のんびり金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 784m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICから1時間少々かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているので問題なし。 道迷いの心配なし。 |
その他周辺情報 | 登山後、「はやぶさ温泉」に立ち寄りました♪ |
写真
感想
ちょっと早めに夏休みを貰えました。
連日の猛暑、初心者でもチャレンジ出来る「標高が高くて涼しい山」に行きたいなぁと・・・、前々から狙っていたのは燕岳。
しかし、この日は天候が悪そうで・・・
そこで、金峰山!
大弛峠からだと、初心者でもお手軽に山頂へ行けそう♪
山梨方面は天気も良さそうだし。
休日は朝早くから駐車場が満車になってしまいますが、夏休みシーズンとはいえ平日なら大丈夫かなと思い、いざ決行!!
夜中に自宅を出発し、5:30過ぎに大弛峠へ到着。
ここまで、中央道勝沼ICから意外と距離があります。
時間にして1時間少々。
とくに山道(すべて舗装されています)に入ってからが長い・・・
寝不足のせいか、運転者であるにもかかわらず何故か山道で車酔い(TдT)
睡眠は大事です!!
駐車場は、到着時には7割程度埋まっていましたが、まだ空きがありました。
早朝というこもあり涼しく、Tシャツ1枚ではちょっと肌寒いかなという感じ。
まぁ、歩き始めればすぐに暑くなるでしょう。
登山道は整備されており歩き易いです。
また、涼しいので快適♪
ゆっくりペースでも1時間程度で朝日岳前の岩場に到着。
雲海に浮かぶように富士山が綺麗に見えます♪
朝日岳を過ぎたところでは、これから歩く稜線、金峰山が見えます。
五丈岩もハッキリ分かり、テンション上がります♪
もう一踏ん張りして、金峰山を目指します。
森林帯の終盤、見頃は過ぎていましたがシャクナゲが見れました。
さらに歩くと、稜線に出て気持ち良い風景が!
若干、雲に隠れてますが瑞牆山・八ヶ岳が見えました。
反対側の富士山は・・・、残念なことにガスガスで全く見えません。
そして、五丈岩。
デカイです。
一番上まで登っている人がいました。
チビッ子までも登ってました・・・
w( ̄o ̄)w オオー!
日頃運動不足の私には無理・・・
しばし休憩し、大弛峠方面へ戻りはじめましたが、まだ9:00。
これから金峰山を目指して来る人も多くいました。
ゆっくり歩いても、2時間程度で大弛峠に到着。
駐車場は既に満車で、長野方面の林道に駐車している車が多数。
今度は国師ヶ岳方面へ!
いきなり、階段が続き気持ちが折れそうになります。
更に日差しも強くなり、暑くなってきました。
何とか気持ちを奮い立たせ前国師ヶ岳へ到着。
先ほど歩いてきた金峰山・五丈岩が見えます。
(富士山は相変わらず雲の中・・・)
国師ヶ岳、北奥千丈岳もすぐそこに。
実際に歩いても、この3山は各々10分程度で移動できました♪
スタートが標高約2,300mの大弛峠ということで、ちょっと後ろめたい気持ちもありますが、涼しく快適な登山が楽しめ充実感があります。
今度は、瑞牆山荘側からチャレンジしたいと思います。
下山後は、以前乾徳山の帰りにも利用した「はやぶさ温泉」へ。
蛇口やシャワーからも源泉が!
サッパリして家路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する