記録ID: 4953159
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
嵯峨紅葉散策(お薦めは宝筐院)
2022年11月26日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 101m
- 下り
- 127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:39
距離 12.1km
登り 101m
下り 136m
18:59
今日は嵯峨野の紅葉散策。宝厳院を始め紅葉スポットはとても素晴らしく多くの人で賑わっていた。夜は永観堂のライトアップ。長蛇の列を早々に諦め、外側から見て帰路へ。それでも十分楽しめた。
天候 | 晴れ 時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ平地、舗装道路なので問題なし。 |
その他周辺情報 | 紅葉シーズンの京都は人多すぎ。 |
写真
感想
色々用事のためスタートが遅く、最初の宝筐院の素晴らしい庭園は光量があって綺麗な写真だが、以降は薄暗い写真ばかりで美しさを伝えられないのが残念。初回UP版から追加・差し替え実施(11/27)。
JR嵯峨嵐山駅の北口から清凉寺・宝筐院を目指し、そこから藤原定家の厭離庵、化野念仏寺を通り鳥居本で折り返し。愛宕山登山のほんのアクセスにもならない程度の歩きである。大河内山荘はよく整備された庭園で紅葉の具合も良かったが、もうお日様は嵐山の影で写真は薄暗いものばかり。本当の庭園はとても良い色で綺麗。宝厳院到着時は昼間の拝観時間終了で、夜間は東山と考えていたので、外側から写真を撮り、続いて天龍寺の紅葉の写真を撮りに。ここもとても綺麗だったがもう薄暗い。渡月橋を見つつ川沿いを少し進み、車折神社駅から嵐電に乗車。
地下鉄で蹴上に行き、南禅寺経由で永観堂へ。南禅寺は山門も天授庵も金地院もライトアップ無し。永観堂は山門をくぐった時点で綺麗な紅葉がライトアップされていた。庭園内も覗ける。入場待ちの列が長すぎて拝観はあきらめ、京阪三条まで歩いて帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する