ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4960118
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
9.3km
登り
743m
下り
743m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
2:17
合計
8:26
距離 9.3km 登り 743m 下り 756m
8:15
16
8:31
19
8:50
9:03
118
11:01
11:15
27
11:42
12:06
36
12:42
13:47
53
14:40
14:43
31
15:14
15:15
31
15:46
16:02
20
16:22
16:23
18
16:41
ゴール地点
はじめての道を歩いて 少しばて気味でした
そして冬のこの時期は日の暮れが早いので吾野まで行けなかった。
まあ紅葉黄葉の 写真撮影がメインだしね致し方ない。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
正丸駅
名栗車庫バス停
コース状況/
危険箇所等
倒木多数
足元しっかりと
伊豆が岳男坂 一応ロープがあり 登らないでとなっています。
でも登ている人が居る...。
今日はここから
2022年11月27日 07:54撮影 by  SH-01M, SHARP
11/27 7:54
今日はここから
久しぶりに この駅前に居ます
2022年11月27日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:16
久しぶりに この駅前に居ます
ちょっと曲がっている感じの階段を降りて
出発です。
2022年11月27日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:17
ちょっと曲がっている感じの階段を降りて
出発です。
こういうか高麗川の支流を....でも山女魚はほぼ居ない
2022年11月27日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:27
こういうか高麗川の支流を....でも山女魚はほぼ居ない
禁漁区だけどね...。
2022年11月27日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:29
禁漁区だけどね...。
少しある民家の周辺は黄葉
2022年11月27日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:45
少しある民家の周辺は黄葉
柿!
人里ですね。
2022年11月27日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:46
柿!
人里ですね。
さてここから入ります
大倉山コースから
と やっていると下から次々に人がやってきます
人が多いなあ まあ写真撮りながらゆっくりと行きましょう。
2022年11月27日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:02
さてここから入ります
大倉山コースから
と やっていると下から次々に人がやってきます
人が多いなあ まあ写真撮りながらゆっくりと行きましょう。
ご挨拶して
2022年11月27日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:05
ご挨拶して
ハイ 復旧している崩落個所
2022年11月27日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:13
ハイ 復旧している崩落個所
倒木もあるね
2022年11月27日 09:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:13
倒木もあるね
荒れている沢です。
2022年11月27日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:14
荒れている沢です。
大丈夫だよまっすぐであっているよ。
右に登っても行けるけど まっすぐ行くと五輪山だよ。
2022年11月27日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:16
大丈夫だよまっすぐであっているよ。
右に登っても行けるけど まっすぐ行くと五輪山だよ。
倒木
2022年11月27日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:20
倒木
沢を越えて
2022年11月27日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:25
沢を越えて
倒木が沢山
そして あまり色が無い 朝の北斜面
2022年11月27日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:26
倒木が沢山
そして あまり色が無い 朝の北斜面
沢の中にも....
 荒れているね。
2022年11月27日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:36
沢の中にも....
 荒れているね。
この岩から沢筋を外れます。
2022年11月27日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:40
この岩から沢筋を外れます。
そうしたら倒木が山ほど!
2022年11月27日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:41
そうしたら倒木が山ほど!
です。
2022年11月27日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:46
です。
むむ 少し色が
2022年11月27日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:50
むむ 少し色が
おおお陽の光が見えた!
2022年11月27日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:50
おおお陽の光が見えた!
倒木は相変わらず
2022年11月27日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:51
倒木は相変わらず
まあ大変な感じ
2022年11月27日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:52
まあ大変な感じ
やっと緑色が! そして抜けたザレ気味の急斜面
2022年11月27日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:57
やっと緑色が! そして抜けたザレ気味の急斜面
手前は落ち葉の山
2022年11月27日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:59
手前は落ち葉の山
サクサク
2022年11月27日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:00
サクサク
っと 北側の山が見え隠れ
2022年11月27日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:06
っと 北側の山が見え隠れ
ざれざれ! あああ 靴紐踏んでほどけた!
この斜面で結びなおし......。
2022年11月27日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:10
ざれざれ! あああ 靴紐踏んでほどけた!
この斜面で結びなおし......。
ふう尾根筋に上がった左からきて写真の後ろに上がる
向こうは行けそうだけど 個人所有の所から進入禁止
エスケープルートがある方向だと思うけど
2022年11月27日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:11
ふう尾根筋に上がった左からきて写真の後ろに上がる
向こうは行けそうだけど 個人所有の所から進入禁止
エスケープルートがある方向だと思うけど
まあ登って行きましょう。
2022年11月27日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:11
まあ登って行きましょう。
色があると気持ちが良い!
2022年11月27日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:16
色があると気持ちが良い!
うむうむ
2022年11月27日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:17
うむうむ
いいねえ。
2022年11月27日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:18
いいねえ。
あ 栗の実が....。
リスか? ネズミか? どうだろう?
2022年11月27日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:27
あ 栗の実が....。
リスか? ネズミか? どうだろう?
ちょっと岩
2022年11月27日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:30
ちょっと岩
こういう感じ
2022年11月27日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:34
こういう感じ
遠望
2022年11月27日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:42
遠望
北側の山!
2022年11月27日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:43
北側の山!
手に取るように見えます。
2022年11月27日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:44
手に取るように見えます。
もうちょいです。
2022年11月27日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 10:57
もうちょいです。
ほい 五輪山山頂!
2022年11月27日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:00
ほい 五輪山山頂!
見上げて!
2022年11月27日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:00
見上げて!
山名表示!
ちょいと休憩して水分補給
2022年11月27日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:01
山名表示!
ちょいと休憩して水分補給
では行くよ
伊豆が岳男坂分岐
2022年11月27日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:14
では行くよ
伊豆が岳男坂分岐
登っていますね。
2022年11月27日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:15
登っていますね。
でも一応ロープが.....張ってあった?というか
垂れさがっている感じ
入らないでとなっているけど....。
2022年11月27日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:15
でも一応ロープが.....張ってあった?というか
垂れさがっている感じ
入らないでとなっているけど....。
書いてあるよ!
シーらないぞ!
2022年11月27日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:16
書いてあるよ!
シーらないぞ!
ならば
2022年11月27日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:16
ならば
....女坂も崩落で新しい道で登ってねと
2022年11月27日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:20
....女坂も崩落で新しい道で登ってねと
行きますよ。
2022年11月27日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:20
行きますよ。
こっちね。
2022年11月27日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:20
こっちね。
狭!
2022年11月27日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:31
狭!
つづら折りで
2022年11月27日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:31
つづら折りで
ほい 男坂と合流! こっち側はしっかりロープが張られています。
2022年11月27日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:36
ほい 男坂と合流! こっち側はしっかりロープが張られています。
あああ 右の下に降りる方の道は無くなっている!
2022年11月27日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:36
あああ 右の下に降りる方の道は無くなっている!
では岩々登って行きますかね。
2022年11月27日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:39
では岩々登って行きますかね。
ちょっと風が出てきたので 皆さん岩陰占拠されている。
2022年11月27日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:39
ちょっと風が出てきたので 皆さん岩陰占拠されている。
白いなあ....。
2022年11月27日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:40
白いなあ....。
ありがとうございます。
2022年11月27日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:43
ありがとうございます。
座像の堀かけか?
2022年11月27日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:43
座像の堀かけか?
タッチ!
2022年11月27日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:43
タッチ!
山頂表示!
2022年11月27日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:43
山頂表示!
伊豆が岳! 飯能アルプス!
2022年11月27日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:44
伊豆が岳! 飯能アルプス!
この岩の上で少し浸ります。
でも少し風があるので ここでバーナーは....。
そしてこちらは道の端っこだしね。
行動食で一つ先まで行きましょうね。
2022年11月27日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 11:57
この岩の上で少し浸ります。
でも少し風があるので ここでバーナーは....。
そしてこちらは道の端っこだしね。
行動食で一つ先まで行きましょうね。
振り返ってありがとうございます!
2022年11月27日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:01
振り返ってありがとうございます!
降りて行く!
2022年11月27日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:01
降りて行く!
脇にコブ!
2022年11月27日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:03
脇にコブ!
気をつけながら 左に行きます。
2022年11月27日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:04
気をつけながら 左に行きます。
おおさすが見ない斜面
紅葉があります。
2022年11月27日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:04
おおさすが見ない斜面
紅葉があります。
黄葉もあります。
2022年11月27日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:06
黄葉もあります。
つづら折って 落ち葉溜まり
注意しないとロープが埋まっている!
2022年11月27日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:06
つづら折って 落ち葉溜まり
注意しないとロープが埋まっている!
黄葉
2022年11月27日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:07
黄葉
紅葉
2022年11月27日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:08
紅葉
ロープはこんな感じで...足を引っかけないように
2022年11月27日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:09
ロープはこんな感じで...足を引っかけないように
綺麗だな!
2022年11月27日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:11
綺麗だな!
今日の目的はこれだしね。
2022年11月27日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:11
今日の目的はこれだしね。
と開けた斜面を降りきって
コルは歩いていると
エスケープできるルートですね。
たぶん行けるでしょう。
でもまだまだまっすぐ行きます。
2022年11月27日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:18
と開けた斜面を降りきって
コルは歩いていると
エスケープできるルートですね。
たぶん行けるでしょう。
でもまだまだまっすぐ行きます。
階段が壊れている! ついでに風が強いぞ!
2022年11月27日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:26
階段が壊れている! ついでに風が強いぞ!
っと
ハイ古御岳に着きました。
2022年11月27日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:38
っと
ハイ古御岳に着きました。
この先には紅葉が沢山ありますね。
2022年11月27日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:39
この先には紅葉が沢山ありますね。
うむ
2022年11月27日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:39
うむ
実は東屋を占拠されていました。
空くのを待って.......。
2022年11月27日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:44
実は東屋を占拠されていました。
空くのを待って.......。
1/3占拠
コーヒーブレイクです。
2022年11月27日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:12
1/3占拠
コーヒーブレイクです。
伊豆が岳が見えます。
2022年11月27日 13:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:33
伊豆が岳が見えます。
ここです、。
2022年11月27日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:39
ここです、。
南斜面はきれいです!
2022年11月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:41
南斜面はきれいです!
いい
2022年11月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:41
いい
良い
2022年11月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:41
良い
バシャバシャ
2022年11月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:41
バシャバシャ
いい感じだ!
2022年11月27日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:41
いい感じだ!
これこれ!
2022年11月27日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:43
これこれ!
何枚でも撮ります
2022年11月27日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:43
何枚でも撮ります
....
2022年11月27日 13:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:43
....
いくらでも撮影
2022年11月27日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:44
いくらでも撮影
もう人は来ないからじっくり行けるよ
2022年11月27日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:44
もう人は来ないからじっくり行けるよ
伊豆が岳よりこっちのほうが良いです。
2022年11月27日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:44
伊豆が岳よりこっちのほうが良いです。
綺麗です。
2022年11月27日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:45
綺麗です。
ずっと急に降りて行く道すがらの撮影
2022年11月27日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:45
ずっと急に降りて行く道すがらの撮影
足元は気をつけながら
2022年11月27日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:45
足元は気をつけながら
いい感じ
2022年11月27日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:45
いい感じ
植林の所までずっと!
2022年11月27日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:48
植林の所までずっと!
見上げるという言う図!
2022年11月27日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:49
見上げるという言う図!
いい時期に来れました。
2022年11月27日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:49
いい時期に来れました。
降りてくると黄葉も
2022年11月27日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:49
降りてくると黄葉も
黄色
2022年11月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:50
黄色
赤混じり
2022年11月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:50
赤混じり
紅端
2022年11月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:50
紅端
いいなあ
2022年11月27日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:50
いいなあ
ずずっと降りて
2022年11月27日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:51
ずずっと降りて
最後のひと赤
2022年11月27日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:51
最後のひと赤
一応 落石注意足元注意ですよ。
2022年11月27日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 13:57
一応 落石注意足元注意ですよ。
関東ふれあいの道 距離が!!!
そして吾野駅じゃなくてバス停も書いて欲しいなあ。
2022年11月27日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:06
関東ふれあいの道 距離が!!!
そして吾野駅じゃなくてバス停も書いて欲しいなあ。
ずんずん降りて行きます。
2022年11月27日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:06
ずんずん降りて行きます。
いい林間の道
2022年11月27日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:06
いい林間の道
急に岩!
2022年11月27日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:10
急に岩!
おお 植林地帯で...
2022年11月27日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:23
おお 植林地帯で...
と高畑山
もうだーれも来ない
風も強いし
時間的にもいっぱいかな?
2022年11月27日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:39
と高畑山
もうだーれも来ない
風も強いし
時間的にもいっぱいかな?
古御岳と伊豆が岳これで見えなくなるかな?
また来ます。
2022年11月27日 14:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:40
古御岳と伊豆が岳これで見えなくなるかな?
また来ます。
ナローノって!
調べると狭いという意味かな?
2022年11月27日 14:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:43
ナローノって!
調べると狭いという意味かな?
おお
キングジョー!を思い出す 工事中です。
2022年11月27日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:52
おお
キングジョー!を思い出す 工事中です。
脇には林業作業用の道
2022年11月27日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:52
脇には林業作業用の道
これは 伐採した木を枝打ちして同じ長さに切って
トラックに積みやすくする機械ではないか?
2022年11月27日 14:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:53
これは 伐採した木を枝打ちして同じ長さに切って
トラックに積みやすくする機械ではないか?
この開けた先は滑り台でした注意ね。
2022年11月27日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:55
この開けた先は滑り台でした注意ね。
滑り台の下から見えげると
ニョロニョロが沢山!
鹿よけしてある!
2022年11月27日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:56
滑り台の下から見えげると
ニョロニョロが沢山!
鹿よけしてある!
脇には腰掛が空いてあります??
猿用ね...。
2022年11月27日 15:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:07
脇には腰掛が空いてあります??
猿用ね...。
中ノ沢頭! ??
2022年11月27日 15:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:07
中ノ沢頭! ??
あがってみると違った!
2022年11月27日 15:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:10
あがってみると違った!
とちょっと先にこういう案内が
2022年11月27日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:13
とちょっと先にこういう案内が
入ってみるとありました 間違えやすいなあ。
2022年11月27日 15:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:16
入ってみるとありました 間違えやすいなあ。
タッチ!
2022年11月27日 15:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:16
タッチ!
そっちは行っちゃダメだって!
紙地図ではエスケープに使えそうな道が....
ということはここはエスケープルートが無い道という事なのか...。
2022年11月27日 15:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:16
そっちは行っちゃダメだって!
紙地図ではエスケープに使えそうな道が....
ということはここはエスケープルートが無い道という事なのか...。
早めの降りましょう暗くなりはじめるしさ
2022年11月27日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:19
早めの降りましょう暗くなりはじめるしさ
ずいずい
2022年11月27日 15:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:24
ずいずい
2022年11月27日 15:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:24
このプレートは続きます。
2022年11月27日 15:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:27
このプレートは続きます。
2022年11月27日 15:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:27
む林道と並行しているし
2022年11月27日 15:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:35
む林道と並行しているし

2022年11月27日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:40

人が居た左の林業用の林道から上がって来て
こっちへ行きました??
楽に降りれると思って林業用道を行ってみたのかな?
で戻って来た?
2022年11月27日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:40
人が居た左の林業用の林道から上がって来て
こっちへ行きました??
楽に降りれると思って林業用道を行ってみたのかな?
で戻って来た?
そしてすぐに峠です。
舗装林道に出ました。
2022年11月27日 15:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:49
そしてすぐに峠です。
舗装林道に出ました。
ハイこういう感じ
2022年11月27日 15:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:49
ハイこういう感じ
切り通しにはこれも
時間が早ければここから子の権現に行くつもりだったのですが
少しバテバテ体重100kg超えはちょっと時間がかかり過ぎてしまいました ここから舗装林道でバス停に向かいます。
2022年11月27日 15:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:50
切り通しにはこれも
時間が早ければここから子の権現に行くつもりだったのですが
少しバテバテ体重100kg超えはちょっと時間がかかり過ぎてしまいました ここから舗装林道でバス停に向かいます。
もう少しで県道の所で良い明りが
5時15分前
この時期は陽が落ちるのが早いからなあ!
やっている! おしゃれなコーヒー屋さん雑貨もいいなあ
閉店まじかでしたが美味しいコーヒーを頂きながら
お話させて頂きました。ありがとうございます。
2022年11月27日 16:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 16:40
もう少しで県道の所で良い明りが
5時15分前
この時期は陽が落ちるのが早いからなあ!
やっている! おしゃれなコーヒー屋さん雑貨もいいなあ
閉店まじかでしたが美味しいコーヒーを頂きながら
お話させて頂きました。ありがとうございます。
そして県道に出ました看板がありますね。
2022年11月27日 17:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 17:10
そして県道に出ました看板がありますね。
空はすっかり夜空!
すぐのバス停は ああ行ったばかり
2022年11月27日 17:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11/27 17:14
空はすっかり夜空!
すぐのバス停は ああ行ったばかり
少し歩きまして
こちらなら車庫前だから本数が増えるか?
あう
土日は元々本数を増やしているし車庫発着はなし.........。
ガックシ少し座ってみ野津の整理をしながら
なんかうきうきしている私が居ました
2022年11月27日 17:23撮影 by  SH-01M, SHARP
11/27 17:23
少し歩きまして
こちらなら車庫前だから本数が増えるか?
あう
土日は元々本数を増やしているし車庫発着はなし.........。
ガックシ少し座ってみ野津の整理をしながら
なんかうきうきしている私が居ました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら