20221127-人が少ない市街地散歩-西国街道浜街道-中国街道-武庫川小松の渡し-雉が坂


- GPS
- 03:03
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 18m
- 下り
- 15m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて市街地の街路です。 |
写真
左岸の堤防(西新田の渡し)から撮影。この写真では分かりませんが、六甲山上の電波塔群、西おたふく山や六甲山最高峰の電波塔が見えました。
この地の一人の農夫が川向うの雉が慌ただしく飛び立つのに気づき、明智軍が待ち伏せしていると秀吉に伝え、秀吉軍は武庫川西岸で北へ転進し、北から東岸にまわって明智軍の背後を突き勝利した、のちに秀吉は農夫を探したが再会できなかったので、この付近の雉の捕獲を禁じ、尼崎の民にお礼として田池(礼田池=イヤデン)を与えたということです。
この田池は、この写真を撮影している背後、この説明板の地図のブルーに塗られた一角、今は住宅地と雉ケ坂子ども広場になっているあたりのようです。
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
長袖ポロシャツ(グレー)
半袖インナーTシャツ(白)
ズボン(Kaepaジャージスラックス ネイビー)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
ザック(Salomon TRAILBLAZER 20 青)
レインスーツ(サウスフィールド上 青+黒 携行のみ)
防寒用トレーナー(携行のみ)
タオル
ハンドタオル
帽子(作業用cap ネイビー)
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2)
飲料1.7L
水分以外1.8kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
昼過ぎまでの用事を終えて、散歩に出てきました。今日は、昨日と反対、東へ西国街道浜街道をたどり、過去 2 回、写真を撮り損ねていました雉が坂を確認してくることにしました。
今日の神戸の最高気温は 18.4 度、陽が傾くまでは汗をかく暑さでしたが、風があり、立ち止まれば少し寒いくらいでした。
水分 1.7L を含む約 3.5kg の荷物で、水 600ml、午後の紅茶ミルクティー 500ml を消費しました。
+++++
尼崎市(兵庫県)の坂 2009年1月15日
http://8tagarasu.cocolog-nifty.com/sakamitisannpo/2009/01/post-85f7.html
雉が坂 apedia Web版尼崎地域史事典
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%E9%9B%89%E3%81%8C%E5%9D%82
秀吉の中国大返し秘話!日本の歴史を変えた雉ガ坂へ! あますい
https://www.amacci.or.jp/topics/amasui/img/center.pdf
+++++
武庫川小松の渡しの過去のレコ
20221120-人が少ない市街地散歩-西国街道-中国街道-武庫川小松の渡し
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4938812.html
20210503-人が少ない市街地散歩-日本最低山菜切山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3138704.html
+++++
昔の西国街道(旧西国街道、古代山陽道)と御茶家所の過去のレコ
20210508-人が少ない市街地散歩-旧西国街道-古代山陽道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3162816.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する