記録ID: 4905971
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
一本杉峠〰顔振峠 黒山から周回
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 525m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 雲がちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ等は何もありませんが、向かいの全洞院や黒山三滝方向に向かった先にトイレがあります。 到着時の7時では駐車台数ゼロ、下山時の10時過ぎではほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 最初に登山道に入るところ(カイ立場に向かうところ)の入った直後は直進してしまいたくなりますが、ここは右手の谷間に進むのが正解です。ここ以外は迷いそうなところはありません。 |
写真
しばし車道歩き。
ここで地元の人から「この近くで熊っぽいのを発見したから気を付けて」と言われ、「ありがとうございます。ここらにも熊いるんですねぇ」と涼し気に応対しつつも、そそくさと熊鈴を装着するワタクシ。
ここで地元の人から「この近くで熊っぽいのを発見したから気を付けて」と言われ、「ありがとうございます。ここらにも熊いるんですねぇ」と涼し気に応対しつつも、そそくさと熊鈴を装着するワタクシ。
ここを右に行くと顔振峠の見晴台(雨乞塚)に直行できます。今日はそっちを歩くつもりでした。
しかし今日はここまでに蜘蛛の巣攻撃をビシバシ浴びており、そっちの半藪化コースを歩くと悲惨なことになりそうなので、ここは賢く直進を選択。
しかし今日はここまでに蜘蛛の巣攻撃をビシバシ浴びており、そっちの半藪化コースを歩くと悲惨なことになりそうなので、ここは賢く直進を選択。
感想
今日は午後から予定がありましたが、山欠乏症に罹患したため仕方なく午前だけ山歩きしてきました。
しかしなんですね。後に予定が入っていると山歩きしていても今一つ落ち着かない。
のんびりしたいのに、無意識にせかせかしてしまう。
毎年今の時期は週末が忙しく、こんな無理をしないと山を歩けない。
嗚呼、身体が2つあれば!
…どっちが山歩きするかで2体で喧嘩するオチだな、ウン。
そんな訳で今日は自分の定番ルートの一つを歩いてきました。
朝早かったせいで他のハイカーとほとんど会うこともなく、静かな山歩きを楽しめました。
ま、そのせいで蜘蛛の巣まみれになったんだけどw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する