ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4933400
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山〜高妻山

2022年11月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:47
距離
16.9km
登り
1,824m
下り
1,810m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:32
合計
10:44
距離 16.9km 登り 1,824m 下り 1,827m
6:46
6:47
16
7:03
7:09
48
7:56
7:57
37
9:21
9:22
17
9:39
30
10:10
10:11
43
11:03
11:04
52
11:55
11:56
35
12:31
71
13:42
14:25
43
15:08
15:09
23
15:31
15:33
37
16:10
16:11
25
16:36
6
16:48
16:49
5
16:53
16:54
4
16:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者用無料駐車場
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
戸隠山までは、鎖場が多数あり蟻の塔渡りを始め危険箇所多数
戸隠山から高妻山まではアップダウンが続くが、慎重に行けば危険な箇所はなし
その他周辺情報 戸隠神告け温泉(650円)
駐車場はガラガラ
ひとりぼっち〜
2022年11月19日 06:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 6:10
駐車場はガラガラ
ひとりぼっち〜
まずは駐車場から戸隠神社奥社入口まで歩く
2022年11月19日 06:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 6:31
まずは駐車場から戸隠神社奥社入口まで歩く
随神門を通過
2022年11月19日 06:47撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 6:47
随神門を通過
神々しい
2022年11月19日 06:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 6:47
神々しい
ここから本番
登山届をして戸隠山へ
2022年11月19日 07:04撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 7:04
ここから本番
登山届をして戸隠山へ
荒々しい山並み
2022年11月19日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 7:49
荒々しい山並み
五十間長屋を通過
2022年11月19日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 7:53
五十間長屋を通過
百間長屋を通過
2022年11月19日 07:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 7:56
百間長屋を通過
昔の人が修行のために道を作ったのでしょうか?
2022年11月19日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 7:58
昔の人が修行のために道を作ったのでしょうか?
登り中盤以降は鎖場の連続
2022年11月19日 08:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 8:09
登り中盤以降は鎖場の連続
核心部、蟻の塔渡りに到着
2022年11月19日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 8:27
核心部、蟻の塔渡りに到着
こんな所を本当に登るのか?
2022年11月19日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6
11/19 8:28
こんな所を本当に登るのか?
1人で心細くなってたところに、おじさんが1人で登ってきた!
話してたら怖さも飛び楽しく登れました
ありがとうございます!
2022年11月19日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/19 8:59
1人で心細くなってたところに、おじさんが1人で登ってきた!
話してたら怖さも飛び楽しく登れました
ありがとうございます!
とにかく細い
うまく撮れてないが両サイドは断崖絶壁
2022年11月19日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/19 9:01
とにかく細い
うまく撮れてないが両サイドは断崖絶壁
最後の5メートルが剣の刃渡り
ここは絶対に立てない
2022年11月19日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 9:05
最後の5メートルが剣の刃渡り
ここは絶対に立てない
蟻の塔渡りを通過して一安心
険しい山並み
2022年11月19日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 9:10
蟻の塔渡りを通過して一安心
険しい山並み
八方睨に到着
素晴らしい景色
2022年11月19日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 9:20
八方睨に到着
素晴らしい景色
西岳?
2022年11月19日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 9:19
西岳?
今から向かう高妻山
2022年11月19日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 9:20
今から向かう高妻山
西岳の先に北アルプス
白馬岳はもう雪山
2022年11月19日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/19 9:22
西岳の先に北アルプス
白馬岳はもう雪山
戸隠山到着
2022年11月19日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
5
11/19 9:31
戸隠山到着
高妻山が素晴らしい
2022年11月19日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 9:36
高妻山が素晴らしい
奥の白馬岳は真っ白
2022年11月19日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 9:36
奥の白馬岳は真っ白
九頭龍山到着
先を急ぐ
2022年11月19日 10:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 10:09
九頭龍山到着
先を急ぐ
一不動避難小屋を通過
立派な小屋
2022年11月19日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 10:55
一不動避難小屋を通過
立派な小屋
五地蔵山に到着
2022年11月19日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 11:50
五地蔵山に到着
飯縄山が綺麗
2022年11月19日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 11:50
飯縄山が綺麗
黒姫山も素晴らしい
2022年11月19日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 11:50
黒姫山も素晴らしい
この景色が登山の楽しみ
2022年11月19日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 11:52
この景色が登山の楽しみ
高妻山までもう少し
2022年11月19日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 11:57
高妻山までもう少し
妙高山も雪化粧
いつか行きたいな
2022年11月19日 11:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 11:59
妙高山も雪化粧
いつか行きたいな
最後の急登は完全に雪山
ピッケルがほしいくらい
2022年11月19日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 13:13
最後の急登は完全に雪山
ピッケルがほしいくらい
高妻山に到着
2022年11月19日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 13:51
高妻山に到着
山頂は結構広い
2022年11月19日 13:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 13:43
山頂は結構広い
景色はもちろん素晴らしい
2022年11月19日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/19 13:47
景色はもちろん素晴らしい
ガスに包まれつつある戸隠山
2022年11月19日 13:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 13:44
ガスに包まれつつある戸隠山
妙高方向の山並み
2022年11月19日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/19 13:48
妙高方向の山並み
この稜線を戻る
2022年11月19日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/19 14:50
この稜線を戻る
五地蔵山を弥勒新道へ
2022年11月19日 15:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 15:32
五地蔵山を弥勒新道へ
陽が落ちてきた
先を急ぐ
2022年11月19日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 15:34
陽が落ちてきた
先を急ぐ
ブナ仙人を通過
ブナ仙人とは??
2022年11月19日 16:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 16:26
ブナ仙人を通過
ブナ仙人とは??
戸隠キャンプ場まで戻ってきた
陽が落ちる寸前
2022年11月19日 16:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2
11/19 16:54
戸隠キャンプ場まで戻ってきた
陽が落ちる寸前
駐車場まで戻って終了
やっぱりひとりぼっち泣
2022年11月19日 16:57撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/19 16:57
駐車場まで戻って終了
やっぱりひとりぼっち泣

感想

戸隠山から高妻山に向かう周回ルートです。

前日夜に駐車場で車中泊してスタートしましたが、駐車場はガラガラ、というか私だけでした。シーズンが終わるとこんなものでしょうか?あまりに人がいなくて逆に不安になります汗

戸隠山までは鎖場の連続です。
腕力も必要な鎖場ですので、それなりに頑張る必要があります。ヘルメットがあった方が安心だと思います。
ただなんといっても核心部は蟻の塔渡りです。
このような系統は好きな方なのですが、なぜか恐怖に襲われ完全にビビってしまいました。途中まで行って戻ってくる始末。雪があって滑りやすいこと、周りに誰もいず落ちたら確実に死ぬなと考え始めたら脚が進まなくなり本気で戻ろうかと思いました。
迷って立ち尽くしているところに救世主が登場!おじさんが1人登ってきました。おじさんも戸隠山は初めてとのことで世間話をしていると、恐怖心がなくなって再度挑戦して無事通過することができました。おじさん、ありがとう!

戸隠山から高妻山までは体力勝負です。危険箇所はありませんが、アップダウンが多く体力が削られます。高妻山の最後の登りはかなりの急登になりますが、完全な雪山です。パウダースノーで登り難くピッケルが欲しくなります。完全に体力を削られ山頂に着いた時にはバテバテでした。

戸隠山から高妻山にかけて登山道にはかなり雪が積もっています。これが根雪になるのかわかりませんが、チェーンスパイクか軽アイゼンは必須です。

ソロ登山も好きですし、人の少ない山は大好きですが、今回は行きずりのおじさんに助けられました。お互い1人では行けなかったね、と話しながら別れましたが、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう!

蟻の塔渡りではひより、スタミナ切れで完全にバテバテになり、なんという体たらく…心身ともにもっと修行が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人

コメント

おつかれさまでした。塔渡りのおじさんです(笑)
閉山後なのと始めてだったのとで心細かったのですが、
奥社入り口🅿️で準備中にお見かけしたので、他に登られる方いて少し安心してました。
が、さすがに塔渡り・刃渡は内心どうしようかと思いましたよ😅
ありがとうございました。

自分は一不動から下山したんですけど、油断できない鎖場もあり、すっかり気疲れしてしまいました💦
ちなみに五地蔵山→弥勒尾根の下山ルートはどんな感じでしたか?
機会があれば、高妻山に行きたいので参考にお聞かせ願えればありがたいです。
2022/11/20 21:13
yasu_3さん
まさかヤマレコユーザーとは思いませんでした😅塔渡りではありがとうございました!
塔渡りは、行く前から積雪と凍結の状況が心配で頭から離れず、それにまさか土曜日に誰もいないとは思わなかったので、来られた時はホッとしました笑
無事下山されたようで良かったです。ありがとうございました!

五地蔵山→弥勒尾根ルートは、一不動のルートを知らないので比べられませんが、鎖場はありません。ロープがある場所は数箇所ありましたが危険な箇所ではなかったです。全体的に粘土質で水を含むと滑りやすい、田んぼ状態にもなるような登山道です。急登の箇所も結構ありましたが、登りやすいと思いますよ。
ぜひ今度行ってみて下さい!
2022/11/20 21:37
masa_masa51さん
2022/11/21 5:33
わぉ!ずいぶん遠出されてたんですね!お疲れ様でした!高妻山からの景色は素晴らしかったことでしょう✨

飯綱、黒姫と、長野のローカル山の名前が登場してきて長野がすごく恋しくなりました笑

蟻の塔渡り怖そう((((;゚Д゚)))))))
2022/11/20 23:12
Yaneoさん
北信地方はあまり行ってなかったけど、良い山がたくさんあるよね〜温泉も良かったし蕎麦も美味しそうだったし、また行きたくなりました!妙高にもいつか足を伸ばしたいなーと。
でもやっぱり遠いよねー力尽きて帰りのPAで寝てしまいました😴

蟻の塔渡りは、俺は立てませんでした汗
終始ハイハイ状態です👶
2022/11/20 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら