 0:08 (0:15) 53%]-
12:11 上塚分岐−−−−−−− -[ 0:04 (0:10) 40%]- ここも上り
12:15 下塚 3分休憩−−−−− -[ 0:19 (0:30) 63%]-
12:37 大石茶屋 4分休憩−−− -[ 0:02 (0:10) 20%]- 最後猛ダッシュ
12:43 御殿場新五合目
天候 晴れ、曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
start:水ヶ塚公園
goal:御殿場口 新五合目
コース状況/
危険箇所等
*水ヶ塚公園〜六合目     ・・・誰にも会わず
*六合目〜山頂(富士宮ルート)・・・すごい人!!
*御殿場山頂〜山体観測装置 ・・・ほどほどに人がいる
*山体観測装置〜大石茶屋 ・・・数名すれ違っただけ

富士宮に合流して、七合目から上は、渋滞3回。
そのうち1回は、上下どちらもストップしてるような感じ。
突破を試みた外国人トレイルランナーさんがいたので、
大チャンス!!と思い、ピッタリくっついて無事通過できた♪

宝永山からの下り、ガスってたら気付いてなかったと思う。
国土地理院の地図だと点線入ってないので、
GPSログがあると分かりやすい気がする。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
計画書
1時間半くらい巻いた
2
計画書
1時間半くらい巻いた
夜明けが遅くなった
4時はまだ暗い
2014年08月02日 03:57撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 3:57
夜明けが遅くなった
4時はまだ暗い
行ってきます
ヾ(*´∀`*)ノ゛
2014年08月02日 03:58撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 3:58
行ってきます
ヾ(*´∀`*)ノ゛
単独ナイトは久し振り
2014年08月02日 04:08撮影 by  DSC-W380, SONY
2
8/2 4:08
単独ナイトは久し振り
体調不良で写真これだけ
(-_-;)
2014年08月02日 04:44撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 4:44
体調不良で写真これだけ
(-_-;)
山体観測装置への上り
やっと回復してきた^^;
この上りだけスゲー頑張る!!
2014年08月02日 05:51撮影 by  DSC-W380, SONY
3
8/2 5:51
山体観測装置への上り
やっと回復してきた^^;
この上りだけスゲー頑張る!!
綺麗な斜面だ
゜+.(´∀`*).+゜
2014年08月02日 06:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 6:00
綺麗な斜面だ
゜+.(´∀`*).+゜
六合目(宝永山荘)から
ココで元気100%に回復!!
2014年08月02日 06:27撮影 by  DSC-W380, SONY
2
8/2 6:27
六合目(宝永山荘)から
ココで元気100%に回復!!
富士宮ルート、人は多かった
けど、歩きやすい山道で
すんばらしいです(*´ー`)
2014年08月02日 07:55撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 7:55
富士宮ルート、人は多かった
けど、歩きやすい山道で
すんばらしいです(*´ー`)
満足し切って山頂の写真
撮り忘れて走って戻った^^;
2014年08月02日 08:30撮影 by  DSC-W380, SONY
4
8/2 8:30
満足し切って山頂の写真
撮り忘れて走って戻った^^;
わらじ館でご馳走になった
スイカ。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
うま過ぎるーー!!!
5
わらじ館でご馳走になった
スイカ。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
うま過ぎるーー!!!
宝永山へ向かう
ゲイター無しのため
靴の中ジャリジャリ
2014年08月02日 09:57撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 9:57
宝永山へ向かう
ゲイター無しのため
靴の中ジャリジャリ
ガスってくると涼しいのがイイ^^
こんな平らな所でコケる
両膝にアザと擦り傷・・・
2014年08月02日 10:02撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 10:02
ガスってくると涼しいのがイイ^^
こんな平らな所でコケる
両膝にアザと擦り傷・・・
宝永山
お初(〃´∀`)
2014年08月02日 10:07撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 10:07
宝永山
お初(〃´∀`)
宝永第一火口縁から
宝永山を振り返る
ヘッピリ腰で下った斜面
2回転倒、両方尻モチ!!
2014年08月02日 10:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 10:37
宝永第一火口縁から
宝永山を振り返る
ヘッピリ腰で下った斜面
2回転倒、両方尻モチ!!
壮大だし、人少な目だし
のんびり出来てイイ(*´∀`)
2014年08月02日 10:39撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 10:39
壮大だし、人少な目だし
のんびり出来てイイ(*´∀`)
振り返って
下ってきたトラバース
この程度のザレと傾斜でも
1回転倒(-_-;)
2014年08月02日 10:53撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 10:53
振り返って
下ってきたトラバース
この程度のザレと傾斜でも
1回転倒(-_-;)
平らになった!!
こういうとこは大福チャンス
と呼んでいる(´ω`*)♪
2014年08月02日 10:53撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 10:53
平らになった!!
こういうとこは大福チャンス
と呼んでいる(´ω`*)♪
雰囲気のいい
樹林帯が続く^^
2014年08月02日 11:00撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 11:00
雰囲気のいい
樹林帯が続く^^
やっぱり双子山は
見た目が好きだなぁ
(*´ー`)
2014年08月02日 11:29撮影 by  DSC-W380, SONY
1
8/2 11:29
やっぱり双子山は
見た目が好きだなぁ
(*´ー`)
下塚より
手前はさっき全力で登った上塚
その奥に宝永山
富士山はガスで見えず、、、
2014年08月02日 12:16撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 12:16
下塚より
手前はさっき全力で登った上塚
その奥に宝永山
富士山はガスで見えず、、、
立派な山頂標あり
2014年08月02日 12:16撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 12:16
立派な山頂標あり
ココから見る御殿場ルートは
和む゜+.(´∀`*).+゜
2014年08月02日 12:17撮影 by  DSC-W380, SONY
2
8/2 12:17
ココから見る御殿場ルートは
和む゜+.(´∀`*).+゜
最後2分だけ走ってゴール
ヽ(´∀`。)ノ 楽しかった♪
2014年08月02日 12:44撮影 by  DSC-W380, SONY
8/2 12:44
最後2分だけ走ってゴール
ヽ(´∀`。)ノ 楽しかった♪
今回も朝ご飯含め
1,500Kcalくらい摂取
書いてないお菓子も持参してるので
行動食がまたも、そこそこ余る
2014年08月04日 06:49撮影
2
8/4 6:49
今回も朝ご飯含め
1,500Kcalくらい摂取
書いてないお菓子も持参してるので
行動食がまたも、そこそこ余る
結果
下山がなかなか上達しない
( ノω-、)
2014年08月04日 08:04撮影
2
8/4 8:04
結果
下山がなかなか上達しない
( ノω-、)

感想

右手人差し指、剥離骨折から4週間。まだギブスは外せず・・・
今日(8/4)のレントゲンで、そこそこくっついていれば、
リハビリ開始の予定、、、
----------------------------------------------------------------------
私は、インスリンショックになりやすいので(と言っても軽め)
運動前の糖分摂取には、一応気を付けてたけど、最近、
体調バッチリなので油断(TдT) 朝から甘い物を食べてしまった(T_T)

何度かなったことがあるので、2時間程度で解消するのは分かってて、
レスキューシートで横になるか、ゆっくりでも歩いていこうか、
とフラフラしながら悩んでるうちに2時間経った、、、

スタートから6時頃までは、眠気とダルさでフラフラで、須山口登山歩道は
私好みの歩きやすい樹林帯だったのに、楽しむ余裕も写真も無し。

そのおかげで?体力温存できたのか、六合目からは3度の渋滞に遭遇したけど、
それ以外の部分はモリモリ歩けた゜+.(´∀`*).+゜
しかし、本格的な?渋滞なるものに、初遭遇してビックリだった!!

七合四勺 わらじ館で、お水を買いに寄ったら、覚えててもらって、
スイカをご馳走になった(〃´∀`)また来てくれたらスイカあげるよ
って言われたので、また行こう!!やっぱり御殿場ルートは空いてるしイイ♪

下りで歩いたルートは、殆ど人もいなくて、双子山は貸切で、
歩きやすい山道がすんごく良かった(o^ ^o)

下塚でボヘ〜っと御殿場ルートを弾丸の様に走ってるランナーさんを眺めつつ、
millionさんにご連絡を入れたところ、ButaModernさんと一緒に御殿場口にいる
ってことだったので、大石茶屋から私なりの猛ダッシュで下山。

millionさんと、ButaModernさんに会えた♪

富士宮ルートの混雑っぷりは、ちょっと、うぅぅん・・・なんだけど、
楽しみにしてた須山口登山歩道の上りが、苦しい時間になってしまったので、
このルート、もっかい歩きたい!!(><)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

やはり私の方が早い。
horikoさん、こんにちは。

今回は早かったですね、でもやはり私の方が早いですね。
もう少し修行してください。
あっ、レコアップの時間のことですよ。

今年初 を踏んだのに、もうベテランのルート図になって
ますね。
自分でルートを考えて歩くと楽しさ倍増ですよ。

富士山はものすごく複雑な反面ものすごく明快です。
全体のルートの概念が分かっていれば、標高を維持して移動すれば
どこかのルート(道路・林道も含めて)に行きつくんです。
それが「山塊」と「独立峰」の大きな違い。
と偉そうに書きましたが、須走口の山小屋の主人に教わりました。

horikoさんはもう富士山の山小屋に認識されたのですね。
羨ましい限りです。
2014/8/4 18:19
Re: millionさん、確かに!!!
millionさんのレコアップの速さはダントツですよね( ̄O ̄;)
kaikaireiさんも、いつも早いなぁ、、、と思いますが!!
私は登ったその日は疲れ切ってて、洗濯するので精一杯ですcoldsweats01

ルート考えてる時間は至福ですよね(*´ー`)note
beerbeerbeer飲みながらshine(笑)

「山塊」と「独立峰」の違い、なるほどですね!!
私は実線ですら、しょっちゅう道に迷ってるので、
これからもなるべく分かりやすそうなルートで修行です
富士山を歩く時は、必ずmillionさんのGPSログいただいてますhappy01
というか、検索して、おーースゲー歩いてる人がいるな、、、
と思うと、絶対millionさんなんですけど!!笑

山小屋の方に覚えてもらえたのは、
片手包帯グルグル巻きだからでしょうね
2014/8/5 17:36
リベンジしますか?
楽しそうな富士山ルートだなとレコを開いたらhorikoさんでした(笑)
このルート取りは玄人ですよ!
さすが女millionですね

須山口登山道のリベンジは近々やりますか?
僕も水ヶ塚からはやりたいので、夏の連休明けにでもごいっしょしませんか?
2014/8/5 20:38
Re: mattsooさん、リベンジしたいです^^
このルートの最難関は渋滞をいかにマナーよくすり抜けるか
だと思うんですが、mattsooさんはうまそうだなぁ(*´ー`)

リベンジしたいです♪お盆明け、是非〜ヽ(´∀`。)shineshine
ただ!!私の下山、小学生が追い抜いてくくらい遅いですよsweat01

私が玄人なのは、すっ転びと道迷い^^;
缶ビール片手に夜下山して、翌日2:30から2登目アタック
なんていう体力無いんで、女millionにはまだまだ遠いですwobbly
2014/8/6 12:14
頭が良いのですね
こんばんは。

よくもまぁ、毎回違うルートで富士山にアタックされますね。
これだけのルートを考えることができるのは凄いです。頭が良いのですね!
脳ミソを分けてくださいよ。

モリモリ歩けた〜という表現に憧れます。
私は暑さでバテ気味で、体力不足を痛感しました。

horikoさんや皆さんを見習ってもっと頑張らねば!
2014/8/5 20:51
Re: kenboさん、頭悪いですよ^^;
バカっぽさが文章から滲み出てるじゃないですか!!笑
加えて、ド級にドジなので、実は、この日もザック開けたまま
歩いてて、煎餅ポロポロ落として、拾いに戻ったりしてますsweat02

ルートは地図見ながら、歩きたい!!と思ったとこを繋げて、
CT20h以下なら即決、越える場合はそれなりに熟考します

私も大して体力ないし、筋力はまるでないので、
終始モリモリって訳ではなく、自分の好きなとこだけ
張り切ってるだけです
2014/8/6 12:17
見極めて走るとか・・・
horikoさん、こんばんは。
何で自分のノウハウを公開しるのか後悔してるのですが・・・

>このルートの最難関は渋滞をいかにマナーよくすり抜けるか
見極めて走る、抜く準備をするとかかな。
・ここは10歩ダッシュすれば安全に抜ける。
・ここはどうやっても無理。
・ここは右(左)側のザレをそろっと通過。
みたいな感じに に慣れてくると安全にクリアできるポイントが見えてくる
と思いますよ。
2014/8/6 19:42
Re: millionさんも・・・
Futaroさんとか、qwgさんバリのダジャレ言うんですねshineshine(笑)

ありがとうございますbearing
山頂付近はどこから登っても混んでますね!!
唯一、御殿場はまだマシですが^^;

さすが、ミスター富士山millionさんだヽ(゚Д゚;)ノ
まだまだ富士山初心だし、これだけの渋滞も初めてなので、
うまく見極めできるように、ガンバリマスcoldsweats01
2014/8/7 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら