記録ID: 4955169
全員に公開
ハイキング
東海
養老山系の北側をウロウロ。表山、裏山から笙ヶ岳。欲張って養老山も。
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:57
距離 18.8km
登り 1,533m
下り 1,534m
7:16
41分
P479
8:30
20分
P815
10:09
10分
P826
12:15
養老駅
天候 | 晴れ☀☀☀ 尾根は風が強め。しかも冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表山〜裏山 一本調子の登り坂。たまに緩やかになるところもあるけど、全体的には勾配はキツメです。適度にテープがあるし、尾根芯を歩けば問題なし。とはいえ、表山から裏山への道は、別の方向へいざなうテープあります。何も考えずにテープに従って歩いていたら別の方向に進んでしまい、慌ててUターン。こまめにGPSや地図のチェックは欠かせません。 裏山〜笙ヶ岳 笙ヶ岳へつづく踏み跡を見つけるのがちと大変。GPS、地図、コンパスとにらめっこしながら方角を確認。踏み跡を見つけてしまえば楽勝です。 笙ヶ岳〜もみじ峠 倒木がいくつかあって歩きにくかったりするけど、特に問題なし。 もみじ峠以降 東海自然歩道になっているので階段がうっとうしいけど道案内は充実してる。 |
その他周辺情報 | 養老町役場近くの自由軒。名物はトンテキ。近くにミズノのバット工場があるせいか、プロ野球選手が多く訪れるお店です。 13時過ぎに入ったけど、料理が出でくるまで1時間。さすがにそこまで待てないので諦めました。 |
写真
感想
仕事の疲れもあって、3時、4時に起きて遠くの山へ行くのが億劫になってきたので、近場で紅葉が楽しめる養老の山々をぶらぶらしてきました。
笙ヶ岳や養老山は何度も歩いているけど、表山、裏山は今回が初めて。単にピストンするだけでは勿体ないので笙ヶ岳まで赤線をつないで、さらには時間と体力に余裕があったので、小倉山や養老山まで寄り道です。
表山、裏山さらには笙ヶ岳あたりまでは誰にもすれ違うことなく静かな山歩きを楽しめたけど、旧牧場あたりから徐々にヒトとすれ違うようになり、小倉山界隈では至るところでヒト、ヒト、ヒト。こんなに人気のある山だったかな?
山で出会った人:たくさん(100人以上いたはず)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する