また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4892817 全員に公開 雪山ハイキング 甲信越

中ノ岳〜丹後山(初の泊まり縦走)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日)
メンバー , その他メンバー1人
天候1日目 晴れから頂上は雪
2日目 雪くらの晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:28
距離
18.3 km
登り
2,136 m
下り
2,126 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち94%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
6時間7分
休憩
10分
合計
6時間17分
S十字峡登山口05:2306:59二合目06:5908:52日向山08:5209:54七合目(小天上)09:5511:08池ノ段分岐11:1511:32中ノ岳11:3311:41中ノ岳避難小屋
2日目
山行
6時間57分
休憩
2分
合計
6時間59分
中ノ岳避難小屋05:5005:55中ノ岳05:5706:11池ノ段分岐06:1107:45小兎岳07:4508:13兎岳08:1408:46大水上山08:4708:59利根川水源碑08:5909:23丹後山09:2410:13丹後山避難小屋10:1412:13丹後山登山口12:1312:47林道入口駐車場12:4712:52十字峡登山口12:52ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

写真

ここまでが本当長かったです💦
2022年11月05日 06:57撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここまでが本当長かったです💦
霜がもうこんなに、あれ雪だ!
2022年11月05日 08:40撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霜がもうこんなに、あれ雪だ!
この絶景!みとれていると湿地帯の見にくい沼地に落ちそうになります笑💦
2022年11月05日 08:57撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この絶景!みとれていると湿地帯の見にくい沼地に落ちそうになります笑💦
1
八号目すぎのここからの20キロを背負ってのラストの急登が本当に本当にしんどかった💦 
2022年11月05日 10:43撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八号目すぎのここからの20キロを背負ってのラストの急登が本当に本当にしんどかった💦 
あちらに見えるのは八海山!
2022年11月05日 10:51撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あちらに見えるのは八海山!
ついたーわわわわわーー😭✨
2022年11月05日 11:46撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ついたーわわわわわーー😭✨
1
買ってよかった♪
2022年11月05日 14:38撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
買ってよかった♪
1
もう雪山ですね笑
2022年11月05日 20:42撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう雪山ですね笑
1
うわー晴れた!朝日だ✨
2022年11月06日 05:56撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うわー晴れた!朝日だ✨
ここで本当感動でした、泊まらないと見れない景色ってあるんだと実感✨
2022年11月06日 05:57撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで本当感動でした、泊まらないと見れない景色ってあるんだと実感✨
もうずっと絶景続きで足は軽い!やっほー!
2022年11月06日 08:11撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もうずっと絶景続きで足は軽い!やっほー!
1
丹後の小屋 ここもかなり綺麗な避難小屋でした、ここでお昼!
2022年11月06日 09:25撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
丹後の小屋 ここもかなり綺麗な避難小屋でした、ここでお昼!
1
帰りの急坂の下りは葉っぱで何度も滑ったから笑💦
2022年11月06日 11:46撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りの急坂の下りは葉っぱで何度も滑ったから笑💦
まだまだ下の方は紅葉がとても綺麗だ✨🍁
2022年11月06日 11:53撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだまだ下の方は紅葉がとても綺麗だ✨🍁
1
最高の二日間お疲れ様でした!また季節を変えて来たい!⛰いやくるぞ!!
2022年11月06日 12:50撮影 by iPhone 14, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最高の二日間お疲れ様でした!また季節を変えて来たい!⛰いやくるぞ!!
1

感想/記録

初のお泊まり登山に選んだのが、奇跡のコスパ 綺麗な避難小屋しかない山!越後三山の中核、中ノ岳!!
ログを見ると11月のログはほとんどなく少し不安ながらも、まさかの最悪の天気予報を裏切り快晴スタート!!
1日目は道の駅南魚沼にて車中泊からの5時半登山スタート!まだ、暗いというか20キロの荷物が未体験すぎて悲鳴! 急遽用意したグレゴリーのバルトロが少し腰ベルトが固く体型に合わないのか腰骨に刺さってアザが💦骨盤ベルトにタオル挟んで二日間なんとかしのぎまして💦 まー20キロ背負ってれば流石にどこかしらいたくなるか笑 おかげで肩は全くいたくなかったですもの笑

それで、スタートからの急登で1号目と二号目がとても遠くかんじました!もうバテ気味、ここからは湿地が続き荷物の重みで足場がわるいたドボンしないか不安でした😱なんとか八号目までは少し体が慣れてきてよかったですが、ここから積雪がまし更に急登が更に急登に、ラストでこな急登は無理。
しかもここで完全スモークアウト。
心が久々おれました笑 何度荷物を投げ捨てたくなったか笑
ものすごく時間をかけて最後の坂をのぼりきって尾根にでて、そこからすぐだと思い込んでいたのがわるかったのですが、かなり小屋まで長く頂上では何も見えないスモーク状態‥本当ーーーに辛かった💦 荷物の重みでここまでバテるんだなと実感。
小屋に一時前くらい着くととりあえず寝ました。
誰か来るかなーと夕方思っていましたが結局一人も来ない。日誌には最後の宿泊者が2週間以上前でした💦だよねー笑
やっぱり二人だと広すぎて寒すぎでした。
ずっと雲がかかっていて雪のため星空は見れなかったです。残念!
外は夜中でマイナス10度近く。室内もマイナス2度 うん寒い!ありったけ、置いてある毛布掛けてねました!助かったー!

朝も寒くて早くにおきてしまい、まだ外はスモークアウトの雪で危ないので日の出を待つことに。
時間があまったので小屋を綺麗にしまくりました👍
次の日ふ中ノ岳の頂上に戻ると雲が晴れそこからは最高の朝日!!!これが見たかった!
ここからの尾根の縦走は最高の天気で脚も軽やか♪
帰りの丹後からの急坂の下りはなかなか落ち葉で滑って大変でしたか、下の方は紅葉もあり最高でした!
結果想像以上に初雪も紅葉も朝日も見れて、初の泊まり登山最高の思い出となりました^ ^

追伸 靴が夏用だったのでびちょびちょでかなり帰りしんどかってので、即座に冬用の靴を買うのを決意しました笑
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ