甲州アルプス リリールートチャレンジ 52k


- GPS
- 10:56
- 距離
- 51.8km
- 登り
- 3,332m
- 下り
- 3,327m
コースタイム
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:塩山駅へのシャトルバスあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
試走のときは、荒れてた道もすっかりスッキリ |
その他周辺情報 | 帰りは風呂無し。 疲れ果てて、会場で着替えて帰路の途に。 |
写真
感想
2022.11.6 甲州アルプスオートルート リリールートチャレンジ52k
12月のITJ前哨戦として、エントリー。当初は33kのマロニエルートをエントリーしようかと思っていたが、ラン友さんたちに背中を強く押され、リリールートにエントリー。かなりキツいコースだったけど、走ってよかった。この経験値は大きい。
■レース前
石和温泉の健康ランド的なホテルで風呂に入りまくり。早く着いて風呂ざんまいでのんびり。
■20k _上日川エイドまで
ライトが要らなくなるギリギリの6時スタート。ロードで山の登り口まで走って、そこから延々と登る。今回は、コースのほとんどを試走していたので、どんな坂が待ち受けているか、大体分かってるから、精神的には楽だった。登り第一弾が終わる源次郎岳で少しホッとする。
その後、最初の20kエイド目指して、登ったり走ったり。エイドでは長居しないぞ、と決めて10分以内で、エイドスタート。(全てのエイドで滞在時間10分以内に出来たのはよかった。)
■29k_すずらんエイドまで
次の29kすずらんエイドまでは、稜線に出るまでは大変だけど稜線に出たあとは、ナイスビュー。富士山を見ながら気持ちよく走る。牛奥雁ヶ腹摺山からの下りは、ちょうどいいランナーの後ろにつけていいペースで下山。試走してた距離感も分かってたので、気持ち的にかなり余裕があった。エイドでは、コーンスープで胃を温め、後半に備えた。
■36k _深沢峠エイドまで
すずらんエイドから下日川峠まで、ロードで登る〜。ここも長い。登ったあとは、気持ちよく下って、シャインマスカットが待つ深沢峠エイド。ここで葡萄を思う存分堪能して、次へ。
■43k _マロニエエイドまで
ここからは、急な下りと登り、そしてそのあとのなが〜い下り。ここは足使った〜。足の疲れから少しつまづいて、足指を負傷。まぁ、でも走り続ける。マロニエエイドでは、カップに飲料を入れてくれていたので、補給はしやすかった。さて、最後だ。
■ゴールまで
ここから、ラスボス戦。ここも試走してたので、覚悟できてよかった。トンネル手前から登り始め、1時間登る。これが足に効くんだよなぁ。登り切ってからの下りも思ったように走れず、早歩き的な下りに。そして、走るべき最後のロードがふにゃふにゃで、時計を見たら、11時間切れそうだったので、キロ7〜8で何とか走り続けた。
■反省・振り返り
・ザックに色々入れすぎて、取りたいものをすぐに取り出せなかった。
・補給をもう少し早めに。前半での補給がおろそかに。
・コースのほとんどを試走したことは、かなりよかった。
・登りは歩く、下りを走る、エイドは短く、を徹底できたのはよかった。
■レース後
ゴール後、豚汁を食べてほうほうのていでシャトルバスに乗り塩山駅へ。あずさでビール飲むのが精一杯だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する