また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4929822 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

既に冬山 鹿島槍ヶ岳

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年11月19日(土) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:10
距離
18.2 km
登り
2,091 m
下り
2,150 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4~0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち83%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間41分
休憩
29分
合計
7時間10分
Sスタート地点06:0606:33西俣出合06:3507:33高千穂平07:3408:36冷乗越08:4408:52冷池山荘08:5308:59冷池山荘テント場09:37布引山10:12鹿島槍ヶ岳10:2310:45布引山10:4611:10冷池山荘テント場11:1111:15冷池山荘11:25冷乗越11:2612:00高千穂平12:0112:41西俣出合12:4313:16大谷原 登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

写真

登山道に向かう林道にも日陰には積雪有り
2022年11月19日 06:28撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山道に向かう林道にも日陰には積雪有り
登り始めからこんな感じ、モフモフ新雪
2022年11月19日 07:05撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登り始めからこんな感じ、モフモフ新雪
爺ガ岳、山頂は風が強そう
2022年11月19日 07:29撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
爺ガ岳、山頂は風が強そう
出た、雲海に浮かぶ鹿島槍方面
2022年11月19日 07:35撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出た、雲海に浮かぶ鹿島槍方面
爺ガ岳、空が蒼い
2022年11月19日 07:35撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
爺ガ岳、空が蒼い
雲海に浮かぶ、浅間山方面
2022年11月19日 07:51撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲海に浮かぶ、浅間山方面
雲海に浮かぶ雨飾山〜高妻山
2022年11月19日 08:12撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲海に浮かぶ雨飾山〜高妻山
見えにくいが山頂手前に登山者あり
2022年11月19日 08:12撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見えにくいが山頂手前に登山者あり
爺ガ岳方面
2022年11月19日 08:12撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
爺ガ岳方面
八ヶ岳から富士山
2022年11月19日 08:12撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳から富士山
これから先の危険地帯に備えて早めにアイゼン装着
2022年11月19日 08:21撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これから先の危険地帯に備えて早めにアイゼン装着
果たしてこの斜面を突破できるのか?先行者発見
2022年11月19日 08:24撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
果たしてこの斜面を突破できるのか?先行者発見
テント1張り
2022年11月19日 08:52撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テント1張り
団体様が下山してきました、大学生?11人パーティー
2022年11月19日 09:01撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
団体様が下山してきました、大学生?11人パーティー
布引山から鹿島槍を望む
2022年11月19日 09:36撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
布引山から鹿島槍を望む
最後の登り
2022年11月19日 09:49撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の登り
鹿島槍山頂から五竜岳方面
2022年11月19日 10:10撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鹿島槍山頂から五竜岳方面
1
キレット小屋
2022年11月19日 10:10撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キレット小屋
爺ガ岳から種池、針ノ木サーキット
2022年11月19日 10:12撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
爺ガ岳から種池、針ノ木サーキット
1
立山、奥に白山
2022年11月19日 10:13撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立山、奥に白山
被ってしまった
2022年11月19日 10:14撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
被ってしまった
北峰と高妻方面
2022年11月19日 10:21撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北峰と高妻方面
五竜岳方面
2022年11月19日 10:21撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五竜岳方面
八ヶ岳と富士山
2022年11月19日 10:23撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳と富士山
鷲羽、水晶、赤牛岳方面
2022年11月19日 10:26撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鷲羽、水晶、赤牛岳方面
まだここは通れます
2022年11月19日 11:14撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだここは通れます
冷池山荘から鹿島槍
2022年11月19日 11:19撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
冷池山荘から鹿島槍
分岐、ここから左に折れて赤岩尾根に下ります
2022年11月19日 11:23撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
分岐、ここから左に折れて赤岩尾根に下ります
立山から剱岳
2022年11月19日 11:24撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
立山から剱岳
鹿島槍、綺麗で何度も撮ってしまう
2022年11月19日 11:25撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鹿島槍、綺麗で何度も撮ってしまう
1
核心部突入
2022年11月19日 11:26撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
核心部突入
ちょっと危険
2022年11月19日 11:29撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと危険
麓の林道から山頂稜線が見える
2022年11月19日 13:04撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
麓の林道から山頂稜線が見える
出発時3台、下山時4台
2022年11月19日 13:14撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出発時3台、下山時4台
駐車場から見える絶景
2022年11月19日 13:20撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駐車場から見える絶景
帰途道端からも絶景、爺ガ岳から鹿島槍
2022年11月19日 13:52撮影 by TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰途道端からも絶景、爺ガ岳から鹿島槍

感想/記録

先週の週末は義理の母の葬儀で何となく疲れ切ってしまった、そのためか最近今一モチベーションが上がらずどうしようか迷っていたが、昨日濱さんから背中を押してもらい本日の山行となった。
今年最後の白馬岳に行こうかと思ったが、既に猿倉林道は閉鎖されたらしい、更に積雪が心配で却下。少し南の鹿島槍に行くことに決めた。最近お気に入りの赤岩尾根なら麓の積雪は無いだろうと向かった。
比較的気温は低くなかった、せいぜい0度、こんな日に大谷原から登る登山者などないかと思っていたが、6時前に既に2台の先行車あり、かなり前に出発したみたいだ、
今週降った雪が林道にも残っている、本日は前回の反省から、アイゼン、チェーンスパイク、ピッケル、テムレス、防寒着など重装備だ、登り始めて荷物の重さに参った。
積雪は10cm程度か、吹き溜まりでは膝辺りまで、乗越前のトラバースに備えて早めにアイゼン装着、持ってきてよかった、チェーンスパイクでは歯が立たない状況だった。赤岩尾根を登っている最中は山頂稜線方面はビュービュー音を立てて風が吹いていたが、稜線に出たころから風は止みほぼ無風状態。先行者2名を冷池山荘辺りでやっと追いつき先頭に、赤岩尾根で登頂寸前のパーティーが下ってきてスライド、なんと11人と団体ご一行、更に山荘にテン泊したという男性とスライド。
やはり積雪があるだけで夏山とは比べ物にならないほどの負荷がかかる、なかなか進まないし、体力の消耗が激しい。
山頂では無風だったので普段よりゆっくり絶景を楽しみ下山開始、滑らないように慎重に下るが、大転倒し腕を激打したが最高の天気で最高の山行だった。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:463人

コメント

こんにちは、昨日冷池乗越でお会いした者です◎その後山頂まで先を進まれてあのスピード只者では無いと思いましたが六時に出発してあの時間に山頂に着いたのですか!それにしても昨日の景色は最高でしたね
2022/11/20 9:43
kloundinさん
お疲れ様でした。
それにしても天気が良くて最高でしたね。
それと赤岩尾根のラッセルありがとうございました。
お陰でとても助かりました。
2022/11/20 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ