鳥取の大山&出雲&松江観光



- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 998m
- 下り
- 990m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:37
天候 | 1日目:雨、2日目晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や迷い箇所は無いと思います。 |
その他周辺情報 | 出雲や松江観光。 お風呂は蒜山高原方面。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
土日は鳥取の大山へ遠征登山。ついでに出雲大社にも。
いつもなら車中泊だけど、今回は初のホテル泊。これからの時期、冬の−10℃の中で車中泊はかなりキツイから、安ければホテル泊もありかなと。何事も経験。
スマホで調べてもどこも満室。やっと松江で1件安いビジネスホテルを見つけた。今の時代ホテルの予約も電話ではなくスマホだけで出来るとは驚き。
全国旅行支援とは何ですか?意味が分からん。頭がビッグバン。仕方ないからワクチン接種証明書持参して現地交渉です。
金曜日夜出発。途中仮眠したりして、朝方には米子到着。雨降ってます。初日登山の予定でしたが中止です。雨の中、観光地巡りです。
水木しげるロード:鬼太郎キャラの像を撮りながら、商店街を歩くも朝早すぎてどこもお店は開いてない。
ベタ踏み橋:遠目から見るとスゴイ急傾斜の橋に見えますが、車で走ってる分には、いたって普通の橋にしか感じない。撮影スポットで望遠レンズ使用したけど天気悪いから何も見えず。でも家帰って写真拡大したらけっこうよく撮れてました。ここは天気いい時にリベンジだな。
竜渓洞:残念な観光施設。
松江城:立派なお城。城主は誰だったかな?雨降ってる割にたくさんの人でした。
小泉八雲館:小泉八雲って外国人だったのね。知らなかった。
武家屋敷:我が家より立派な家。
八雲庵:ここの鴨なんばんと割子そばは美味しかった。汁が濃厚。めんつゆも濃厚。
出雲大社:拝殿より神楽殿のしめ縄の方がデカかった。
八重垣神社:縁結び占いの池。けっこう有名な神社だそうだ。紙が沈むのに5分くらい?早いのか遅いのか? っていうか成就するのか?
本日終了。温泉巡りもしたかったけど時間が無い。色々詰め込みすぎました。この後、ホテルでチェックイン。全国旅行支援適用。¥2000安くなったし、¥1000クーポン貰えました。そして宴会は目の前の寿司屋だ。ビール飲みながら海鮮物食べ至福のひととき。あっという間にクーポンはビールに消えました。その後部屋飲みもして明日は二日酔い確定だ。おやすみなさい。
そして次の日予定通り二日酔い。出発も遅めです。8時に登山口駐車場に着いたけど、たくさんの車。でも快晴予報。登りは大山寺から行者ルートで。紅葉がちょうど見頃。写真撮りながらゆっくりペース。そして山頂。無雪期は三角点に近づけないようだ。残念。少し休憩して夏山登山ルートで下山。登りとは打って変わってハイペースで下山。何だったっけ? 下山の暴走族? あっという間に参道へ。ここの土産屋で梨ワインを購入。今度これに合ったレッツクッキングします。乞うご期待。
大山の参道にも温泉あったけど、混雑を避けるため、蒜山高原まで移動。謎の500円ロッカーのある温泉でさっぱりして帰路につきました。帰宅は11時半。完全燃焼の2日間でした。
2年前go to使って行きました。終始ガスの中で景色全く見られなかったんです.(T_T)お天気が良くてうらやましい。いろいろ楽しまれたようですが、出雲大社の行列は何ですか?
寿司ネタがデカい!😲
僕は全国旅行支援でホテル泊です。お得でした😊
土曜日は雨降ったから、出雲&松江観光。日曜日は快晴で紅葉の大山を楽しむことが出来ました✌
参拝の行列かな? 出雲大社は2礼4拍手1礼で他の神社と少し違います😲
ホテルの目の前の寿司屋で、すごくおいしかったです😋
ここでもクーポン使えました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する