ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4934459
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

迦葉山

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
23.4km
登り
736m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:59
合計
6:27
10:15
40
10:55
11:03
16
11:19
11:30
19
11:49
12:01
21
12:22
12:34
12
12:46
12:53
45
13:38
13:39
72
16:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
沼田駅からたんばらラベンダーパーク行きの関越交通バスに乗車。
迦葉山バス停で下車して徒歩。

■帰り
沼田駅まで徒歩。
関越交通のバスに乗って迦葉山バス停に到着。今日はここから迦葉山に登ります!
2022年11月19日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 10:11
関越交通のバスに乗って迦葉山バス停に到着。今日はここから迦葉山に登ります!
ここで県道266号線から外れて、迦葉山の参道へ向かいます。
2022年11月19日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:14
ここで県道266号線から外れて、迦葉山の参道へ向かいます。
まだ迦葉山は見えませんが、良い景色ですね。
2022年11月19日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 10:16
まだ迦葉山は見えませんが、良い景色ですね。
これは今日一番の紅葉でした!
2022年11月19日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/19 10:17
これは今日一番の紅葉でした!
まだ参道(登山道)は見えてきません...
2022年11月19日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:23
まだ参道(登山道)は見えてきません...
迦葉山の大山門。かなり大きくて驚きました。
2022年11月19日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/19 10:27
迦葉山の大山門。かなり大きくて驚きました。
慈愍(じみん)門。ここから登山道がスタートします。
2022年11月19日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:31
慈愍(じみん)門。ここから登山道がスタートします。
慈愍門から少し進むと、しっかりした東屋がありました。
2022年11月19日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:37
慈愍門から少し進むと、しっかりした東屋がありました。
この大きな倒木、上を通るのは危なそうだったので這いつくばってくぐりました(汗)
2022年11月19日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:40
この大きな倒木、上を通るのは危なそうだったので這いつくばってくぐりました(汗)
壊れた階段は、群馬県の財政の厳しさを物語っているのでしょうか...
2022年11月19日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 10:43
壊れた階段は、群馬県の財政の厳しさを物語っているのでしょうか...
大きなスギが現れましたが...
2022年11月19日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/19 10:48
大きなスギが現れましたが...
「馬隠れ杉」というさらに大きなスギが現れてビックリ!数名が入れそうなほど大きな樹洞が特徴的でした。
2022年11月19日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/19 10:50
「馬隠れ杉」というさらに大きなスギが現れてビックリ!数名が入れそうなほど大きな樹洞が特徴的でした。
迦葉山の第一駐車場に到着。ここでトイレを済ませて、次は参拝です。
2022年11月19日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:53
迦葉山の第一駐車場に到着。ここでトイレを済ませて、次は参拝です。
この本堂で参拝を済ませた後...
2022年11月19日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 10:56
この本堂で参拝を済ませた後...
中雀門を抜けて、いよいよ登山道へ入ります!
2022年11月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 10:59
中雀門を抜けて、いよいよ登山道へ入ります!
本堂裏の斜面で繁茂していたチャボガヤ。葉だけを見るとカヤと同じですが、多雪地帯に適応するために幹が地面を這うように伸びています。
2022年11月19日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 11:03
本堂裏の斜面で繁茂していたチャボガヤ。葉だけを見るとカヤと同じですが、多雪地帯に適応するために幹が地面を這うように伸びています。
登山ルート上の名物?となっている倒木を抜けて、チャボガヤの繁茂する谷筋を抜けていきます。
2022年11月19日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:10
登山ルート上の名物?となっている倒木を抜けて、チャボガヤの繁茂する谷筋を抜けていきます。
尾根に出ると、既に冬枯れの景色が広がっていました。
2022年11月19日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:15
尾根に出ると、既に冬枯れの景色が広がっていました。
写真だと分かりづらいですが、尾根はかなり傾斜がきつかったので、登る前に軽く小休止しました。
2022年11月19日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:15
写真だと分かりづらいですが、尾根はかなり傾斜がきつかったので、登る前に軽く小休止しました。
いきなり白い巨岩が目の前に!!これが和尚台という岩場なんですね...
2022年11月19日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/19 11:21
いきなり白い巨岩が目の前に!!これが和尚台という岩場なんですね...
和尚台の下で見つけた野鳥の落とし物。
2022年11月19日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:23
和尚台の下で見つけた野鳥の落とし物。
和尚台の岸壁に挑む...のは無理なので、岸壁の下を巻く登山道を進みます(汗)
2022年11月19日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 11:24
和尚台の岸壁に挑む...のは無理なので、岸壁の下を巻く登山道を進みます(汗)
和尚台の近くでは、このように岩の間をすり抜ける場所もあります。
2022年11月19日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 11:27
和尚台の近くでは、このように岩の間をすり抜ける場所もあります。
ここは岩の間をすり抜けた直後ですが、落ち葉で滑りやすいので下る際には要注意です。
2022年11月19日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:29
ここは岩の間をすり抜けた直後ですが、落ち葉で滑りやすいので下る際には要注意です。
青空に突き上げるように生えているブナ。
2022年11月19日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:31
青空に突き上げるように生えているブナ。
この辺りも落ち葉で滑りやすい急坂で辛かったです...
2022年11月19日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:35
この辺りも落ち葉で滑りやすい急坂で辛かったです...
これはアカミノイヌツゲでしょうか?(おそらく初見の低木)
2022年11月19日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:37
これはアカミノイヌツゲでしょうか?(おそらく初見の低木)
山頂手前の登り坂、ここは勢いで一気に登りました(汗)
2022年11月19日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:40
山頂手前の登り坂、ここは勢いで一気に登りました(汗)
「御嶽山大神」と書かれた石碑まで来れば、あとは山頂までほぼ平坦な道が続きます。
2022年11月19日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 11:43
「御嶽山大神」と書かれた石碑まで来れば、あとは山頂までほぼ平坦な道が続きます。
最後は山頂付近の平坦な道を進みます。右側に見える常緑樹は全てアスナロの稚樹でした。
2022年11月19日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 11:46
最後は山頂付近の平坦な道を進みます。右側に見える常緑樹は全てアスナロの稚樹でした。
迦葉山に登頂!!想像していたよりも狭い山頂でした(汗)
2022年11月19日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/19 11:48
迦葉山に登頂!!想像していたよりも狭い山頂でした(汗)
山頂からは上発知〜下発知の集落が見えました。
2022年11月19日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:48
山頂からは上発知〜下発知の集落が見えました。
上発知〜下発知の集落から右手に視線を移すと、戸神山(左)と高王山(中央)、そして子持山(右)が見えました!
2022年11月19日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 11:49
上発知〜下発知の集落から右手に視線を移すと、戸神山(左)と高王山(中央)、そして子持山(右)が見えました!
本日も定番のパンを頂きます(笑)
2022年11月19日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 11:50
本日も定番のパンを頂きます(笑)
山頂周辺に繁茂しているアスナロは、葉の裏側の模様が特徴的なので覚えやすいですね。
2022年11月19日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/19 11:58
山頂周辺に繁茂しているアスナロは、葉の裏側の模様が特徴的なので覚えやすいですね。
山頂を去る前にもう一度遠くを見ると、赤城山の鍋割山〜荒山付近が見えました。
2022年11月19日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 11:59
山頂を去る前にもう一度遠くを見ると、赤城山の鍋割山〜荒山付近が見えました。
尼ヶ禿山への道は次回の宿題として、下山を開始します。
2022年11月19日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 12:00
尼ヶ禿山への道は次回の宿題として、下山を開始します。
この爽やかな紅葉はツツジ類だと思いますが、種までは分かりませんでした。
2022年11月19日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/19 12:11
この爽やかな紅葉はツツジ類だと思いますが、種までは分かりませんでした。
下りは落ち葉で滑らないように気をつけていたので、所要時間が登りとほとんど変わりませんでした(汗)
2022年11月19日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 12:14
下りは落ち葉で滑らないように気をつけていたので、所要時間が登りとほとんど変わりませんでした(汗)
こういう所は落ち葉の下に岩や木の根が隠れているので、慎重に進みました。
2022年11月19日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 12:19
こういう所は落ち葉の下に岩や木の根が隠れているので、慎重に進みました。
和尚台近くの岩場をすり抜けると、尾根の急斜面で滑りやすい落ち葉が牙を剥いてきます...
2022年11月19日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 12:32
和尚台近くの岩場をすり抜けると、尾根の急斜面で滑りやすい落ち葉が牙を剥いてきます...
チャボガヤの群生地まで来れば、本堂の裏手まで緩やかな道となります。
2022年11月19日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 12:35
チャボガヤの群生地まで来れば、本堂の裏手まで緩やかな道となります。
はい、ここで下山完了です。
2022年11月19日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 12:51
はい、ここで下山完了です。
復路は車道で下山しようかと思いましたが、やっぱり往路と同じ参道経由で下山することにしました。
2022年11月19日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 12:57
復路は車道で下山しようかと思いましたが、やっぱり往路と同じ参道経由で下山することにしました。
往路でも撮った馬隠れ杉。樹齢は1000年以上とのことで、とてつもない大きさです。
2022年11月19日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/19 12:59
往路でも撮った馬隠れ杉。樹齢は1000年以上とのことで、とてつもない大きさです。
こちらも往路で撮った大山門。
2022年11月19日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 13:22
こちらも往路で撮った大山門。
今度こそ本当に下山完了です(汗)
2022年11月19日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 13:23
今度こそ本当に下山完了です(汗)
穏やかな顔の石仏。
2022年11月19日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 13:32
穏やかな顔の石仏。
沼田市は積雪量が多いので、ごっつい除雪車が必要なんですね。
2022年11月19日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 13:37
沼田市は積雪量が多いので、ごっつい除雪車が必要なんですね。
スタート地点の迦葉山バス停に到着。思ったよりも早く着いたので、計画通りさらに南下することにしました。
2022年11月19日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 13:40
スタート地点の迦葉山バス停に到着。思ったよりも早く着いたので、計画通りさらに南下することにしました。
路傍のお菊さんをパチリ。
2022年11月19日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/19 13:40
路傍のお菊さんをパチリ。
この紅葉も綺麗ですね...
2022年11月19日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/19 13:44
この紅葉も綺麗ですね...
サラダパークぬまたに向かって、水田沿いの道を進んでいきます。
2022年11月19日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 13:48
サラダパークぬまたに向かって、水田沿いの道を進んでいきます。
桃、ブドウ、リンゴ、カキ...沼田はフルーツ王国ですね。
2022年11月19日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 13:54
桃、ブドウ、リンゴ、カキ...沼田はフルーツ王国ですね。
サラダパークぬまたに到着。中にはレストランもありましたが、今日は立ち寄りませんでした。
2022年11月19日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 14:01
サラダパークぬまたに到着。中にはレストランもありましたが、今日は立ち寄りませんでした。
振り返ると迦葉山がドンと聳えていました。白い塔のようなものが和尚台の岩場ですね。
2022年11月19日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 14:07
振り返ると迦葉山がドンと聳えていました。白い塔のようなものが和尚台の岩場ですね。
「なめこセンター」という名前に惹かれましたが、今日はザックが小さいのでパスしました(涙)
2022年11月19日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 14:12
「なめこセンター」という名前に惹かれましたが、今日はザックが小さいのでパスしました(涙)
標高が下がってくると、段々と紅葉が綺麗になってきました。
2022年11月19日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 14:19
標高が下がってくると、段々と紅葉が綺麗になってきました。
中発知バス停付近から川場村まで6km...近いようで遠いですね。
2022年11月19日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 14:23
中発知バス停付近から川場村まで6km...近いようで遠いですね。
西側を見ると、いつの間にか三峰山(後閑峰)が見えてきました!三峰山もいずれ登りたい山の一つです。
2022年11月19日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 14:31
西側を見ると、いつの間にか三峰山(後閑峰)が見えてきました!三峰山もいずれ登りたい山の一つです。
迦葉山はかなり遠くなってきましたね...
2022年11月19日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/19 14:49
迦葉山はかなり遠くなってきましたね...
発知ふれあい広場に到着。ここで小休止しながらバスの時刻を確認した結果、沼田駅まで歩き通すことにしました。
2022年11月19日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 14:51
発知ふれあい広場に到着。ここで小休止しながらバスの時刻を確認した結果、沼田駅まで歩き通すことにしました。
利根錦の蔵元がありましたが、直販はしていないようでした。
2022年11月19日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 15:05
利根錦の蔵元がありましたが、直販はしていないようでした。
松井りんご園。ここのリンゴは贈答専門と書かれていたので、ちょっとお高そうですね。
2022年11月19日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 15:06
松井りんご園。ここのリンゴは贈答専門と書かれていたので、ちょっとお高そうですね。
松井りんご園を過ぎると、この日最後の登り坂が待ち受けていました(汗)
2022年11月19日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 15:07
松井りんご園を過ぎると、この日最後の登り坂が待ち受けていました(汗)
真っ赤なコバノガマズミの実。せっかく熟していても、道路際に生えていると野鳥も食べづらいでしょうね。
2022年11月19日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 15:09
真っ赤なコバノガマズミの実。せっかく熟していても、道路際に生えていると野鳥も食べづらいでしょうね。
「藤原道路の開削を...」と書かれた看板と、「迦葉隧道」と書かれたトンネル跡がありますが、ここにも道路を作る計画があったのでしょうか?
2022年11月19日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 15:11
「藤原道路の開削を...」と書かれた看板と、「迦葉隧道」と書かれたトンネル跡がありますが、ここにも道路を作る計画があったのでしょうか?
小さな分水堰。沼田はお米が美味しいらしいですが、この水もお米の味に一役買っているのだと思います。
2022年11月19日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 15:13
小さな分水堰。沼田はお米が美味しいらしいですが、この水もお米の味に一役買っているのだと思います。
沼田市岡谷町付近まで下ってくると、ちょうど紅葉が見頃でした!
2022年11月19日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/19 15:14
沼田市岡谷町付近まで下ってくると、ちょうど紅葉が見頃でした!
遠くに子持山が見えてきたので、この時は沼田駅まであと少しだと勘違いしてしまいました(笑)
2022年11月19日 15:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/19 15:20
遠くに子持山が見えてきたので、この時は沼田駅まであと少しだと勘違いしてしまいました(笑)
海野塚。真田一族でありながら、讒言によって真田昌幸に謀殺された海野一族を弔うために作られたそうです。
2022年11月19日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 15:23
海野塚。真田一族でありながら、讒言によって真田昌幸に謀殺された海野一族を弔うために作られたそうです。
紅葉に包まれた戸神山。いつ見ても良い形をした山ですね...
2022年11月19日 15:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/19 15:27
紅葉に包まれた戸神山。いつ見ても良い形をした山ですね...
真っ赤に染まったアジサイ。アジサイの葉はうっすらと黄色く黄葉することが多いので、この色には驚きました。
2022年11月19日 15:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 15:29
真っ赤に染まったアジサイ。アジサイの葉はうっすらと黄色く黄葉することが多いので、この色には驚きました。
関越自動車道をくぐります...
2022年11月19日 15:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 15:31
関越自動車道をくぐります...
南東には赤城山が見えてきました!
2022年11月19日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 15:38
南東には赤城山が見えてきました!
本日2枚目の路傍のお菊さん。辺りには冷たい風が吹いていますが、暖色の花を見ると気分転換出来ますね。
2022年11月19日 15:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/19 15:51
本日2枚目の路傍のお菊さん。辺りには冷たい風が吹いていますが、暖色の花を見ると気分転換出来ますね。
この角度から見える三峰山は、上越線の沿線から見える姿とはちょっと違った印象ですね。
2022年11月19日 16:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/19 16:01
この角度から見える三峰山は、上越線の沿線から見える姿とはちょっと違った印象ですね。
山の向こう側に日が沈んで、子持山ももうすぐ夕焼けに包まれそうです。
2022年11月19日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 16:06
山の向こう側に日が沈んで、子持山ももうすぐ夕焼けに包まれそうです。
偶然やってきた上越線をパチリ。シャッター速度はそれなりに速かったはずですが、見事に被写体ブレしてますね(汗)
2022年11月19日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/19 16:19
偶然やってきた上越線をパチリ。シャッター速度はそれなりに速かったはずですが、見事に被写体ブレしてますね(汗)
暗くなる前に沼田駅に着きたいので、国道291号線を早歩きで進みます...
2022年11月19日 16:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 16:27
暗くなる前に沼田駅に着きたいので、国道291号線を早歩きで進みます...
この地下道を通れば、沼田駅まであと一息です!
2022年11月19日 16:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/19 16:31
この地下道を通れば、沼田駅まであと一息です!
夕暮れに包まれた沼田駅に無事ゴールイン!!
2022年11月19日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/19 16:40
夕暮れに包まれた沼田駅に無事ゴールイン!!
締めは沼田駅前の松乃家で、舞茸天ざる蕎麦を頂きました!
2022年11月19日 17:05撮影 by  SH-M19, SHARP
10
11/19 17:05
締めは沼田駅前の松乃家で、舞茸天ざる蕎麦を頂きました!

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
今年に入って新たに登った"ぐんま百名山"が無かったことを思い出し、紅葉にも若干期待しながら迦葉山に登ってみることにしました。
迦葉山バス停からお寺(弥勒護国禅寺)までは車道+緩いハイキングコースでしたが、本堂裏から尾根に出ると急斜面が続くので一気に体力を奪われました。
とはいえ、和尚台をパスすれば難所と呼ぶほどの場所は無いため、比較的すんなり登頂できました。
下山後は迦葉山バス停から沼田駅まで10km以上歩きましたが、周囲の山々の展望に加えて、紅葉や史跡も堪能できました。

[展望・景色]
・馬隠れの杉:関東では中々見られないほどのスギの巨木です。お寺の第一駐車場の真下にありますが、ほとんどの方は気付かずに帰っているのがもったいないと感じるほどです。
・迦葉山:山頂からは戸神山、高王山、子持山、赤城山(一部)が見えましたが、木々が生い茂っている時期はほとんど展望がないと思います。

[動植物]
迦葉山の林はミズナラやブナなどの落葉樹が主体となっていますが、特徴的だったのは常緑針葉樹です。
山腹(本堂裏)の谷筋にはチャボガヤが密生しており、山頂付近の平坦地にはアスナロの稚樹が群生していましたが、どちらも関東南部には自生していないので良い勉強になりました。

[飲食・お土産]
沼田駅前の「おみやげの店 想いで」で、地元産のリンゴジュースとリンゴジャムを買いました。
その後、同じく沼田駅前の「松乃家」で、舞茸天ざる蕎麦(1050円)を頂きました。

[その他]
迦葉山のある発知エリアは果樹園(観光農園)がとても多いので、山行後に立ち寄ると良いお土産を入手できると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

ardisiaさん、こんにちは!グンマーへようこそ(^^) 県民ですが登ったことのない迦葉山、上はこんな感じになってるんですね。明るい落葉の森は日差したっぷり、落ち葉の岩場は怖そうですが、静かな山歩きが楽しめそうですね。下山はなんと沼田駅まで。お疲れさまでした。バス便の多い夏なら玉原高原に降りてバスという手もあるけど、尼ケ禿山狙いなら赤線繋ぎも兼ねてコース取りできそうですね。足裏のマメ、治りましたか?舗装路ロングは山と違う難しさがありますね。
2022/11/22 11:49
yamaonseさん、こんにちは。

職場の群馬県民の方に聞いたところ「迦葉山=天狗のお寺であって、登山という印象はない」とのことでした。
確かに駐車場には車がそれなりに停まっていましたが、登山中にすれ違った方は4人しか居ませんでしたね...

足のマメ(左人差し指)は滑りやすい斜面を下っている時に出来たようですが、絆創膏を貼っておいたら2日ほどでほぼ消失して痛みも全くなくなりました。
2022/11/23 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら