記録ID: 4906033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
行縢山 九州の山 4座の3座目
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、日向市の海岸を見学し熊本県あさぎり町の宿に行き泊る |
その他周辺情報 | 日向市の日豊海岸国定公園――馬ヶ背やクルスの海など柱状節理の魅力的な場所が多くある |
写真
撮影機器:
感想
午後から雨の予報なので、宿の朝食を6時30分にしてもらい早く出発する。おかげで8時過ぎには登り始めることができた。
まず行縢神社に寄り、神社横の広い緩やかな道を進む。杉の大木が何本も立っている。最初の橋を渡ると道は狭くなり、登山道には岩が増えてくる。2番目の橋は、河原の大岩の上に掛けられた丸木を束ねただけの簡単な橋だった。
山頂まで2800メートルを最初に、要所に山頂までの距離が表示されるようになる。3番目の滝見橋の上からは、左手には行縢の滝が正面には雌岳の岩壁が見えた。
ここからはほぼ岩の上を歩くようになる。分岐から滝の方に向かうと、ほぼ垂直に切れ落ちた行縢の滝が目の前に現れた。左手には行縢山も見える。
分岐に戻ってからの登りは、だんだん岩が少なくなってくる。雌岳への分岐を過ぎると、峠までは急な登りになった。いったん下って行縢の滝上流の沢を渡渉する。
そこからは急ではあるが歩き易い道が山頂まで続く。山頂からは雌岳の尖った峰が良く見えた。延岡の街は雲がかかって良く見えなかった。
当初の予定では雌岳へも行くつもりだったが、雨が降りそうなのでそのまま下る。車の中で昼食を食べ、さあ出発しようかと思ったところで雨が降りだした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する