記録ID: 492171
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ-曇り-雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の岩場でコケないように(はい、コケました。すねを打ってめちゃ痛かった) |
写真
撮影機器:
感想
大弛峠から金峰山へ
ZR金←なんかカッコいい(笑
登り始めは富士山も見えたりしていましたが、どんどん周りに雲が
シャクナゲがきれいに咲いていて、けっこう満足だったり。
相変わらず五丈岩付近はたくさんの人
手前の岩場でズリッと滑り、すねを打つ。「大丈夫」と言いながら心の中は(いたたた)
帰りに駐車場手前100mくらいでかなり強い雨。国師も行く予定が、そのまま下山。
小仏渋滞を避け、大弛から初めて川上村側へ
すんごい悪路でした。
ガタガタ道でスピードは出せず、ぶるぶるとマッサージ効果バッチリで、佐久周りで渋滞無しで帰宅しました。ん〜、二度とそっちは通らないでしょう。
塩山方面に下りてはやぶさ温泉にすれば良かった。と途中思いましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
カッコいいZZR金お疲れ様でした!(笑)シャクナゲキレイでしたね
この時、五丈岩の写真の右〜の方にワタクシは陣取ってたんですよ。
もうこの時間だったら靴を脱いで靴下とザックカバーを干してたと思います
岩岩でスネを打っちゃったんですね〜イタタですね〜
ワタクシも良く渓流でやるのでスネはアザだらけです(笑)
帰りは川上村側に下りたんですね〜相当の悪路ですがな〜
今時の中央道は渋滞を抜けるのに大月から混んでると
きっちり3時間くらいかかるときもありますからね!
c-54 さん、おはようございます
仕事が夏休みに入ったので、早起き(笑
そういえば…、右側に座っていた方がいらしたような…。瑞牆山の方を向いて座っていましたか?
岩場でまさしくズルっと滑ったのでズル金(ZRZR金!)ですよ。
c-54さん方は小仏渋滞どうだったかお聞きしたかったのですが、柳沢経由だったのですね。
道凄かったです。ガタガタ道で崩れている箇所もたくさんで、あんなにひどいとは。
でも3台ほどすれ違いましたよ。
佐久で温泉入り食べて、そこから3時間で北関東道〜東北道で渋滞無しで、さいたまに帰れました。今度からヤナギンにしまっす!
ZR金お疲れ様でした。というか帰り道の方がずっとお疲れになったことでしょう(^^)
奥秩父で7月下旬でも咲くというのはどうもハクサンシャクナゲのことのようですね。
私も先日の甲斐駒に登る道で多く見かけました。
甲斐駒のものはピンクの筋が入っていて別の種類かと思ったのですが、調べてみるとハクサンシャクナゲにはいろいろな色合いのものがあるらしい。
http://sky.geocities.jp/yhazukijp22/siyakunage20a.html
黄色っぽいのもあるようでキバナとの区別が付きにくいです。(というか私には区別できない)。花の中に緑の斑点があるのはハクサンかと思っていたのですが、そうでもないような・・・(^^)
ところで小仏トンネルの渋滞というのは困ったものですが、相模湖ICあたりで下りて国道20号線で高尾山ICに向かうというのはないんでしょうか?
昔は八王子市内まで下道でつらかったけどいまは大垂水峠(こっちは『おおたるみ』?)の先で圏央道ICですよね。地図で見ると結構使えそうなんですが・・・
pasocomさん、おはようございます!
ハクサンシャクナゲ、ほんといろいろあるのですね。綺麗です。
八重咲きのシャクナゲが鳥海山で見られるそうな、是非見てみたいですねぇ。
白いからキバナかと思ったらそうでもないのですね。
今回やっとたくさん見られたので満足です
20号で下道で何度か帰った事もあるのですが、同じ考えの方がやはり大勢いて、下道もけっこう渋滞なんです。相模湖IC手前がこれまたひどい渋滞
駅の近くは信号が多いのも原因かと。
小仏トンネルをもうひとつ作るらしいですが、
山梨に住んでいらっしゃるpasocomさんが羨ましい(何度も言ってる)
川上牧丘林道を通った! すげえ。
あそこは、四駆車かオフロードバイクで、悪路の走りを楽しみに行くようなところだと思っています。
わざわざ通る人もなかなかいないと思いますけど、よくパンクしなかったですね。
久しく行っていないので、路面状況がどうなったのか分かりませんけど、相変わらずのようですね。
大弛峠付近の長野県側は転がっている岩の角が鋭いので、タイヤが心配になります。
佐久までいくと遠回りですけど、時間的には早いのですかね。
いっそ、中津川林道を通って秩父から帰ってきてもよかったのでは。
中津川林道も砂利ですけど、かつてマーチが走っていたくらいなので、たいていの車は通れるのでしょう。
moglessさん、こんばんは^^
ほーんとすごかったです!もう二度と通らないです!
ほんとにパンクしなくて良かったです。「ここじゃ、携帯も圏外でJAFも呼べないな」とハラハラドキドキでしたよ。
知らないってすごいです(笑
小仏渋滞におとなしくハマっていた方が、一番良かったりして・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する