ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4925749
全員に公開
ハイキング
甲信越

小春日和の粟ヶ岳🍁🍂二週連続で登ってしまった(三条市下田in 加茂out)(新潟県三条市 加茂市)

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:18
距離
13.6km
登り
1,271m
下り
1,206m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:29
合計
4:33
8:17
25
いい湯らてい
8:42
8:48
12
9:00
9:00
34
9:34
9:36
15
9:51
9:51
35
10:26
10:26
21
10:47
11:04
10
11:14
11:15
14
11:43
11:44
4
11:48
11:48
13
12:01
12:01
12
12:38
12:38
12
12:50
12:50
0
12:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは東三条駅7時20分発の八木ヶ鼻温泉行きに終点まで乗車。所要時間は34分。運賃は700円。

越後交通三条地区路線バス時刻表
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/route/sanjyo/index.html


帰りは水源地13時33分発の加茂市街地方面行きに加茂駅まで乗車。運賃は200円。

加茂市民バス
https://www.city.kamo.niigata.jp/docs/42217.html


土日祝、お盆年末年始、長期休暇中は運休になる場合あり。また時刻は変更になることがあります。計画を立てる際に確認されたし。
コース状況/
危険箇所等
【下田コース(北五百川コース)】
スタートして林道を歩き、登山道に入ると渓谷沿いのトラバース道となります。滑落の恐れが微粒子レベルであります。6〜7合目、7〜8合目で赤土で滑りやすい箇所、9合目付近でぬかるみがひどい箇所あり。また8合目付近から山頂にかけて、登山道がえぐれて歩きづらくなっています(脇を歩ける)。とはいえ難所と言うほどでもなく、じっくりいけばまったく問題ないはずです。1合目(駐車場)から山頂までの上りコースタイムは4時間。

【加茂コース(中央登山道)】
整備万全で危険箇所なし。鎖場やハシゴもありますが、ふつうに歩けば全然問題ないレベル。1合目には「山頂まで3h」の表記がありますが、加茂山岳会の猛者が設定したタイムで厳しいと評判。3時間で山頂に着ければ健脚といえます。3時間30分〜4時間くらいが実質のコースタイム。
その他周辺情報 近隣の入浴施設は3か所

八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい(三条市下田の温泉施設)
https://www.iiyuratei.com/?utm_source=Google&utm_medium=map

加茂七谷温泉 美人の湯(加茂市の温泉施設)
https://www.bijinnoyu.jp/

七谷コミュニティセンター(加茂市の温泉施設)
https://www.intellect.co.jp/okem/spa/hoku_niigata/0372.html
今日は先週登ったときガスガスで展望皆無だった粟ヶ岳へ再び行きます!!前回とは逆ルートで三条から登ります。

まずは東三条駅からバスで八木ヶ鼻温泉へ。「ヤマノススメ」では東飯能駅のことを「ひがはん」と略して言ってましたが、三条市民は東三条駅を「ひがさん」と呼ぶのかな!?
2022年11月18日 06:55撮影 by  SO-02L, Sony
3
11/18 6:55
今日は先週登ったときガスガスで展望皆無だった粟ヶ岳へ再び行きます!!前回とは逆ルートで三条から登ります。

まずは東三条駅からバスで八木ヶ鼻温泉へ。「ヤマノススメ」では東飯能駅のことを「ひがはん」と略して言ってましたが、三条市民は東三条駅を「ひがさん」と呼ぶのかな!?
バスに乗ったらアニメ『Do it yourself』のポスターがあって、舞台が三条だということが判明。知らなかった💦💦

『Do it yourself』は、「あんまり刺さらんなぁ〜」と思いながらも毎週見ています(笑)。実はこの後の枠で放送している『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』(通称:防振り)の再放送がもう楽しみで楽しみでしゃーないwww 『防振り』を見る流れで早めにチャンネル合わせ『Do it〜』を見てる感じ
2022年11月18日 08:07撮影 by  SO-02L, Sony
3
11/18 8:07
バスに乗ったらアニメ『Do it yourself』のポスターがあって、舞台が三条だということが判明。知らなかった💦💦

『Do it yourself』は、「あんまり刺さらんなぁ〜」と思いながらも毎週見ています(笑)。実はこの後の枠で放送している『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』(通称:防振り)の再放送がもう楽しみで楽しみでしゃーないwww 『防振り』を見る流れで早めにチャンネル合わせ『Do it〜』を見てる感じ
八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」に到着!!ここからスタートです。こっちから登るのは久しぶりだなあ。下山口にはよく使ってるけど。雲ひとつない青空。絵に描いたような小春日和
2022年11月18日 08:08撮影 by  SO-02L, Sony
6
11/18 8:08
八木ヶ鼻温泉「いい湯らてい」に到着!!ここからスタートです。こっちから登るのは久しぶりだなあ。下山口にはよく使ってるけど。雲ひとつない青空。絵に描いたような小春日和
登山口に向かう道路からの粟ヶ岳。おや!?ちょっと雲が……。
2022年11月18日 08:21撮影 by  SO-02L, Sony
14
11/18 8:21
登山口に向かう道路からの粟ヶ岳。おや!?ちょっと雲が……。
いい湯らていから25分歩いて粟ヶ岳1合目の登山口。ここで朝ごはん食べたりドラクエウォークで激戦を始めてしまいモタモタしちゃったwww
2022年11月18日 08:43撮影 by  SO-02L, Sony
2
11/18 8:43
いい湯らていから25分歩いて粟ヶ岳1合目の登山口。ここで朝ごはん食べたりドラクエウォークで激戦を始めてしまいモタモタしちゃったwww
トレッキングガイドの案内板によると、粟ヶ岳山頂まではコースタイム4時間なり〜。私はこのコース調子良いと2時間でいけるので、2時間切りを狙ってみましょう。

ちなみに粟ヶ岳スカイレースを制した上田瑠偉選手はここから45分で山頂まで上がったそうです。さすがスカイランニングの世界王者だわ
2022年11月18日 08:43撮影 by  SO-02L, Sony
3
11/18 8:43
トレッキングガイドの案内板によると、粟ヶ岳山頂まではコースタイム4時間なり〜。私はこのコース調子良いと2時間でいけるので、2時間切りを狙ってみましょう。

ちなみに粟ヶ岳スカイレースを制した上田瑠偉選手はここから45分で山頂まで上がったそうです。さすがスカイランニングの世界王者だわ
「大ぶなの木」まで上がってきました。加茂コースと下田コースだと下田コースの方がちょっとだけ長いんですよ。でも私は下田コースの方が早く山頂に立てる。やっぱ序盤の平坦部分によるところが大きいのかな?
2022年11月18日 09:01撮影 by  SO-02L, Sony
10
11/18 9:01
「大ぶなの木」まで上がってきました。加茂コースと下田コースだと下田コースの方がちょっとだけ長いんですよ。でも私は下田コースの方が早く山頂に立てる。やっぱ序盤の平坦部分によるところが大きいのかな?
4合目の「粟石跡」。ここは『分県別登山ガイド 新潟県の山』だと「登りがつづくが、守門岳などの展望も良く、苦にならない」というような記述があります。いやいや、めちゃめちゃ苦になるんですが(笑)絶対この辺でバテますもん
2022年11月18日 09:18撮影 by  SO-02L, Sony
2
11/18 9:18
4合目の「粟石跡」。ここは『分県別登山ガイド 新潟県の山』だと「登りがつづくが、守門岳などの展望も良く、苦にならない」というような記述があります。いやいや、めちゃめちゃ苦になるんですが(笑)絶対この辺でバテますもん
ブナ林ゾーン突入です。紅葉を終え落葉したブナもまた良し
2022年11月18日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
16
11/18 9:27
ブナ林ゾーン突入です。紅葉を終え落葉したブナもまた良し
1合目から45分で5合目「粟薬師」。ここには阿波国から移動した薬師如来が祀られております。なるほど、「粟ヶ岳」の名前の由来は「阿波」だったのか
2022年11月18日 09:34撮影 by  SO-02L, Sony
6
11/18 9:34
1合目から45分で5合目「粟薬師」。ここには阿波国から移動した薬師如来が祀られております。なるほど、「粟ヶ岳」の名前の由来は「阿波」だったのか
途中から越後平野を眺めます。うーむ、雲が増えてきたな
2022年11月18日 10:00撮影 by  SO-02L, Sony
4
11/18 10:00
途中から越後平野を眺めます。うーむ、雲が増えてきたな
粟ヶ岳の山頂はまだ雲はかかってないけど、早く登っておきたい
2022年11月18日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
10
11/18 10:25
粟ヶ岳の山頂はまだ雲はかかってないけど、早く登っておきたい
「午の背」(ウマノセ)。難所というほどでもないですが、風の通り道になっているので強風の日は少しだけ注意がいるかもしれません
2022年11月18日 10:28撮影 by  SO-02L, Sony
11
11/18 10:28
「午の背」(ウマノセ)。難所というほどでもないですが、風の通り道になっているので強風の日は少しだけ注意がいるかもしれません
9合目からの山頂。おお、雪が出てきた。こないだ万太郎山でも見たので今シーズン初ではないけれど、冬の訪れを感じます。家のクルマもそろそろ冬タイヤにしないといかんな
2022年11月18日 10:39撮影 by  SO-02L, Sony
11
11/18 10:39
9合目からの山頂。おお、雪が出てきた。こないだ万太郎山でも見たので今シーズン初ではないけれど、冬の訪れを感じます。家のクルマもそろそろ冬タイヤにしないといかんな
ふー、山頂直下の急登はキツい。この急登が下田コースの核心。1合目から1時間59分。ギリギリ2時間切れました。やったぜ!!(バテバテにはなったが)
2022年11月18日 10:48撮影 by  SO-02L, Sony
15
11/18 10:48
ふー、山頂直下の急登はキツい。この急登が下田コースの核心。1合目から1時間59分。ギリギリ2時間切れました。やったぜ!!(バテバテにはなったが)
はい、粟ヶ岳主峰の南峰(1293m)です。先に登られた方が緑の山座同定盤(ドラム缶に見える)の上に雪だるまを残していかれました。さすがに雪がほんのり積もっているだけあって、動きを止めると寒いです。フリースとカッパを着て防寒。こういうとき薄手のダウンがあればいいんだろうけど、良いダウンは高いからな〜。とりあえず安物の重ね着で凌いでおりますwww
2022年11月18日 10:50撮影 by  SO-02L, Sony
14
11/18 10:50
はい、粟ヶ岳主峰の南峰(1293m)です。先に登られた方が緑の山座同定盤(ドラム缶に見える)の上に雪だるまを残していかれました。さすがに雪がほんのり積もっているだけあって、動きを止めると寒いです。フリースとカッパを着て防寒。こういうとき薄手のダウンがあればいいんだろうけど、良いダウンは高いからな〜。とりあえず安物の重ね着で凌いでおりますwww
一本岳(手前の三角形)と、奥に川内の山並み。一本岳は一昨年に登ったきりですが、道も楽じゃないし話のタネに一回登れば十分かな。5月か6月に一本岳から眺める山体に雪を残した粟ヶ岳はそれはそれは見事なものなので、この時期に粟ヶ岳登ったらついでに一本岳まで足を伸ばすことがあるかもしれんけど
2022年11月18日 10:51撮影 by  SO-02L, Sony
6
11/18 10:51
一本岳(手前の三角形)と、奥に川内の山並み。一本岳は一昨年に登ったきりですが、道も楽じゃないし話のタネに一回登れば十分かな。5月か6月に一本岳から眺める山体に雪を残した粟ヶ岳はそれはそれは見事なものなので、この時期に粟ヶ岳登ったらついでに一本岳まで足を伸ばすことがあるかもしれんけど
おお〜、飯豊はもうかなり白い。これ家から真っ白になったえぶり差岳と鉾立峰を拝めるようになるのももう間近だ
2022年11月18日 10:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
11/18 10:55
おお〜、飯豊はもうかなり白い。これ家から真っ白になったえぶり差岳と鉾立峰を拝めるようになるのももう間近だ
西を眺めたら、おや!?不穏な雲が……。うーん、さっさと下ってしまおう。あんまり早く下ってもバス待たなきゃならないんだけどな
2022年11月18日 10:51撮影 by  SO-02L, Sony
5
11/18 10:51
西を眺めたら、おや!?不穏な雲が……。うーん、さっさと下ってしまおう。あんまり早く下ってもバス待たなきゃならないんだけどな
山頂17分滞在で加茂へ向けて下山開始です!!すっかり雲に覆われてしまった😞
2022年11月18日 10:51撮影 by  SO-02L, Sony
4
11/18 10:51
山頂17分滞在で加茂へ向けて下山開始です!!すっかり雲に覆われてしまった😞
う〜む
2022年11月18日 11:07撮影 by  SO-02L, Sony
3
11/18 11:07
う〜む
高雲りだからか、粟ヶ岳の山頂に雲はかからずそれなりに展望は楽しめました。もうちょっと早く来てればスッキリ晴天の山頂に立てたんだろうけどな〜。
2022年11月18日 11:10撮影 by  SO-02L, Sony
6
11/18 11:10
高雲りだからか、粟ヶ岳の山頂に雲はかからずそれなりに展望は楽しめました。もうちょっと早く来てればスッキリ晴天の山頂に立てたんだろうけどな〜。
だいぶ下まできました。先週と同様、登山道が落ち葉で埋め尽くされ地表が見えず、スピード落として慎重に下るしかありません
2022年11月18日 12:07撮影 by  SO-02L, Sony
3
11/18 12:07
だいぶ下まできました。先週と同様、登山道が落ち葉で埋め尽くされ地表が見えず、スピード落として慎重に下るしかありません
下にきたら晴れてきた
2022年11月18日 12:25撮影 by  SO-02L, Sony
7
11/18 12:25
下にきたら晴れてきた
おっ、池が見えた。もうちょっと
2022年11月18日 12:33撮影 by  SO-02L, Sony
6
11/18 12:33
おっ、池が見えた。もうちょっと
そして林道歩いて水源地に到着。ここでバスを40分待ち、加茂駅へ。加茂駅で「見附の『ほっとぴあ』にするか、いつも行ってる新潟の『極楽湯』にするか……」と迷うも、内野行き(新潟方面)が来たので極楽湯へ

「えちごワンデーパス」持ってるんで区間内ならどこでも改札出られますし、「ほっとぴあ」も久しぶりに行きたかったけどねえ
2022年11月18日 12:59撮影 by  SO-02L, Sony
5
11/18 12:59
そして林道歩いて水源地に到着。ここでバスを40分待ち、加茂駅へ。加茂駅で「見附の『ほっとぴあ』にするか、いつも行ってる新潟の『極楽湯』にするか……」と迷うも、内野行き(新潟方面)が来たので極楽湯へ

「えちごワンデーパス」持ってるんで区間内ならどこでも改札出られますし、「ほっとぴあ」も久しぶりに行きたかったけどねえ
行きつけにしている「極楽湯槇尾」です。到着する直前に雨が降ってきましたよ。あぶねー。『ソードアート・オンライン』っていうアニメとコラボ企画やっててえらいことになってましたwwwうーん、私これ知らんwww

さていよいよ冬も近づき、私の登山も今季の店じまいが近づきました。あとは櫛形山脈にでも行く機会があるかな!?冬山も考えたのですがおカネがかかりすぎるので……。冬でも弥彦か、がんばって五頭山くらいならスパイク長靴でどうにかなりそうな気もするけど
2022年11月18日 15:41撮影 by  SO-02L, Sony
9
11/18 15:41
行きつけにしている「極楽湯槇尾」です。到着する直前に雨が降ってきましたよ。あぶねー。『ソードアート・オンライン』っていうアニメとコラボ企画やっててえらいことになってましたwwwうーん、私これ知らんwww

さていよいよ冬も近づき、私の登山も今季の店じまいが近づきました。あとは櫛形山脈にでも行く機会があるかな!?冬山も考えたのですがおカネがかかりすぎるので……。冬でも弥彦か、がんばって五頭山くらいならスパイク長靴でどうにかなりそうな気もするけど

感想

先週登った粟ヶ岳。そのときはガスガスで展望皆無だったので、「冬が来る前のスッキリ晴れた日にもう一度登りたいな」と考えていたのですが、今日は天気が良さそうだったので急遽行ってみました。

前回は加茂から登ったので、今回は三条の下田からスタート。まったく同じコースを逆からなぞります。

まず電車で東三条駅へ。バスに乗り継ぎ八木ヶ鼻温泉へ向かいます。到着した八木ヶ鼻温泉から眺める粟ヶ岳は雲ひとつない晴天。この時点で勝利を確信したのですが……。

舗装路をしばらく歩き、下田コース登山口(1合目)に到着。このコースは加茂からのコースより少しだけ距離長いのですが、私はどういうわけか加茂コースより所要時間が短く登れます。今回は2時間を目標に登ってみます。

先週とは上り下りが逆とはいえ同じコースなので無心で進み、時々ひと息入れつつ「いい空気だー」「いい景色だー」なんて気分転換しながら登っていきます。急登ではさすがにバテましたがwwwとくに最後、山頂直下の登りはきついです。個人的見解だとこのコースの核心はこの山頂直下の急坂だと思います。

1合目登山口から1時間59分で粟ヶ岳山頂(1293m)に到着しました。ふぅ〜、ギリギリ2時間切れましたわ。まあまあかな。粟ヶ岳の山頂は薄く積雪があり、風も吹いてて寒い寒い。重ね着でどうにか凌ぎます。山頂に着いたら不穏な雲が……。高曇りだったので山並みはよく見えましたが、標高2000mクラスの遠方はだいぶ怪しい(飯豊とか越後三山、谷川あたり)。

山頂で行動食を食べ、寒いので滞在17分で下山を開始します。あっ、そうそう。TJARをぶっちぎりで制した土井陵選手は行動食だけしか食料を持たなかったそうですが、私も行動食だけなんです。ようやく時代がオレに追いついてきたかwww登山中の食べ物はエネルギーが補給できればなんでもいいと思ってるので(食べ物にはこだわりがない)、軽くてエネルギーが多くて手間がかからなくてゴミが少ないのがいちばん。なので菓子パンとかチョコバーばっかりです。日帰りだけじゃなくて避難小屋泊まりでもやっております。

さて下山。先週と同じく落ち葉が登山道を覆っているので地表が見えず、スリップに注意しながら慎重に下ります。加茂コースはの上りは歩きやすいですが、下りもなかなか良いですよ。水源地に下山したらバスまで40分待ち時間があったのでドラクエウォークのカジノで麻雀やりながら待ち、市民バスで加茂駅へ移動。それから行きつけのスーパー銭湯「極楽湯」でサウナを楽しんで帰りました。夕方の新潟市は雨が降ってました。今日は貴重な晴れ間だったんだなあ〜。

二週連続の粟ヶ岳となりましたが、途中雲行きが怪しくなったものの好天で登ることができて、思い残すことはございません(大げさ)。秋も深まり、山頂では積雪があったようにもう冬も間近。次は本格的に冬を迎える前に新発田の櫛形山脈に行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら