ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4910489
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 一ノ倉沢トレッキング

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
シラトリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.1km
登り
288m
下り
299m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:13
合計
4:28
11:59
11:59
1
12:06
12:07
22
12:29
12:29
24
12:53
13:02
21
13:24
13:24
74
14:38
14:39
23
15:02
15:03
25
15:28
15:28
6
15:34
15:35
25
16:00
16:04
6
16:21
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーション(無料)
コース状況/
危険箇所等
ブナのしずくの先、JR見張小屋への下り坂は急でした。
新道は沢沿いを歩きます。この川は鉄砲水が過去何度か発生していていますので、上流側の天候には気をつける必要がありす。
谷川岳インフォメーションセンター駐車場
2022年11月16日 22:05撮影
1
11/16 22:05
谷川岳インフォメーションセンター駐車場
まだ新しくて慣れない靴 足首に靴の内側が擦れて痛くなるので、サポーターなどで対処
2022年11月16日 22:06撮影
1
11/16 22:06
まだ新しくて慣れない靴 足首に靴の内側が擦れて痛くなるので、サポーターなどで対処
無料の公共施設 出来たばかりで綺麗な建物です。
2022年11月16日 21:58撮影
1
11/16 21:58
無料の公共施設 出来たばかりで綺麗な建物です。
谷川岳を詳しく学べます。説明してくれるスタッフもいらっしゃいました。
2022年11月16日 22:00撮影
2
11/16 22:00
谷川岳を詳しく学べます。説明してくれるスタッフもいらっしゃいました。
立体地図にプロジェクションマッピングは、とても見やすくて好きです。家にも欲しいくらい😊
2022年11月16日 21:59撮影
1
11/16 21:59
立体地図にプロジェクションマッピングは、とても見やすくて好きです。家にも欲しいくらい😊
谷川岳擬似登山を体験!視界いっぱいに広がる画像 あんまり近くで見ると酔いそう
2022年11月16日 22:01撮影
3
11/16 22:01
谷川岳擬似登山を体験!視界いっぱいに広がる画像 あんまり近くで見ると酔いそう
行ってきます!
2022年11月16日 21:58撮影
3
11/16 21:58
行ってきます!
マチガ沢
2022年11月16日 20:57撮影
4
11/16 20:57
マチガ沢
行き(登り)、タイミング合えば、定期巡回している電気バスに乗りたかった。20分くらいかな マチガ沢
2022年11月12日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 12:27
行き(登り)、タイミング合えば、定期巡回している電気バスに乗りたかった。20分くらいかな マチガ沢
一ノ倉沢見えてきた❗️
2022年11月16日 21:49撮影
2
11/16 21:49
一ノ倉沢見えてきた❗️
そこからまた20分くらいで一ノ倉沢
ココがパンフレットとかの場所ですね
この絶壁の高低差どれくらいあると思います?
2022年11月12日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/12 12:54
そこからまた20分くらいで一ノ倉沢
ココがパンフレットとかの場所ですね
この絶壁の高低差どれくらいあると思います?
なんと1,000mくらいあるようですよ
2022年11月12日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/12 12:58
なんと1,000mくらいあるようですよ
向こう側は新潟県
日本海から雪が舞い、こちら側、群馬県側に落ち、すんごい積雪量になるんだとか
2022年11月16日 21:50撮影
1
11/16 21:50
向こう側は新潟県
日本海から雪が舞い、こちら側、群馬県側に落ち、すんごい積雪量になるんだとか
キレイな案内板
2022年11月16日 21:50撮影
1
11/16 21:50
キレイな案内板
落ち葉🍂
ザクザク
2022年11月12日 13:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 13:08
落ち葉🍂
ザクザク
おさるさんに遭遇 人間に慣れてるようで、チラチラこちらを伺う仕草はするものの、特に威嚇されたりはなかった。フ〜、お猿さん、怒ったら怖いから
2022年11月16日 20:58撮影
2
11/16 20:58
おさるさんに遭遇 人間に慣れてるようで、チラチラこちらを伺う仕草はするものの、特に威嚇されたりはなかった。フ〜、お猿さん、怒ったら怖いから
スタンプ
2022年11月16日 21:00撮影
1
11/16 21:00
スタンプ
登山指導センターの前で貰ったパンフレットに
記念に
2022年11月16日 21:01撮影
1
11/16 21:01
登山指導センターの前で貰ったパンフレットに
記念に
ザクザク
2022年11月16日 21:02撮影
1
11/16 21:02
ザクザク
紅葉少し
2022年11月16日 21:03撮影
11/16 21:03
紅葉少し
幽ノ沢
2022年11月16日 21:03撮影
11/16 21:03
幽ノ沢
落ち葉🍂と岩?
2022年11月16日 21:04撮影
2
11/16 21:04
落ち葉🍂と岩?
この辺でお昼を頂く
紅葉シーズンも終わり、通って行かれたのは1組だけでした。落ち葉だらけで火は使えずコーヒーお預け
2022年11月16日 21:06撮影
4
11/16 21:06
この辺でお昼を頂く
紅葉シーズンも終わり、通って行かれたのは1組だけでした。落ち葉だらけで火は使えずコーヒーお預け
ズンズン進む
2022年11月16日 21:10撮影
1
11/16 21:10
ズンズン進む
下までくだると、JR見張小屋
山奥に2つの建物
なんかイイ感じに見えた。
新道に下りました。下りるポイントの案内板がもう撤去されていて(たぶん、月曜から通行止めになるからかな)下りるポイントは地図で確認
2022年11月16日 21:11撮影
1
11/16 21:11
下までくだると、JR見張小屋
山奥に2つの建物
なんかイイ感じに見えた。
新道に下りました。下りるポイントの案内板がもう撤去されていて(たぶん、月曜から通行止めになるからかな)下りるポイントは地図で確認
リフレイン
2022年11月16日 21:12撮影
1
11/16 21:12
リフレイン
2022年11月16日 21:13撮影
3
11/16 21:13
紅葉
2022年11月16日 21:13撮影
2
11/16 21:13
紅葉
鉄塔と
2022年11月16日 21:14撮影
11/16 21:14
鉄塔と
土合砂防堰堤
【完成年〕1941年(昭和16年)
【構造形式等】定半径アーチ式石積堰提
 表面雑割練石積
 中理玉石コンクリート(配合 5:5)
【主要諸元】提長112m / 提高11m/ 容積 1.0693
【設計施工】群馬県
【土合砂防堰堤建設の?史】

土合砂防堰堤は、湯検曽川に建設された詳馬県で初めてのアーチ式.提で、全国的にも極めて早い時期のものです。
昭和10年の洪水により、急流である湯検曽川は著しく荒廃状況が進行しました。
このため、下流への災害を防止するべく通常砂防事業によって群馬県が築造しました。
ダムの位置は、東黒沢、西黒沢の合流点直下の岩盤が露出した狭室部で、広い増日地を有する好適地となっています。この地形により、水通し幅を保するとともに、落下水を中央に集める必要から曲線とした非常に貴重なダムとなっています。
アーチ式堰提では、越流水が中央部に集中するので、下流部の洗掘防止のために副堰堤、水叩き等の保護工を施エするのが通例でありますが、本提では、河床岩の状態が良好であるため、単独堰提として施工しています。形式はほぼ半円形に近く、構造は外側に雑割石を積み、中埋めに玉石コンクリートを施工しています。

令和元年度「土木学会選奨土木遺産」認定
2022年11月16日 22:30撮影
2
11/16 22:30
土合砂防堰堤
【完成年〕1941年(昭和16年)
【構造形式等】定半径アーチ式石積堰提
 表面雑割練石積
 中理玉石コンクリート(配合 5:5)
【主要諸元】提長112m / 提高11m/ 容積 1.0693
【設計施工】群馬県
【土合砂防堰堤建設の?史】

土合砂防堰堤は、湯検曽川に建設された詳馬県で初めてのアーチ式.提で、全国的にも極めて早い時期のものです。
昭和10年の洪水により、急流である湯検曽川は著しく荒廃状況が進行しました。
このため、下流への災害を防止するべく通常砂防事業によって群馬県が築造しました。
ダムの位置は、東黒沢、西黒沢の合流点直下の岩盤が露出した狭室部で、広い増日地を有する好適地となっています。この地形により、水通し幅を保するとともに、落下水を中央に集める必要から曲線とした非常に貴重なダムとなっています。
アーチ式堰提では、越流水が中央部に集中するので、下流部の洗掘防止のために副堰堤、水叩き等の保護工を施エするのが通例でありますが、本提では、河床岩の状態が良好であるため、単独堰提として施工しています。形式はほぼ半円形に近く、構造は外側に雑割石を積み、中埋めに玉石コンクリートを施工しています。

令和元年度「土木学会選奨土木遺産」認定
迫力と工業造形美を感じる
道路を走る車からは見えないです。
2022年11月16日 21:16撮影
3
11/16 21:16
迫力と工業造形美を感じる
道路を走る車からは見えないです。
人工物と自然の岩のコラボも素敵
2022年11月16日 21:17撮影
1
11/16 21:17
人工物と自然の岩のコラボも素敵
後ろから急に現れたワンコに悲鳴を上げてしまったww
2022年11月16日 22:39撮影
1
11/16 22:39
後ろから急に現れたワンコに悲鳴を上げてしまったww
少〜し、紅葉見れましたww
2022年11月12日 16:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 16:06
少〜し、紅葉見れましたww
お先にどうぞ🚍
ありがとうございます😊
2022年11月16日 22:40撮影
1
11/16 22:40
お先にどうぞ🚍
ありがとうございます😊
駐車場でコーヒー☕️
パンをコーヒーに浸して食べると美味い😋
2022年11月16日 22:42撮影
4
11/16 22:42
駐車場でコーヒー☕️
パンをコーヒーに浸して食べると美味い😋

感想

もうさすがに紅葉は終わってるだろな〜って思いつつ、「少しくらいは見れるよね」ってな感じの思いで出かけて来ました。
まっ、案の定、ほぼ葉っぱは落ちてました。落ち葉の絨毯を歩くことは出来ました😭

自宅を出る際は少し曇っていましたが、山に着くと青空の気持ちイイ天気

谷川岳インフォメーションセンターに車を止め、
マチガ沢、一ノ倉沢、幽の沢出会、ブナのしずくの水場、その少し先まで林道を歩きました。

途中サルにも出会いました。道端に落ちているドングリなどを一生懸命拾って食べていました。

JR見張小屋に向け急坂を下りて、湯桧曽川沿いの新道を土合方面に歩き、グルッと周回しました。

紅葉は、もう本当に
「少〜し」だけでしたww

ユーチューブに60秒ショート動画上げていますので、良かったら見てください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

こんばんは🌙
一ノ倉沢トレッキングいいですね🎵谷川もコース多くじっくり歩きたい1つです。西黒尾根もなかなか体験出来ません😊
シラトリ妻はザック新調しました?使いやすそうですね😊
2022/11/17 21:24
hirorin-7さん
またスノーシーズンになりますね。それもまた楽しみです!
ザック新調しましたよ〜
モンベル 軽量防水ザックの、アルチプラノパックです。軽くて、完全防水は安心感がありますね!
2022/11/19 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
上越・蓬峠越え
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら