記録ID: 4920859
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜から小仏城山
2022年11月13日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:37
距離 19.2km
登り 1,131m
下り 1,230m
7:58
1分
スタート地点
14:35
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
今日は友人と高尾山へ。早く寝たので昨日の観音岳(鳳凰山)の疲れも残ってなくて体調もいつも通り。今日はごごから天気が下り坂なのが気がかりだけど8時に集合場所の高尾山口駅から出発。紅葉時期の日曜にもかかわらず東高尾山稜は殆ど人がおらず静かでした。草戸山を過ぎて南高尾山稜に入ると徐々に人が増えてきたのは単に時間の問題だったのかもしれません。大垂水峠から小仏城山までの登りはこのコースで一番の頑張りどころですが、小仏城山まで行けばお昼ご飯なので頑張って登ります。さすがに小仏城山は多くの人で賑わってます。今日は久しぶりにストーブを持ってきたのでベーコンとフランクフルトを焼いて、茶屋で買ったおでんでお昼にしました。帰りは一号路を降りましたが、ケーブルとリフトの下り線はかなりの人で整理券を配ってましたね。2,30分待つくらいなら一号路を歩いて降りても大差ないのになどと思ってしまう自分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する