記録ID: 490769
全員に公開
ハイキング
白山
8月上旬 白山花探訪
2014年08月05日(火) 〜
2014年08月06日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:13
距離 6.3km
登り 1,222m
下り 57m
2日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:46
距離 4.2km
登り 37m
下り 1,077m
登り:観光新道
下り:砂防新道
下り:砂防新道
天候 | 5日 霧、6日 濃霧と時々強い雨(下界は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
感想
お花松原と中宮道を楽しむため、1泊で白山へ。別当出合(観光新道)から登り、2日目に中宮道の予定で…。1日目は師匠のN先生に花を教えていただきながら、ゆっくりたっぷり観光新道を堪能することができました。やはり登りの方が花との出会いが多いような気がします。
初めて泊まった白山荘は、登山慣れした方々がそれぞれの時を楽しく過ごされており、とても快適でした。片山津のダンディーなお兄様方においしい焼き肉をいただき、幸せ気分で就寝。
しかしあいにくの天気、4時起床とともに大雨に見舞われ、7時まで粘るも雨はやむ気配無し。今回は1日目を楽しんだということで、おとなしく砂防新道で帰ることにしました。砂防もお花は下の方まで楽しめます。
別当出合11時半発のバスに乗り、瀬女へ。そして回してあった車をとりに中宮温泉へ。せっかくなので中宮温泉で入浴し、恨めしい下界の青空の下、帰宅。
中宮道断念で残念ではありましたが、じっくり花と向き合い、贅沢な山行となりました。小さな花の一つ一つが凝った作りと鮮やかな色をひっそりと具え、見ていると小さな宇宙に飛び込んだかのような錯覚に陥ります。それにしても、花の名前を覚えるのは難しなあ…。セリ科は次回への宿題とします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
シナノキンバイ
キツリフネ
タマガワホトトギス
ハクサンフウロ
リンドウ
山行
出合
コウモリ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
モミジ
オンタデ
カラマツ
チング
モミ
シナノキ
ナデシコ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
カラマツソウ
ソバナ
タカネナデシコ
ミヤマシャジン
温泉
クガイソウ
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
アカモノ
ヤマハハコ
イワギキョウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマタンポポ
オタカラコウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ミソガワソウ
ウツボグサ
いいねした人