記録ID: 492582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
大菩薩嶺 上日川峠より大菩薩峠と唐松尾根でショート周遊登山
2014年08月14日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 471m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | くもり(上部は濃いガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜唐松尾根分岐点(福ちゃん荘) 道路に沿うように、だらだらとした細めの土の道を登ります。一本道なので迷うことはありませんし、車道を歩くことも出来ます。 唐松尾根分岐点(福ちゃん荘)〜大菩薩峠 全体的にだらっとした土の登山道を登ります。道も広い箇所が多く、とても安全で楽です。 大菩薩峠〜雷岩(唐松尾根分岐点) 賽の河原へ一旦下った後、岩の多い軽い斜面を登ります。雷岩の手前には2箇所ほどちょっとした岩場があります。 雷岩(唐松尾根分岐点)〜大菩薩嶺 傾斜のなだらかな道です。 雷岩(唐松尾根分岐点)〜唐松尾根分岐点(福ちゃん荘) 上部は岩の段差が大きく、一応急で下りにくさはありますが、アルプスの基準では普通の岩の道の下りくらいの難易度です。下部はなだらかな広い土の道でした。 |
その他周辺情報 | 入浴は峠からわずか15分ほどで大菩薩の湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
大菩薩嶺は今回で2回目の登頂となります。
今回は旅行メインの行程のため、朝に短めの山に登りました
楽で短めとは言っても、日本百名山の一つで、その眺望や夜景は素晴らしい物があるはずです。。。が。。。
このお盆はどこもそうですが、のっけからの悪天候で稜線上はガスガスでした。
眺望は望めない中、整備の行き届いた道をどんどん進み、結構早めに山頂に到着しました。
その頃には微妙に空模様が怪しくなってきていたので、早めに唐松尾根への下山を開始しました。駐車場到着後間もなくに雨が降ってきたので、それまでに下山完了出来てよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
お山に観光と欲張りさんですね〜〜(笑)
今年のお盆は雨に泣かされましたね…
15日の天気図にはビックリでした
日本列島を横断する長い停滞前線
楽な山だったので、悪天候の合間を突いてそれほど降られることはなかったですが、アルプスの3000m稜線に行かれていた方達は本当に残念だったと思います
この日はどこも天気が悪かったですね
晴れていれば、湖と甲府盆地が綺麗に見えたんでしょうね
音止めの滝はなかなか迫力がありそうですね
しかし、旅行の合間に山登りとはespritさんらしいですね
つーさん、こんばんは!
眺望のいい山に行って、天気が悪かったときは本当に残念ですよねーー
なかなか古い山行のレポを完成することはできていないですが、せっかくの機会なので、1回目の仙丈ヶ岳と大菩薩嶺を完成してみました。大菩薩嶺も1回目は天気がよく、富士山などもよく見えていました。よかったら見てみて下さい
大菩薩嶺1回目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-229299.html
仙丈ヶ岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-227241.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する