NO.51秋田県最高峰 秋田駒ヶ岳登頂 47都道府県全最高峰&最高地点制覇


- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 971m
- 下り
- 970m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:54
天候 | 濃霧から山頂は暴風雨の嵐 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に良く整備された一般登山道 唯一男岳の登りが 急坂のガレ場ですが注意して登ると特に問題はありません |
その他周辺情報 | ・森山荘/立ち寄り湯¥500 ひなびた湯治場風の温泉 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ストック(1)
クマよけ鈴(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
サングラス(1)
ツェルト(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
車(1)
|
---|
感想
・47都道府県の最高峰&最高地点の登頂を目指し秋田県の最高峰
秋田駒ヶ岳で完全制覇することが出来ました
・前日の天気予報では終日くもりマークが付いていたので笠マーク
がなく予定通り国見温泉まで行きました
・国見温泉の駐車場に着くと車が1台もありません 一番乗り?!
濃いガスで見通しはあまりよくありません すぐに登り始めます
が眺望は望めません
・ムーミン谷は濃い霧で視界は10メートルほどです 木道の両脇は
チングルマの花穂で埋まっており この群生は日本一かもです
・男岳鞍部辺りで濃い霧から雨に変わり今回の遠征で初めて上下の
雨具を着けて登り男岳ではセルフタイマーで記念写真を撮る事が
出来ました
・しかし阿弥陀池からは雨が暴風雨になり秋田駒ヶ岳(男女岳)では
暴風雨で三脚が倒れ記念写真が撮れないほどでした しかし丁度
山頂へ登って来る人がいて記念写真を撮ってもらいました 今日
初めて遭った登山者です
・雨がひどくなってきたのでもう下山するだけです 避難小屋には
寄らず下山しましたが大焼砂辺りでは横風に体を持っていかれ
そうな感じで顔に当る雨粒が痛いほどでした
・途中で会った若者は暴雨風のため小岳・横岳分岐で引き返してきた
と云っていたほどで 国見温泉の駐車場に着いたときはその若者の
車だけでした 国見温泉ではバケツをひっくり返したような大雨で
トイレの中で着替えをしたほどです
・47都道府県の最高峰&最高地点の完全制覇が嵐の中での達成となり
忘れない記念日となりました
・雨に濡れた体は国見温泉の森山荘で温めました ここの温泉は昔の
湯治場といった雰囲気のあるところでのんびりと湯船で過ごす事が
出来ました
◎ いやぁ〜!凄い天気でしたね。私なら止めてました。 諦めない気持ちが大事なんですね。
◎ 山の神様は最後まで試練を与えるのでしょうか!? 強く記憶に残こそうとしてるのでしょうか? 本当に忘れられない記念日になりましたね!
◎ 最後の最後はユックリと風情の有る温泉場で心と身体を癒されて良かったです!
◎ 47都道府県の最高峰&最高地点の完全制覇、おめでとうございます! お疲れ様でした! m(_ _)m
こんにちは
今回も気力だけで登りました 天気が悪かったのは
残念でしたがこのような嵐の中での山登りも出来ない
ので良い思い出になりました ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する