記録ID: 4894640
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2022年11月07日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:49
距離 11.7km
登り 1,491m
下り 1,489m
7:17
9分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 朝、登り始め少し雲あったが、徐々に、快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最高。素晴らしい整備です。 |
その他周辺情報 | 合戦小屋があるので、色々助かる。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
八月末に合戦小屋まで行き、雨で撤退して以来です。一昨年晩秋に登った時、燕山荘下でドカーンと、裏銀座の雪山が飛び出して感動しました。今日も快晴で、同じような景色でしたが、一度目の感動の印象があるので、今一つ。でも、燕岳の美しさは、甲斐駒ヶ岳を小さくして、自然がさらに美しさを加えた、芸術的な印象を受けます。
なことより、皆さんは、雪の状態を気にかけていると思います。今日、合戦小屋にも雪は無し。合戦小屋から暫く登っても雪は無し。かなり登って、北側に回るのでしょうか、雪が残っていました。滑り止めは付けませんでした。ただ、下りになる、短い階段に凍結した雪があるところで、滑って、尾?骨軽く打ちました。今も痛みあり。
その辺りの判断だと思います。帰りは、チェーンスパイクつけて下りました。
燕山荘から燕岳の往復はチェーンスパイクあった方が良いでしょう。燕岳までは風冷たく、強く、寒かったです。
燕山荘はすぐそこなのに、中々着かない。下りも中房温泉すぐそこなのに、中々着かない。日帰りは、疲れますが、標高差のわりには、登りやすいと思います。
友犬イチが待ってるので、急いで下りました。合戦小屋からは、それで良いと思いますが、燕山荘から合戦小屋までの下りは、暖かく、眺めよく、のんびり下りました。大天井から常念、安曇野の町が綺麗ですから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する