記録ID: 4909743
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黒川鶏冠山で武田埋蔵金を探せ⁈周辺の柳沢ノ頭、ハンゼノ頭まで探索
2022年11月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 970m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:19
距離 13.3km
登り 1,023m
下り 678m
天候 | 晴れ☀️ 気温10-18度くらい、湿度50%くらい。 風もなく文句なしのコンディション😃 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:柳沢峠発15:40発→塩山着16:40(バス運賃800円)、特急新宿行き17:17発 ※バスはSuica、現金使えます。塩山-柳沢峠・落合行きは今年は11/20で運行終了予定とのことです。 ※夕方の特急は満席になること多々のため前日までに購入が良いです。 ※行きの高尾乗り換えではかなり混雑があり立っている人も多かったです。自分は高尾で20分前から並びました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。道の8割がウォーキングレベルです。 落合バス停から黒川鶏冠山までは少し登り、山頂付近は岩がちですが鎖やロープはなくクライミングレベルはなしです。 柳沢峠〜柳沢ノ頭、ハンゼノ頭、鈴庫山(途中まで)はハイキングコースですがこちらも道幅はあり非常に歩きやすいです。 ハンゼノ頭〜林道までは落ち葉の堆積があり本コース上では不明瞭になりますが、道はわかりやすいです。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 塩山駅(改札外2箇所)、柳沢峠にあります。落合バス停は無さそう?でした。塩山駅は女性トイレが南口に2つのみのため、バス乗り場がある南口以外の北口利用もアリだと思います。 ▪️水補給箇所 沢から取る場所はないです。自販機が落合バス停と柳沢峠にあるので困らないと思います。 ▪️大菩薩〜落合バス路線 巨大建造物好きな人にはたまらない道路です(^^) 景色が綺麗で1時間乗車でも飽きませんでした。ただ今はコロナ対策で窓を開けているため、車内は寒いです。フード付きの防寒具や長ズボンがオススメです。 ▪️日帰り温泉 大菩薩の湯がバス路線にありますが、混み合っていそう?でした。 ▪️駐車場 落合バス停から大菩薩方面に50mくらいの場所に開けたところがありました。柳沢峠にもトイレ付近にありました。どちらも10台以上いけそう? |
写真
おはようございます。今日は武田の金山跡がある黒川鶏冠山に行くために塩山駅に来ました。大菩薩線のバスなので混雑するかと思ったら意外と大丈夫だった。大菩薩は塩山の方が交通面ではよさげかも🙄
感想
▪️武田埋蔵金を探しに、黒川鶏冠山に来たよ
先月後先考えずに豪遊したため、早速金策が必要になったtanaです。世の中の金融政策とかじゃないんですよ、目の前がヤバイデンですわ。ツレが久しぶりに山に行きたいような雰囲気だったので、ゆる山と誘いつつ砂金集めでもさせようかと思ったら、そういうところは察しが良いらしく、断ってきまして、、(´Д` ) カー!!
金塊独り占めして今日からdevi夫人的な生活に生まれ変わってやる、、、と意気込んでまいりました。
朝3時台に起きて気合いを入れてきたら、電車の座席前にめちゃ具合悪そうな人に立たれ、
私の金策作戦、高尾で終了か、、😱と心配なスタートでした。。(次の駅で降りたんでホッとしましたが、、、無理して電車乗らんでくれ、、)
で。無事スタート地点にたどり着き、GOLDを見つける山行スタート!
スタート時点で遅れをとり、しまった、、先を越された、、、と焦りながら登り、欲が勝ったのか黒川鶏冠山には一番のりになりました😃 山頂に同じタイミングで来た方々と楽しいおしゃべりや、写真撮りっこなどをして、鶏冠山だけでも大満足でした💕(ありがとうございました!)
と、金塊を見つけねば帰れんと、柳沢峠からさらに西側の山々も散策してみました。
すっかり歩きやすく良い景色で山を楽しんで、金は見つからずでしたが、楽しい1日になりました。
今回サボったツレは次回金を探させに派遣しますわ
( ´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人