記録ID: 494940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 天目山・酉谷山(ヨコスズ尾根→長沢背稜→タワ尾根)
2014年08月16日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:12
距離 21.8km
登り 1,798m
下り 1,799m
13:16
【主な所要時間】
東日原バス停 → 天目山 2:13
天目山 → 酉谷山 1:50
東日原バス停 → 天目山 2:13
天目山 → 酉谷山 1:50
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆東日原〜天目山(ヨコスズ尾根) 完璧な「登り一辺倒」。最初は九十九折りの急こう配だが、その後は、ひたすら巻く感じの登り基調。一杯水避難小屋から天目山まで、再び急坂。土の登山道で、危険性なし。 ◆天目山〜七跳山〜酉谷山〜タワ尾根の頭(下)(長沢背稜) 自然林に囲まれた、静かな稜線歩き。陽射し、展望は、基本的にはない。ピークの度に急坂となるが、巻き道もあるので、「お好み」で選択されたい。危険性なし。 ◆タワ尾根の頭(下)〜一石山神社〜小川谷橋(タワ尾根) 小川谷林道に至る登山道は、すべて通行止めの表示あり。タワ尾根は、破線ルートであり、踏み跡も弱く、リボンも十分とはいえないため、慎重さが必要。岩場部分や、木の根の多い尾根もあるので、転倒に注意。 |
その他周辺情報 | お盆シーズンのため、日原鍾乳洞観光客が多数存在した。 |
写真
感想
関東、甲信越地方は、天気が不安定。
こういうときは、時間があっても、無理をせず、近場の低山を歩く。
奥多摩のヨコスズ尾根は、okutamaさんおススメのコース。
推薦されてから、ようやく、歩く機会に恵まれた。
ヨコスズ尾根は、登山口から、頂上の天目山まで、ずっと、登り勾配なのが、良い。
容赦せず、妥協しない、その姿勢が「大好き」である。
すれ違った登山者数名。これがいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
暑い中大変だったでしょうね〜。
ヨコスズもタワ尾根も 良いところだと思います。
秋は両方とも 本当に良いです。
タワ尾根には 登山道と言う道は存在しないので
適当に踏み跡を見ながら歩くか 自分が好きなように
歩かれれば良いんじゃないかと思いますよ。
okutamaさん、コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたヨコスズ尾根、良かったです。
この山域を、これからも大切に、そして楽しんで歩きたいと思います。
ここのところ、ガツガツ歩く山歩きを重ねてきましたが、これからは、
「道」のない山を、楽しめるように、経験を重ねて
心に余裕が持てるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3210188.html
オススメのひとつ、タワ尾根に行って来ました☺️
またいろいろと教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する