記録ID: 4952677
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑香楠荘尾根↓文殊中尾根(穴熊)
2022年11月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 502m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:48
距離 6.3km
登り 514m
下り 512m
13:45
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレや自販機、靴洗い場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️久留野林道は完全閉鎖されてました。車両に気をつければ通行可だと思ってましたが、工事中は危ないので通れないそうです。日曜や17時以降の工事をしていない間なら通れるということでした。来年6月30日まで。 下山の文殊中尾根は落ち葉の下の木の根に注意。 濡れていると滑ります |
写真
感想
1日置いてまたも金剛山🐾
久留野林道で行こうと思ったら、今日は警備員さんが立ってらして通行禁止だとか。車両に気をつければ通行可だと思ってたんですが、本格的に林道に工事車両が行き来し出したようです。
日曜か17時以降の工事をしていない間なら通行できるとのことです。
今日は久留野林道からダイトレをのんびり〜のつもりできたので予定が狂いました💧
仕方なく一昨日行ったばかりの香楠荘尾根から。
最近トレランシューズでばかり登っていたので、たまにはとハイカットの登山靴を履いてきたんですが、久しぶりで足が重かった〜💦
さすが土曜日、シルバーの入り口付近には人が多かったんですが、香楠荘尾根方面に行く人はおらず誰にも会いませんでした。。
ちはや園地はそこそこな人出。なのでお昼を食べながらヤマガラさんと遊んでいたら、視線を感じる。。イタいやつやな〜と思われてやしないかと気になりました 笑
山頂広場は人が多かったのでそこそこに退散。
文殊中尾根でおりていたら、最近はあまり追い抜かれることはなかったんですが、後ろから足音が近づいてきたので道を譲りました。かくしゃくとした紳士の方で、遅いのでお先どうぞ、と言うと、いや結構速いで、って言ってもらえてなんだか嬉しかった。。でもその紳士は颯爽とおりていかれてすぐに姿が見えなくなりました。かっこよかった〜✨私もああなりたい。
終始薄曇りの天候で、降りる頃には小雨が降り出しましたが、やっぱり楽しい金剛山。
この中毒は当分続きそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する