記録ID: 4912523
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
長松登山口
車・バイク
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7589
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありませんが落葉で足元が滑りやすいので ご注意願います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mirakuruk
だんだんと晩秋に近づいている中、少しでも最後の紅葉を楽しみたいとさかなちゃんおすすめの魚沼の里山に行きました。
ステキな神社からのスタート。
綺麗に整備されていて、紅葉したお庭の木々がキラキラと輝いていました♪
すごい快晴の中、残暑かと思わせるほどのあったかさ、というか暑い!久しぶりに冷たいお水が美味しい🧊日でした。
見晴らしのいいところでは素晴らしい山々の景色で何度も足を止めてしまう。だいぶ終盤の紅葉になっていたので次はぜひ絶頂の時に来たいなあといいながら無事登頂^_^
お昼はホットサンド。具がたくさんすぎて後悔するほど食べすぎました😂
帰りは落ち葉でふかふかの道を滑らないように気をつけながら慎重に下山。
今度はぜひから唐松山まで縦走しましょうね^_^
ステキな神社からのスタート。
綺麗に整備されていて、紅葉したお庭の木々がキラキラと輝いていました♪
すごい快晴の中、残暑かと思わせるほどのあったかさ、というか暑い!久しぶりに冷たいお水が美味しい🧊日でした。
見晴らしのいいところでは素晴らしい山々の景色で何度も足を止めてしまう。だいぶ終盤の紅葉になっていたので次はぜひ絶頂の時に来たいなあといいながら無事登頂^_^
お昼はホットサンド。具がたくさんすぎて後悔するほど食べすぎました😂
帰りは落ち葉でふかふかの道を滑らないように気をつけながら慎重に下山。
今度はぜひから唐松山まで縦走しましょうね^_^
感想/記録
by uotaro
下権現堂山〜上権現堂山を登りました♪
快晴の土曜日どこの山に登ろうか悩みましたが
久しぶりに地元の里山を訪れました。
以前より登山道もかなり整備されていました。
しかしながら落ち葉は足元が滑りやすくて神経使いました。
紅葉は麓が見頃で山は落葉してましたが
快晴の中歩けて暑いくらいの1日でした(^^;
静かな山頂ではホットサンドをお腹いっぱい食べて大満足♪
今度登る機会があったら車2台で登山口にデポして
唐松山まで縦走しようと話ながら帰路に着きました。
快晴の土曜日どこの山に登ろうか悩みましたが
久しぶりに地元の里山を訪れました。
以前より登山道もかなり整備されていました。
しかしながら落ち葉は足元が滑りやすくて神経使いました。
紅葉は麓が見頃で山は落葉してましたが
快晴の中歩けて暑いくらいの1日でした(^^;
静かな山頂ではホットサンドをお腹いっぱい食べて大満足♪
今度登る機会があったら車2台で登山口にデポして
唐松山まで縦走しようと話ながら帰路に着きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
土曜日天気良かったもんね〜!職場の窓から見える青空が恨めしかったよお。
登山口のカエデが真っ赤できれいです。登山道も枯葉がモフモフしてて気持ち良さそう。
貴重な「晴れの日」に登山ができて、良かったですね。
この日はお天気良くて暑いくらいでした(^^;
晩秋なので紅葉も終わりに近かったですが
貴重な青空の中歩けて良かったです♪
私は葉っぱが木に付いていなくてもいいから、落ち葉をザクザク踏みに行きたいなぁ。
山で新米を炊いて、はふはふ言いながら食べたい!
土曜日はほんと良いお天気で暑いくらいでした(^^;
晩秋は落ち葉ザクザク歩きが楽しいよね〜
新米をメスティンで炊くと美味いよ♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する