ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491149
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 燕岳  

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,402m
下り
1,399m

コースタイム

4:38中房温泉登山口-5:13第一ベンチ-5:43第二ベンチ-6:17第三ベンチ-7:16合戦小屋-8:14燕山荘8:55-9:20燕岳~山荘-12:12下山開始-14:29中房温泉登山口
天候 曇り〜やや晴れ〜ガス(時々取れかかる)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口の登山者用第一駐車場に止めました 前日入りして車中泊一人宴会 この頃で6割方駐車スペースは埋まっていました 翌日の午前3時くらいからは続々と車が入ってきて、私が出発するころにはほとんど満車だったと思います
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ないです 危なそうな箇所には誘導索を張るなどしてあり、ここまで整備された登山道もそうそうはないなと思いました それに登山者は多く、道はよく踏まれていて明瞭でした
その他周辺情報 ナビに従い登山口に向かう有明の交差点にあるサークルKで一人宴会品調達 中房温泉日帰り入浴は午後4時30分まででした
予約できる山小屋
中房温泉登山口
さぁ ガスが来る前に行こう 山頂へ
2014年08月07日 04:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 4:21
さぁ ガスが来る前に行こう 山頂へ
中房温泉登山口から登山道へ入ります
2014年08月07日 04:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 4:38
中房温泉登山口から登山道へ入ります
確かに急登です 中々ペース上がりません まぁいつもの事 というか最近自分はどん亀だ
2014年08月07日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 5:05
確かに急登です 中々ペース上がりません まぁいつもの事 というか最近自分はどん亀だ
第一ベンチ
2014年08月07日 05:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 5:13
第一ベンチ
第二ベンチ
2014年08月07日 05:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 5:43
第二ベンチ
おっ! お〜!! この空色は うれピー
2014年08月07日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 6:13
おっ! お〜!! この空色は うれピー
第三ベンチ
2014年08月07日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 6:17
第三ベンチ
木の根っこが登山道にはびこっています ご注意
2014年08月07日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 6:18
木の根っこが登山道にはびこっています ご注意
富士見ベンチ
2014年08月07日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 6:49
富士見ベンチ
合戦小屋に着いたら なんか小屋のねえさんが自分に向かって叫びながら手で払いのけるようにシッ!シッ!とやってる 何だ?何かした?
2014年08月07日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 7:16
合戦小屋に着いたら なんか小屋のねえさんが自分に向かって叫びながら手で払いのけるようにシッ!シッ!とやってる 何だ?何かした?
あー ヘリの荷揚げで危ないから離れての合図だった なるへそ納得
2014年08月07日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 7:16
あー ヘリの荷揚げで危ないから離れての合図だった なるへそ納得
お〜! あこがれの表銀座♪ 銀座・銀座銀座〜♪ 
2014年08月07日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/7 7:33
お〜! あこがれの表銀座♪ 銀座・銀座銀座〜♪ 
このまま このまま ガス 伏せ!
2014年08月07日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/7 7:33
このまま このまま ガス 伏せ!
いかん 急いだら息切れてきた
2014年08月07日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 7:38
いかん 急いだら息切れてきた
右の高いのが大天井岳です わかります
2014年08月07日 07:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 7:38
右の高いのが大天井岳です わかります
中奥に見えるのが常念岳 違うかな? 自信ありません
2014年08月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 7:40
中奥に見えるのが常念岳 違うかな? 自信ありません
お=あれが燕山荘 写真で見たとおりだ あたりまえか
2014年08月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 8:00
お=あれが燕山荘 写真で見たとおりだ あたりまえか
奥のガスで覆われてるのが槍か! なんかすげー
2014年08月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 8:02
奥のガスで覆われてるのが槍か! なんかすげー
燕山荘着きました
2014年08月07日 08:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/7 8:14
燕山荘着きました
ここはすごい良いかも
2014年08月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 8:15
ここはすごい良いかも
うひょー これが燕かー なるほどきれいだわー
2014年08月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
8/7 8:15
うひょー これが燕かー なるほどきれいだわー
このショットもよく見るなぁ ウーム すばらしいロケーション ま、とりあえず有名な山荘でトイレ休憩などする 寝起きから頑張ったしね
2014年08月07日 08:15撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/7 8:15
このショットもよく見るなぁ ウーム すばらしいロケーション ま、とりあえず有名な山荘でトイレ休憩などする 寝起きから頑張ったしね
きれいなトイレだったなー オウッ! 見てはいけない誘惑の液体看板 中の女子が妖しく微笑んでいる ここでクッと飲って銀座ぶら? いいなぁ 
2014年08月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 8:50
きれいなトイレだったなー オウッ! 見てはいけない誘惑の液体看板 中の女子が妖しく微笑んでいる ここでクッと飲って銀座ぶら? いいなぁ 
ルービーは我慢して 燕岳に向かいます
2014年08月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 8:54
ルービーは我慢して 燕岳に向かいます
おー ホントにイルカだ
2014年08月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
8/7 8:59
おー ホントにイルカだ
崖に群生するコマクサ 接写に夢中になりすぎると滑落ですな
2014年08月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 9:07
崖に群生するコマクサ 接写に夢中になりすぎると滑落ですな
眼鏡だー 登るなと看板あります やめてね
2014年08月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 9:13
眼鏡だー 登るなと看板あります やめてね
燕岳山頂着
2014年08月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/7 9:20
燕岳山頂着
山頂から北側稜線
2014年08月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 9:20
山頂から北側稜線
南側大天井岳方面稜線
2014年08月07日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 9:20
南側大天井岳方面稜線
ガス取れないかなーと岩の上にボーと立って待つ 変なオヤジが悦に浸っているなと周りから見られたかもしれない
2014年08月07日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 9:30
ガス取れないかなーと岩の上にボーと立って待つ 変なオヤジが悦に浸っているなと周りから見られたかもしれない
ガス取れあきらめて山荘に戻り定番のショット
2014年08月07日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 10:15
ガス取れあきらめて山荘に戻り定番のショット
次の機会には行きたい あちらへ そちらへ かの国へ
2014年08月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 10:16
次の機会には行きたい あちらへ そちらへ かの国へ
山荘裏に回ってみたら冬期小屋入口があった へーぇ
2014年08月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 10:18
山荘裏に回ってみたら冬期小屋入口があった へーぇ
ガスー 取れてー
2014年08月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 10:19
ガスー 取れてー
山荘に入って昼食 食堂でカレーを注文 うまかったでございます ワインは記念品にすることにして我慢して空けず(笑)
2014年08月07日 11:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/7 11:10
山荘に入って昼食 食堂でカレーを注文 うまかったでございます ワインは記念品にすることにして我慢して空けず(笑)
山荘というより山の上のホテルだなこりゃ 
2014年08月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 11:41
山荘というより山の上のホテルだなこりゃ 
下山するかー 堪能した
2014年08月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
8/7 11:48
下山するかー 堪能した
ガスがなければチョー別世界
2014年08月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 11:48
ガスがなければチョー別世界
野口五郎岳・鷲羽岳方面稜線 すばらしいなー
2014年08月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
8/7 11:48
野口五郎岳・鷲羽岳方面稜線 すばらしいなー
槍ヶ岳はー
2014年08月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 11:48
槍ヶ岳はー
待てどその槍先は拝めず うーん残念!
2014年08月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 12:11
待てどその槍先は拝めず うーん残念!
合戦小屋まで降りてきました スイカでかっ!
2014年08月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
8/7 12:36
合戦小屋まで降りてきました スイカでかっ!
由来 フムふむ
2014年08月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 12:36
由来 フムふむ
山頂方面何も見えません
2014年08月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 12:38
山頂方面何も見えません
中房温泉登山口下山ー
2014年08月07日 14:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8/7 14:29
中房温泉登山口下山ー

感想

初めての北アルプス 最初に行くのなら人気のコースをと思い行きました。

午前の早い時間は心配したガスもさほどではなく、稜線に上がって見た最初の感想は思わずオーと声を上げてしまったほどでした。

この場所の、登山者に対する交通機関の受け入れ設備や地域性、登山道の整備状況、そして稜線に上がってからのロケーションはその山域山様の特色とは言え、山荘の力の入れようについてまで、なるほど人気の場所だと納得しました。

登山道は急登で有名とのことですが、おじさまおばさま御一行や小さい子までも元気に登っていました。

次回の機会は泊して縦走してみたい。
しかし、自分の所からは遠くて、時間も旅費もかかるのが検討材料。うーん。

日帰りがもったいないと思った山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人

コメント

北アルプス、デビューおめでとうございます♪
yasuさん
今度は燕岳に行ったんですね!
最近はあちこち頑張って行かれてますね
私はまだ北アルプスを歩いたことがありません。。うらやましぃ
いつになく男前なヤマレコじゃないですか!
北アルプスを歩くとyasuさんもいつもと違ったテンションになったのでは?
ガスも出ていたようですが、写真を見る限り十分な景色です
私も体力つけていつか行きたいです
2014/8/9 11:41
Re: 北アルプス、デビューおめでとうございます♪
hanapepeさん

いつになくの暴走気味コメントありがとうございます(笑)
北アルプスは時間と旅費をかけても一度は行ってみるだけの価値はあるようです。老若山ガールもたくさんいましたよ。明らかにツアー御一行やらソロやら賑やかでした。山荘もかなりハイグレードでした。
体力は大丈夫でしょう。酷暑の丹沢山塊を山行できるのですからね。

あと、私は山荘の回し者ではありませんがこれだけ宣伝してるので何かのご褒美が山荘から来ないかなと密かに期待してます。来たら報告しますね(大笑)
2014/8/9 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら