記録ID: 4943006
全員に公開
ハイキング
四国剣山
日程 | 2022年11月19日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道439号から天狗塚登山口までは細い車道。登山口の1kmほど手前の広いスペースに駐車する。未舗装になったのでここに駐車したが、このあたりだけですぐに舗装道になり登山口まで続いていた。
車・バイク
天狗塚登山口は広くはないが数台駐車できる。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
08:51 スタート(0.00km) 08:51 - ゴール(7.38km) 14:06
コース状況/ 危険箇所等 | 往路の登山道はよく整備されていて歩きやすい。 復路は登山道はなく、尾根沿い、川沿いに沿って下った。登山口(下山口)付近では、テープ、ケルンがあり、かすかに踏み跡もあるが、途中には目印になるものは全くなく、GPSがないと現在位置がよく分からない。適当に下っても車道には出られるとは思うが、急な斜面や崖のようなところもあるので、慎重に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yo_shun
往路の登山道はよく整備されていて歩きやすい。稜線に出ると天狗塚も見えて展望が素晴らしい。
下山ルートが見つからず、後から来た巡視員3人の方が偶然にも同じところに下山するというので、同行させていただいた。
正式な登山道ではないので、ヤマレコ等には掲載せず、案内もしていないとのこと。実際、山頂付近の笹原には、獣道にような後はあるのみで、途中踏み跡もなく、どこをにいるのか分かりづらい。一般ハイカーにはお勧めしない。
高知県側の登山口である光石からの登山者と山頂付近で出合い、三嶺まで縦走するとのことだった。少し長いがこのルートも歩いてみたい。
下山ルートが見つからず、後から来た巡視員3人の方が偶然にも同じところに下山するというので、同行させていただいた。
正式な登山道ではないので、ヤマレコ等には掲載せず、案内もしていないとのこと。実際、山頂付近の笹原には、獣道にような後はあるのみで、途中踏み跡もなく、どこをにいるのか分かりづらい。一般ハイカーにはお勧めしない。
高知県側の登山口である光石からの登山者と山頂付近で出合い、三嶺まで縦走するとのことだった。少し長いがこのルートも歩いてみたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する