記録ID: 495301
全員に公開
ハイキング
甲信越
【過去ログ】大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠
2013年10月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 619m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:21
距離 13.0km
登り 622m
下り 1,383m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線・甲斐大和駅(8:01着) バス:栄和交通 http://eiwa-kotsu.com/guidemap/ 甲斐大和駅(8:40発)→上日川峠(9:20着) ※バスは甲斐大和駅8:10の定期便は、人が多すぎて乗れず。臨時便が8:40分に出ました。 帰り:大菩薩の湯からバス(18:25) → JR中央線・塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・上日川峠〜大菩薩峠:問題なし ・大菩薩峠〜大菩薩嶺:岩がゴロゴロですが、特に問題なし。 ・大菩薩嶺〜丸川峠:登山道が変わっているので注意。道が北斜面なんで、日があたらず落ち葉がぬれていて滑りやすいところあるので注意。また、薄暗く人とまったく合わなかったので、かなり心細かった。 ・丸川峠〜裂石:ずっと下りで、岩場で急なところありますので注意。二人追い越しましたが、それ以外は人と会わず。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 下りが長くて足がやられた。ストック買うべし。 |
感想
大菩薩峠行ってきましたよ。
何この青空!!ってな感じの快晴でした。
空気が透き通っている感じ。
紅葉もちょうど見ごろでした。
混むと思って月曜日に行ってみましたが、
やっぱり紅葉のハイシーズンなんで、甲斐大和駅では定刻のバスには乗れず、
臨時便が来るまで30分待ちました。
1つ早い電車で来ればよかったと後悔。
風がちょっとあったので、山頂は日差しはあるものの肌寒かった。フリース持って行って正解。
今回、初めてコンロ使ってみました。
なんだか、とてもワクワクしました
帰りは、丸川峠経由で下山しましたが、
しょっぱなから登山道がなんだか変更になっていたようで、パニック気味に。
こちらは、あまり人気ないのでしょうか、降りる人は誰もおらず一人旅。
確かに北斜面を下るので、寒いうえに、暗い山道なので、かなり心細かった。
丸川峠で、開けたところにでて一安心。
丸川峠からもひたすら下りで、紅葉がきれいでした。
ここで、下山している2人を追い越しました。
下山後は、大菩薩の湯まで歩いて、温泉を満喫してきました。
下りは1200mくらい一気に下ったので、膝が笑いまくり。
ストックを購入します。
しかし、大菩薩、最高でしたよ。また、来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する