ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4944863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【日没ビバークの危機!】中ア・横川渓谷から経ヶ岳往復

1992年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
1,736m
下り
1,720m

コースタイム

日帰り
山行
10:52
休憩
2:24
合計
13:16
6:40
10
横川峡三級ノ滝入口(ホタルの泉)
6:50
6:50
42
三級ノ滝
7:32
7:39
21
休憩
8:00
8:00
27
大洞林道
8:27
8:37
10
休憩
8:47
8:52
37
休憩
9:29
9:29
32
黒沢山北西尾根到達点
10:01
10:11
22
黒沢山西肩
10:33
10:33
12
・2,027 mピーク
10:45
10:45
32
大泉ダムコース分岐(・2,045 mピーク)
11:17
11:27
6
羽広観音コース分岐
11:33
11:33
48
九合目
12:21
12:33
47
13:20
13:20
32
経ヶ岳
13:52
13:52
27
14:19
14:29
14
大泉ダムコース分岐(・2,045 mピーク)
14:43
14:43
26
・2,027 mピーク
15:09
15:09
27
黒沢山西肩
15:36
15:46
53
黒沢山北西尾根到達点
16:39
16:39
54
大洞林道
17:33
17:39
20
休憩
17:59
19:03
38
一旦ビバーク決意
19:41
19:41
15
三級ノ滝
19:56
横川峡三級ノ滝入口(ホタルの泉)
天候 曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横川渓谷の三級ノ滝入口までクルマで入れた。
コース状況/
危険箇所等
切り開かれたばかりのコースのため、クマザサを刈った後の根元の部分が残ってて歩きづらかった。
羽広コース合流点より上は背丈を超えるササヤブで方向感覚が狂う。よって、頂上からの下りの途中で方向を見失い、下山のハズが頂上に戻る大失態を犯してしまった…(汗)。
甲斐駒(左)と仙丈(中)をメインとした南アルプス連峰
甲斐駒(左)と仙丈(中)をメインとした南アルプス連峰
蓼科山(左)から始まる八ヶ岳連峰
蓼科山(左)から始まる八ヶ岳連峰
経ヶ岳頂上から木曽駒方面
経ヶ岳頂上から木曽駒方面
経ヶ岳頂上から。甲斐駒から、仙丈、北岳、農鳥、塩見岳までの南アルプス主峰
経ヶ岳頂上から。甲斐駒から、仙丈、北岳、農鳥、塩見岳までの南アルプス主峰
経ヶ岳頂上
赤石岳から、聖岳、光岳に至る南アルプス南部の峰々
赤石岳から、聖岳、光岳に至る南アルプス南部の峰々
手前の鉢盛山の奥に、雪を頂いた奥穂、槍ヶ岳。その右に大天井、常念。
手前の鉢盛山の奥に、雪を頂いた奥穂、槍ヶ岳。その右に大天井、常念。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 時計 タオル カメラ

感想

 私が信州大学在籍時に購読してた新聞は、1年目は朝日新聞、2年目は日本経済新聞、3年目以降卒業時まで信濃毎日新聞(以下、信毎)だった。信毎は地方紙なので、新しい登山道が切り開かれた場合や廃道同然だった登山道が再整備されて通れるようになった場合には地域ニュースとして記事が載ることがあり、それらの記事を切り抜いて保存し、実地に現地に赴いたりもしていた私。上伊那郡辰野町の横川渓谷から中央アルプスの経ヶ岳に至る登山道が整備された…との記事を目にして、現地に向かったのは1992年11月15日土曜日のことだった。まだまだ登山経験が浅く、世の中にはトンデモナイ整備状況の山があることをそんなによく解っていなかった…(苦笑)。
 秋の日は釣瓶落とし…という言葉はすでに知っており、日没までに帰って来られるよう可能な限り早立ちをしたかったので、登山口の横川渓谷の三級ノ滝入口には朝6時半には到着してた。三級ノ滝入口にクルマを置いて、6:40に登山開始。三級ノ滝には10分で到着。滝の写真が一枚も残っていないのは、まだ夜が明けきっておらず薄暗かったので帰りに撮るつもりだったからだろう。まさか、帰りは完全に真っ暗になってて滝の写真を撮るどころではない…とは考えもしなかった(苦笑)。
 三級ノ滝を過ぎてなおも黒沢谷沿いに付けられた道を往く。8時に大洞林道に出て、林道の橋を渡って黒沢の左岸に付けられた登山道に入る。やがて道は沢筋を離れ、急な登りを上り切り、9時半に黒沢山から北西に伸びる尾根に出た。ここからは尾根上を歩き、10:01に黒沢山の左肩で主稜線に到達。
 黒沢山左肩からは主稜線に沿って経ヶ岳を目指す。木々の間から八ヶ岳や南アルプスがみえる。道じたいはハッキリしているけど、ササが刈られたばかりで切り口が生々しく、転んだり滑ったりして手をついたら鋭いササ株の切り口でザックリいきそうで、決して歩き易いコンディションでは無かった。黒沢山左肩から1時間ほどの歩きで、経ヶ岳登山のメインルートである羽広からの道と合流。この合流点から先は背丈を超えるほどのササが繁茂していた…。最初これをみた時、何かの冗談かと思い、ちゃんとした道があるに違いない…と「正しいルート」を捜してみたけど、勿論、そんなモノは無かった…。意を決して、背丈を超えるササヤブに突入。ウチの大学の農学部の学生たちによる山サークル、伊那ワンダーフォーゲール部(以下、伊那ワン。モロに地元だ…苦笑)のプレートがある9合目を11:33に通過。ササヤブ地獄を脱出した先に、経ヶ岳頂上が待っていた。到着は12:21で、この時点ではほぼ計画どおり。頂上からは中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳と、甲斐駒から仙丈、北岳、農鳥、塩見にかけての南アルプス北部の山々がみえた。帰りも長いので、経ヶ岳頂上を12:33に出発。再度背丈を超えるササヤブに突入した。
 背丈を超えるササヤブは、ずっと同じ光景が続くこともあってこちらの方向感覚を狂わせる。往路では上手く頂上までたどり着いたから油断したのかもしれない。ようやくササヤブを抜けて羽広コース合流点に着いた!…と思った場所は、経ヶ岳頂上だった…(汗)。ササヤブに完全に惑わされ、下山してるハズなのに元の頂上に戻ってる…。濃霧や吹雪の時に起こるリングワンダリングという現象については知識として知っていたけど、ササヤブのなかで、しかも自分の身に起こるとは考えたことすら無かったため、この時の絶望感といったら半端無く、30年経った今でも忘れられない…。
 経ヶ岳頂上を13:20に再度出発。すでに1時間近くタイムロスをしており、これ以上迷っていられないため、今度は慎重にササヤブを通過する。往きでみた9合目の伊那ワンのプレートに遭遇し、今度こそは間違いない…と確信、無事に羽広コース合流点に出た。後は往路を忠実に戻るだけだけど、リングワンダリングでロスした約1時間はずっしりと重く、黒沢山西肩で15:09、北西尾根到達点で15:36、そして大洞林道まで下りた時点で16:39になってしまった。もう、辺りは薄暗くなってる…。あのリングワンダリングさえ無ければ、もう下山してる時間なのに…。
 それなりの場数を踏んだ今だったら、車道に出たならそのまま車道を歩いて下りればいいじゃん…ってなるけど、当時はそこまでの経験値が無いので三級ノ滝へのコースに入ってしまった。最初のうちは薄暗くてヘッドランプでなんとかサインテープ類をみつけられたけど、そのうち完全に真っ暗になってしまいヘッドランプだけではサインテープが見つけられなくなってしまった…。万事休す…。沢沿いのコースということもあり、17:59にこれ以上の行動は危険と判断し、ビバークを決意。枯葉の吹き溜まりのような場所に横たわって全身を枯葉のなかに埋もれるようにしてそのまま一夜を明かすつもりだった。しかし、寒い! 寒過ぎる! 1時間余りはその寒さに耐えていたけど、このままでは凍死してしまう!…と、ビバークは断念。生還のために何が何でもサインテープを見つけ出し、下山するんだ!…と必死の思いで捜した結果サインテープがみつかり、ほうほうの体で19:56に無事三級ノ滝入口に下山した。往きでは滝入口から三級ノ滝まで10分しかかかっていないのに、真っ暗で光が乏しい下りでは15分もかかってた(苦笑)。
 リングワンダリングも日没ビバーク(未遂だケド)の両方を経験する教訓的な登山となった。この時以降、リングワンダリングも日没ビバークも経験は無いのは、この時の教訓を活かせているからだろうか?
 横川渓谷からの経ヶ岳の道は長過ぎるのが嫌われたのか長くは続かず、今や廃道状態と聞く。経ヶ岳には再訪していないけど、再訪するとしたら…やっぱ、別ルート経由だな(苦笑)。

(2022.11.24・記)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら