貝月山🌰整備された可愛いお山📈プチ赤線繋ぎ


- GPS
- 03:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原貝月リゾート 無料駐車場 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
揖斐高原〜品又峠 林道、ツルツルアスファルト 一部崖崩れにて車通行不能 軽量モトクロスなら可能 自転車は止めた方がよい 通行止めゲートあり。 品又峠〜貝月山 整備されているが人は歩かない 低木が生い茂る。 貝月山〜揖斐高原 メインルート 大変整備されていて、歩きやすい。 |
写真
感想
だんだん赤線繋ぎが気になる今日この頃。
鈴鹿峠は一発で行きたいので今週はスルー。
はて、北はどう繋ぐんだ?
能郷、荒島、白山、剱?ヤバいな〜
果てしなく続く。。
長者、八草、奥伊吹とバク音君で攻めていた頃が虚しい。今日も奥伊吹、藤橋ではバク音が響く、いつ気付くのか車もバイクも。揖斐川マラソン終わったばかりなのに走ってる人々、歩いてる人!?赤線繋ぎか、気になるわ〜。伊吹山をワラチーで走ってたオッサンの方が凄いわ。若い頃に山登りしても気付けんもんな〜。他に興味があって、花鳥風月にたどり着けない。それが人生なのだろう。
老後にヒマラヤと赤線繋ぎ。
昨日伊吹の疲れを池田温泉でエビ反りで癒す。
自宅浴槽では出来ない日帰り温泉の醍醐味。
あ〜裏膝にジェットバブルを当てたい、
おっと、横入り気味にオッサンがショートカット
交代交代、
ん、そう言うことか。
オッサンの片足が無い、歩くより跨いだのか。
片足無いなら義足で登山、
両足無くしたら?釣りに戻るしかないな〜
伊吹で両腕無い若者が一人で登っていた。
なんとか可能か。
赤線繋ぎ、データ消えたらショックやな〜
記録は無くても記憶に残る?
ボケて来たら?
まぁ、本人にとってはいとおかし。
国道303は、岐阜市〜八草峠〜木之本町へ抜ける大変綺麗な道です。
まだ、紅葉は楽しめると思います。
峠手前に藤橋道の駅があり、立派な日帰り温泉も併設された人気スポットです。ハイカー、バイクツーリング達の憩いの休憩場所です。
下山後、横山ダムカレーを食べるつもりでしたが、12時前にもかかわらず、順番待ちの入店と言うことで諦めました。120台の駐車場もほぼ満車でした。
温泉は、10:00〜21:00
レストランあり、周囲が山に囲まれて満天の星が見えるとか。車中泊で人気の道の駅とクチコミ。
最高ランクの道の駅だと思います。
ダムカレー
https://damcurry.pw/archives/217
藤橋道の駅 星ふる里
https://www.ibikogen.com/michinoeki.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなかいらしわろっく
初めて観ました
こっちまでドライヴ
しに来てくれないかな🚙
そうですね、こちらのスキー場は閉鎖中なので、静かにキャンプしている人と整備しつている職員のみでした。奥伊吹はうるさいよ…ドリフトだよ全員集合!とか野外音楽イベントやるので爆音です(笑)
ワロックはツーシーターでもう二人乗ってるから99さん乗れないよ!
どんぐり、あるあるですね。
御池岳に置きに行かれるのですか?(笑)
やっぱり、キツネ🦊さんに会いに行こうかな…。
月山はまだ登った事がないです。
赤線繋ぎ、やり出したら止まらないんですね。
私は、飛び飛びなのでミミズ腫れみたいになってると思います😆
こんばんは😃
そうですね〜(笑)もうどんぐりは虫食いが増えてきたので、松ぼっくりを集めようかと。
近所の里山でシマリスとエビフライを見たことがあります、御池に松の木は無いけど松ぼっくりの食べ方は分かるかな〜?🤣
赤線繋ぎはほどほどにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する