記録ID: 4951544
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
朝日の分水嶺 葉山(白兎コースから昭和堰,勧進代コースで周回)
2022年11月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 987m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昭和堰周回コースは路肩が崩壊し路面が狭かったり傾斜して歩きにくい場所がある.白兎,勧進代コースは登山道が整備されており歩きやすい. |
その他周辺情報 | 下山後,近くの長井あやめ温泉,ニュー桜湯で入浴.加熱してあるが,少しぬるぬるする湯で気持ち良かった.シャンプー,ボディソープ付きで入浴料は300円と安く,モンベルの会員証を提示すると200円になる. |
写真
感想
今回は朝日連峰の分水嶺から続く登山コースになる.事前の計画では裏那須の分水嶺歩きをする予定だったが,天気予報で雨が降りそうだったので地元のこのコースに変更した.
40年以上前の学生の頃に今は民営化されている国鉄の長井線の蚕桑駅から歩き,白兎コースを登って朝日連峰を縦走し,さらに山越えし日本海まで歩いたことがある.テントを担ぎ後半は道に迷いながら羽越線の府屋駅まで5泊して歩いた.初日は葉山山荘に泊まったが,写真を見てみると同じ小屋だ.この山小屋も40年以上経っているようだ.確かに内部は綺麗に整頓されていたが,かなり年季が入っていた.
奥の院は本当に展望が良い.朝日連峰の主脈は見えないが,私にとって歩いたことのある祝瓶山から柴倉山,三体山を経由し飯豊連峰までが一望なので感慨深かった.白兎コースも勧進代コースも石ころや根っこのほとんどない落ち葉に覆われた歩きやすい登山道が続き気持ち良かった.昭和堰コースは少し荒れており歩きにくい部分もあったが,南西面をトラバースする部分が多く日差しが降り注ぐ明るい道だった.
ここから北西に続く分水嶺山行:
朝日の分水嶺 葉山〜大朝日岳〜寒江山〜以東岳〜日本海(府屋駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070615.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する