陸の航空母艦を登る 荒船山


- GPS
- 07:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 831m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山峠駐車場(無料) ※この時期トイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎道の状況 一杯水までは登山道というよりもハイキングコース的です。それを過ぎると傾斜が強くなり、岩やロープ、ハシゴなども多くなりますが、注意して歩けば問題ありません。 山頂部の平坦地に出ると歩きやすいハイキングコースになります。 山頂の手前だけやや急な登りです。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 荒船の湯 https://arafunenoyu.com/ ◎道の駅 しもにた https://michinoeki-shimonita.com/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
|
---|
感想
個性的な山容の荒船山に行って来ました。
この山は船に例えられることが多いですが山頂部が平坦なので、まるで甲板の広い航空母艦のようです。そして、船尾の艫岩は圧巻の岩壁です。
駐車場からは歩きやすいハイキングコース的な登山道を進みます。
紅葉を期待しましたが駐車場から上は少し遅めのようで葉はほとんど落ちています。
駐車場に着くまでの山麓のほうが紅葉は綺麗でした。
残った紅葉、黄葉を探しながら落ち葉を踏んで修験道場跡を過ぎると一杯水に着きます。
一杯水からは岩やロープ、ハシゴなどもあって登山道は少し険しくなりますが、艫岩の西端に出ると、すっかり平坦な道になり歩きやすくなります。
避難小屋が見えたので艫岩展望台での絶景を期待しましたが、遠方の景色はガスで見えませんでした。ガッカリ😢
気を取り直し、晴れることを期待して先に山頂へ向かうことにしました。景色を楽しむのは後回しです。
ミズナラやブナの混じる雑木林のハイキングは気持ち良かったです。
途中で晴れ間が拡がり安心しました。雑木林も日を浴びて綺麗でした。
山頂では別のグループの方と写真を撮り合って艫岩へ戻りました。
艫岩では期待した展望が拡がっていました😂
正面には浅間山、その左には北アルプスの白馬三山や穂高連峰を見ることが出来て良かった。そして、眼下の山麓には紅葉が拡がり綺麗でした。
展望台では一時間ほど他の方と山座同定やおしゃべりをして過ごした後下山しました。
車で帰る途中でも綺麗な景色は次々と現れるので写真に撮ることが出来て満足😄
さらに帰る途中の道の駅で地元名産の下仁田ネギやこんにゃく、椎茸などをしこたま買い込んだ挙句ジャージーソフトを食べて帰ってきました。
良い一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する