記録ID: 495171
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山 浦浜コース キツネノカミソリが群生♪
2014年08月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 531m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの登山は角田山。
本当は真夏は角田山は酷暑なので辛いのですが、ヤマレコの日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/16265-detail-78209
でキツネノカミソリが群生していてすごいらしいと書いてあったのでもうウズウズしてしまって行ってきました。
いつもは灯台コースから登るので浦浜コースは初めてでしたが、灯台コースと違って尾根筋ではないので直射日光にやられずそれほど暑くなかったです。
なによりキツネノカミソリ!本当にこれほど群生しているとは思いませんでした。
春の雪割草、カタクリに続く夏の角田山登山の楽しみができました♪
hirappeさんどうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2373人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自然に自生してるのはまだ見たことないです(*^^*)
オレンジ色が綺麗ですね(*^^*)
ろばくんこんばんわ
ホントに身近な低山なのに海抜0メートルから登れたり雪割草で有名だったりと奥の深い山です。
真夏は暑すぎて具合の悪くなるような山
アルピさん、こんばんは
角田山といえば『灯台コース』と私も思っていましたが、夏にぴったりのいいコースがあったんですね
標高が高くないお山なら、樹林の中がいいですよねー
しかも、こんなにたくさんのキツネノカミソリが見れるなんて言うことないですね(≧∇≦)
ヒメサユリほどの華やかさはないけれど、ヒガンバナほど毒々しくもなく、すっきりしたフォルムで綺麗なお花なんですね
私もいつか見に行ってみたいなー( ´艸`)
でわでわ
あるがさんこんばんわん。奥穂お疲れ様でした。ってこっちに書いときます。
あ、行ってないんだったね
そう、灯台コースのほうが海が見渡せて景色はいいですがなんてったって暑い!
でも基本Mだからついつい行ってしまっていたんです。
何とかの一つ覚えともいうけども。
いつか来てみたい?じゃ、来年の鬼が面(あんの?)の時においでませ。
アルガさんは逆にこういう微妙な山はあまり登ってないから新鮮でいいかも
ん?イメージ的に宝篋山が近いのかな?
hirokoさん
ありがとうございます。でも、ほんとーにまだまだまだまだ未熟者なんです。
後から「ああすれば良かった」ってのばかりで。基礎がまだまだで応用に進めません。
一期一会なのでキチンと撮れる様になりたいです。
でも、褒められてうれしいです。m(._.)m
山行記録の地図自分でやってみて、アルピさんは戸隠山山頂まで登ったけど、わたしは、雪で八方睨までしか行かれなかった。地図を自分でやってみて、気が付いた。山頂まで登ったつもりだったけど、そこは山頂ではなかったんだ。山行記録を以前のやつも作ったら気が付いた。地図は自分がどこを登ったか場所を知る為に大切なんだなって思いました
アルピさんは、色々すごいんですね。前のも見させてもらいました。ヤマノート「山の花100」とか動画張り付けたりすごいじゃないですか。勉強の為にお気に入りに入れさせてもらいました。
わたしは まだまだパソコンの勉強とかも、色々頑張らねば(^_^;)
hirokoさん度々ありがとうございます。
。。地図は自分がどこを登ったか場所を知る為に大切
の前に、登山中に自分が今、どこにいるのか分からないとダメですね(笑)
とりあえずこの辺を読んでお勉強してみてはどうでしょうか?
http://ameblo.jp/diet-tozan/entry-11404158884.html
色々すごい。。こともないのですが、性格的に色々と試したくなるんです。でも、飽き性なので応用がないのです
「山の花100」はたまには(笑)なにかやり遂げたい気持ちで一気に作成しました。
好きこそものの上手なれなので、ヤマレコを通じてパソコンも徐々に上達できるようになりますよ。頑張ってください。
それなのに…キツネノカミソリなんてお名前…
もっと素敵なお名前にしてあげればイイのに…。特に、お山のお花って、そういうコト多いですわー
でも、キツネノカミソリは、インプットっ
にいがったっ‼︎行きたいよーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
ホント、素敵なお山が多いですよねーっ
オー!マミー
キツネノカミソリは一瞬「ん?枯れた百合?」って思いますよね(笑)
素敵な名前。。チョウノスケソウとかツリガネニンジンとか可愛くないですよねえ。
「キツネノカミソリ」由来って検索すると・・
なのだそうで、うーん、ホントに「赤い狐」が昔はいたんですかね?
あの色は「日本の伝統色の狐色」更に友達に自慢できますねマミー
どうやったんですか?うん〜んわからない
色々わからないことばかりだ。地図以外にもコンパスの使い方とかも学ばないといけないですね。中央アルプス宝剣岳に初めて登った時なんか、多分そこは中級コースだったと思うんですけど、途中で道がわからなくなってしまい、人が来るのを待って4にんで道を探した事がありました。休日の初級コースは人がたくさんいて銀座のようににぎわっているけど、戸隠山みたいな上級コースもそうだったんですけど、中上級コースって極端に人がいないんですよね。
方向音痴なもんですから、一人だと地元の初級レベルの山しか行かれなくて(^_^;)
もっとたくさん勉強しなくてちゃいけないですね。
インターネットの貼り付けがわからないので、アルピさんが紹介してくれた地図勉強のを見る為に、これもお気に入りに入れさせてもらいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する