#19-1411 大菩薩嶺(丸川峠分岐〜上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
08:45 上日川峠 08:55(10分休憩)
09:20 福ちゃん荘 09:25(5分休憩)
09:55 大菩薩峠 10:05(10分休憩)
10:40 雷岩 10:45(5分休憩)
10:55 大菩薩嶺 11:00(5分休憩)
11:40 丸川峠 11:45(5分休憩)
12:48 丸川峠分岐駐車場(着)
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません
※途中の休憩回数は多めです
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅 ↓車 丸川峠分岐駐車場 ■帰り 丸川峠分岐駐車場 ↓車 大菩薩の湯 ↓車 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠分岐から大菩薩嶺までの工程は特に難所もありません。 丸川峠経由の下山は大きな岩の箇所が多く少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ■温泉 大菩薩の湯(市外在住者 3時間610円) http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/ |
写真
最初間違って1日券1020円で買ってしまったのですが、3時間の610円でよかったみたいです。係の人に話したら「間違える人多いんですよ〜」って笑いながら交換対応してくれました。
感想
■はじめに
8月中旬の富士登山に向けて先日登山靴を新調したので、試し履きを兼ねて大菩薩嶺に行ってきました。
当初は霊峰寺(丸川峠分岐)スタートの上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠のロングコースを予定していたのですが、夕方から天気が崩れそうとの予報もあったため、距離は短めに上日川峠スタートの大菩薩峠〜大菩薩嶺のショートコースですませようと思っていました。
しかしそこは予定通りに進まないのが旅のお約束。
中央自動車道にて大月ICで降りるところを通過してしまいひとつ先の勝沼ICで降りるという失態。意図せず丸川峠分岐に到着してしまいました。
コースを確認し昼過ぎには下山できることが確認できたので、丸川峠登山口から上日川峠を目指すことにしました。
少し車を走らせれば上日川峠まで行けたのですが、まぁせっかくでしたので(苦笑)
■序盤
歩き始めて30分。ビックリするほど体調が悪くなります。
暑さのせいなのか、ペースを間違えたのか、寝不足のせいなのか、朝ごはんのおにぎりの消化が追いついていないのか、原因を考えたらキリがない(苦笑)
今ならまだ引き戻せると思いつつ、しばらく動かずジッとして体調の回復を待ちます。
この感覚は初登山の両神山で味わった感覚と似ていることを思い出しました。シャリバテですわ。。。
朝からおにぎり2個も頬張ったのに。。。やっぱり登山前は10秒チャージ系の方がいいですね。。。
10分ほどして体調も改善してきたのでそこからは少しづつ足を進めます。
しかし、この日も例外なく暑く、水の消費スピードが尋常ではありませんでした。水2.5mLでは少し心もとないですね。。。
■上日川峠
人の多さに呆れた。
というか、周りはここからスタートで元気いっぱいなのに、自分はすでにゼーハーゼーハーしてることに絶望した(笑)
手ぶらで登ってる人もそこそこいて、なんか切なかった(笑)
■福ちゃん荘
桃食べればよかった!!!
着いた瞬間、山ガールが桃を頬張っているのが見えて「俺はここで栄養補給しなくてもまだ行けるから・・・!」と意味不明な思いから桃を食べなかったのはここだけの秘密。。。
■大菩薩峠
ガスが多めで眺望はちょっと残念な感じでした。
けれども今思えば、大菩薩嶺よりも大菩薩峠の方が眺望はずっといいんですよね。
ここでお昼食べればよかったかもしれません。
■雷岩
なかなか驚くほどのガスり具合。一寸先は闇、じゃなくて霧。
しかし、これはこれで乙なもの、と自分の中では好意的に捉えました。
ここに付く前に、福ちゃん荘で唐松尾根の方へ向ってった学生さんの集団とすれ違いました。
■大菩薩嶺
何もないですね。。。
標識だけ撮影し、すぐ下山の途につきました。。。
■丸川峠
下山途中、朝ごはん用に買ったパンがあることを思い出し、これを昼食代わりに食べました。
いつもは美味しいグラタンコロッケバーガーがただの油の塊にしか思えないほど辛い食事でしたとさ。。。
しかもこのパンが今回唯一の登山飯でした。。。
下山道は大きな石が多く、靴ズレによる足の痛みもここから辛くなってきてちょっとばかり大変でした。
■おわりに
約6時間でロングコース完歩できました。距離は20kmいかないくらいなので、休憩時間を除けばそこそこいいペースだったと思います。
靴の方は普段履いていた靴より靴底が厚く重さもあるため、足をいつも通り上げたつもりでも木の幹に引っかかってしまうことが何度もありました。
あと水ぶくれは2箇所ですみました(苦笑)
来週の富士山に履いていくのはちょっと心配が残りますが、まぁ大丈夫じゃね。。。
今回は久々にラーメンを食べることができなかったので少し心残りです。用意はバッチリしていたのですが(泣)
まぁ無事百名山をまたひとつ攻略できたのでよしとします(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する